機種名ヨシムネS
メーカー大都技研
登場時期平成--年--月--日〜
タイプAタイプ・ストック機
家庭用あり
■暗記せよ!
■ボーナス出現率&機械割
■ボーナス&小役払い出し構成
■通常・ボーナス時の打ち方
■モーニング・設定変更時
■内部抽選確率とストック個数
■ボーナス放出契機
■モード・モード移行率
■機種特性
■演出解説
■実戦データ
■コラム


■暗記せよ!
天井1921
ヤメ時193
狙い目0〜193
402〜565
802〜965
1202〜1365
1538〜1921
変更時モードAでRT再選択
Yosimune MageMix
定価1260円

▼収録曲▼
( 1) 高確率 (DigiRock version)
( 2) そこにあるかも知れない… (NewDisco version)
( 3) 大盤振舞じゃ! (Trance version)
( 4) 鷹狩 (Techno version)
( 5) BB メドレー (Hyper 赤飯 Mix)
( 6) そこにあるかも知れない… (acoustic version)
( 7) 大盤振舞じゃ! (Remastering version)
( 8) フラウエム (Remastering version)
( 9) そこにあるかも知れない… (Remastering version)
(10) フラウエム (Ambient version)

■ボーナス出現率&機械割
設定BIGREG機械割
@1/526.951/876.5194.40%
A1/491.821/777.5097.76%
B1/458.261/883.58100.68%
C1/426.781/632.31106.46%
D1/392.741/768.88110.17%
E1/367.281/551.88119.99%
「吉宗」サウンドトラック
定価1260円

▼収録曲▼
( 1)  大盤振舞じゃ!
( 2)  フラウ エム (広い海)
( 3)  そこにあるかもしれない…
( 4)  大盤振舞じゃ! (instrumental)
( 5)  フラウ エム (instrumental)
( 6)  そこにあるかもしれない… (instrumental)
( 7)  REGULAR BONUS
( 8)  BIG BONUS trance mix
( 9)  そこにあるかもしれない…ballade remix
(10)  高確率演出
(11)  鷹狩演出
(12)  越後屋演出
(13)  飲み比べ演出
(14)  悪者成敗演出
(15)  チャンバラ演出
(16)  ボーナス選択演出
(17)  姫ルーレット演出

■ボーナス&小役払い出し構成


15 + BIG

15 + REG

10 (BIG中15)

5 (BIG中15)

2

REPLAY
BONUS IN

15
JAC GAME

15

15
プレイステーション2
大都技研公式パチスロシミュレーター
吉宗
定価4410円

■通常・ボーナス時の打ち方
リール配列
21
20
19
18
17
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
■通常時の打ち方
最初に狙う絵柄
左リール中段or下段に18番のを狙う。

パターン@
成立役 …  or  or ハズレ or ボーナス
中・右は適当でOK!
パターンA
成立役 …  or  or チャンス目 or 
中・右は適当でOK!
パターンB
成立役 …  or  or ボーナス
中・右にを狙う。
小役否定でボーナス確定!

パターンC
成立役 …  or 確定!

4コマ滑ればBIG確定!

パターンD
成立役 …  or 解除

中リール中段にを狙い、見事中段に停止すれば解除確定!
最大4G後にはボーナスが揃えられる。


■BIG中の打ち方

BETボタンで3種類の演出から好きなものを選べる。(1G連の確率は一緒です)
基本的にナビに従う。

逆押しナビ発生時
押し順ナビに従い適当打ち。
押し順ミスに注意。
吉宗BIG中・告知時
「パリーン」という予告音が鳴ったら1G連のチャンス!
逆押しでを狙う。
見事揃えば1G連確定!
爺BIG中・告知時
完全先告知。
1G連が確定するとレバーONと同時にピンクのフラッシュと「キィィィィィン!」というホール中に響く音で告知。
逆押しでを揃えよう!
姫BIG中
1G連後告知の為、完全フリー消化。
を狙って揃えばBIG後のおみくじルーレットで「当たり」確定!
順押しナビ発生時
順押しで『 JAC IN 』
ボーナス中はナビに従うのみ!
ボーナスゲーム中
順押しか逆押しかでの押し順を当てる。
見事8連続でが揃えばBIGの1G連が確定!
ちなみに中押しは順押し扱いになる。

ナビが発生したらナビに従う。
ナビに従い8連続入賞でBIGの1G連が確定!


■モーニング・設定変更時

モードAでRT再選択

設定@ABは0〜97、CDEは97〜193までの放出率が若干高い。
設定推測要素の一つ。


■内部抽選確率とストック個数
設定BIG・REG共通
@1/242.725
A1/241.830
B1/240.941
C1/240.058
D1/239.182
E1/238.312
最大ストックはBIG・REGともに255個
通常の設定変更では消えない。

■ボーナス放出契機
規定ゲーム数消化
G数 モードAモードB天国
@ABCDE@ABCDE共通
0〜1 1.22% 1.22% 1.22% 1.22% 2.34%
2〜33 4.88% 2.92% 6.1% 2.92% 18.31%
34〜65 4.88% 2.92% 6.10% 2.92% 18.31%
66〜97 4.88% 2.92% 6.10% 2.92% 18.31%
98〜129 0.48% 4.88% 1.22% 6.10% 18.31%
130〜193 0.48% 4.88% 1.22% 6.10% 24.41%
194〜257 0.48% 0.48% 0.48% 0.48% ----
258〜385 2.44% 2.44% 2.44% 2.44%
386〜513 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
402〜465 ---- ---- 10.98% 10.98%
502〜565 10.98% 10.98% ---- ----
541〜641 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
642〜769 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
770〜897 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
802〜865 ---- ---- 12.20% 12.20%
898〜1025 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
902〜965 12.20% 12.20% ---- ----
1026〜1153 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
1154〜1281 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
1202〜1265 ---- ---- 13.42% 13.42%
1282〜1409 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
1302〜1365 13.42% 13.42% ---- ----
1410〜1537 0.48% 0.48% 0.48% 0.48%
1538〜1665 0.48% 0.48% 10.98% 10.98%
1666〜1793 17.09% 17.09% 4.88% 4.88%
1794〜1921 21.63% 18.21% 18.21% 7.48%

放出のメイン契機

モードAとBで放出するG数に差がある。
放出しやすいG数が決まっている。
天国なら193Gまでに放出。

前回滞在のモードから現在のモードを推測できればピンポイントで狙えるゾーンがある。
完全ハズレ時
完全ハズレ確率
@1/3276.80
A1/3640.88
B1/2520.61
C1/1724.63
D1/1456.35
E1/1092.26
完全ハズレ成立時にはボーナス確定となる。
成立時には通常出目が停止する為、外部から見抜く事は不可能。

演出用RTは32G

解除

(出現率…1/81.920)の1/36.90で解除
単チェリー時はその時点でボーナス放出確定

解除確定目


解除

成立(1/91.022)の1/163.84で解除
演出用RTは1G

解除に当選すれば、次回天国モード滞在確定(193G以内の連荘確定)

小役狙い時のチャンス目

ボーナス内部成立時
設定BIG・REG共通
@1/242.725
A1/241.830
B1/240.941
C1/240.058
D1/239.182
E1/238.312

ボーナス内部成立時の役1/24.7で解除
主にチャンス目が出現する。
内部BIG成立時はRT1G、REGは3G

■モード・モード移行率

設定モードAからモードBから天国から
モードAへモードBへ天国へモードAへモードBへ天国へモードAへモードBへ天国へ
@6.25% 84.37% 9.37%  66.4% 6.25% 23.74% 42.96% 27.34% 29.68%
A6.25% 78.9% 14.84% 60.15% 6.25% 33.59% 34.37% 21.87% 43.75%
B6.25% 72.65% 21.09% 64.04% 6.25% 29.68% 39.06% 31.25% 29.68%
C6.25% 71.87% 21.87% 43.75% 6.25% 50% 41.4% 24.21% 34.37%
D6.25% 73.43% 20.31% 60.93% 6.25% 32.81% 38.28% 28.9% 32.81%
E6.25% 70.31% 23.43% 43.75% 6.25% 50%  36.71% 24.21%39.06%

モードA、モードB共に同一モードには移行しにくい。
基本はA→B→天国のような感じになっている。
REGを放出した場合はモードB滞在の可能性があるのでREG後は天国移行に期待したいが…

◆ボーナス振り分け
設定モードAモードB天国
BIGREGBIGREGBIGREG
@60.9%39.1%29.7%70.3%75.0%25.0%
A64.1%35.9%32.8%67.2%60.9%39.1%
B59.4%40.6%39.1%60.9%75.0%25.0%
C60.9%39.1%29.7%70.3%60.9%39.1%
D59.4%40.6%39.1%60.9%75.0%25.0%
E60.9%39.1%29.7%70.3%60.9%39.1%

■機種特性

◆1G連
本機最大の特徴
ボーナス中に条件を満たせば突入。
ストックがあれば必ずBIGを放出する。
条件回数
発生率
BIG中にBIG揃い(シングル)1回
1/170.22
BIG中にBIG揃い(Wライン)2回
シングル時の1/8
JAC中に俵8連続1回
1/257.5(押し順全正解)
JACハズレ1回1/1310.7
完全ハズレ成立3回
1/21845.3
2パン1回
1/41.7(合算)
1パン2回
1/41.7(合算)
0パン3回
1/41.7(合算)


■演出解説

●前兆
完全ハズレ成立or残りRT32Gで突入。
同系統前兆…同じ系統の演出が発生しやすくなる。(姫&娘、忍者&くの一、地震)
高確率演出…障子が閉まる。
連続演出に発展

●終了後32G間はRTテーブルによる解除が否定されるパターン
連続演出に発展し、負ける。
高確率演出に突入し、通常画面に戻る
高確率演出から連続演出に発展し、負ける

これを覚えておけば、たとえばゾーン狙いの時、161G目で負けてしまった場合、193までにRT解除されることは無いのでその場でヤメられる。
無駄な千円を使わなくてすむ。

しかし、その直後でも小役やハズレによる解除は存在するので161でガセったからやめたら出された!
なんて時は、そいつの引きが強いだけなので自分に非は無い。

■ガセ前兆1
ボーナス終了後、設定変更後に残りRTが129G以上だった場合、特定G数でガセ前兆突入抽選が行われる。

ガセ前兆抽選G数と突入率
G数モードAモードB天国
3350%70%35%
9670%50%----
36970%35%
46935%70%
76970%35%
86935%70%
116970%80%
126935%70%
ボーナス放出期待度の高いゾーンでは高確率演出が発生しやすい。
ゆえに、もし、ボーナス終了後や朝一33Gより前に前兆や高確率演出に突入した場合は多少期待できる。

■ガセ前兆2
残りG数が66G以上だった場合の揃わないリプレイの一部で突入
突入率は設定@で1/243.73〜設定Eで1/273.95

●ボーナス直後の前兆
残りRT突入せず同系統同系統+連続高確のみ高確+連続
1〜164.38%3.13%12.50%50.00%30.00%
17〜330.63%3.13%6.25%40.00%50.00%
66以上55.00%25.00%5.00%12.00%3.00%
ボーナス終了後、障子が閉まるのは15%はガセ。
実際にはもっと高いような気もするが、本当に当たる場合は障子が閉まる以外の演出も選ばれるのでそう感じるだけかも?


◆鷹狩演出
特殊制御中に残りRTが特殊制御の範囲内の場合発生する。
特殊制御突入時の1/32でガセ鷹狩演出が発生。(1/18653)
鷹狩からのボーナスは次回天国モードほぼ確定。(ガセ鷹狩中にハズレ等で解除した場合は天国移行確定ではない)

■実戦データ

8万負けたり10万勝ったり…


■コラム

総て人の上にたつ時は 愚なるも智ある様に見ゆ 下に居るものは 智あるも愚に見ゆるものなり。 徳川吉宗
→有徳院殿御実紀付録より

◆吉宗とは?
徳川将軍家の8代目。江戸幕府8代将軍。
1684(貞享元)年10月21日、徳川御三家の一つ、紀州藩の二代藩主・光貞の四男として誕生。
母はお由利の方といい農民の出で身分が低かった事から生まれてすぐに吉宗(幼名・加納源六)は、岡の宮(刺田比古神社)の神主の手を経て、家臣である加納五郎左衛門の屋敷へ送り届けられた。
この屋敷で吉宗は五歳まで育てられたといわれていまる。

1695(元禄8)年、主税頭に叙任。1697(元禄10)年、老中大久保忠朝のはからいで将軍徳川綱吉に目通りがかない、越前丹生3万石の大名となり乏しい財政を経験する。
1705(宝永2)年、兄の徳川頼職の死により紀州藩主に就任。綱吉の偏諱を賜り名を吉宗とする。
1716(正徳6・享保元)年4月。7代将軍家継がわずか8歳で死去。
徳川本家(宗家)が断絶し、同年8月13日、新たに御三家の和歌山(紀伊・紀州)藩55万5千石の第5代藩主、権中納言・徳川吉宗(32)が譜代大名層の支持をえて8代将軍となる。

吉宗は本来なら歴史に埋もれるはずの人物だったのですが、兄達が次々と死去した為、高い地位を獲得しました。
一見幸運そうに思えますが、当時の紀伊藩は吉宗の兄2人に光貞の葬式の費用、初代藩主頼宣が幕府から借りた10万両の返済問題、紀州南岸をおそった地震と津波の被害等、諸々の出費で財政赤字に苦しんだようです。
吉宗はこれを改善しなければいけませんでした。
そして、ゆきづまりをみせ始めていた幕府政治をたてなおすため、江戸初期の家康の政治を理想に色々な政策を進めた。享保の改革と言われるのものである。

「享保の改革」
●1717年・大岡忠相を町奉行(江戸)に登用。大岡越前といえばわかりやすいか?
●1719年・相対済し令(あいたいすましれい)を発令。
「金銭貸借に関する訴訟」は、奉行所では受け付けず「当事者間」で処理するように命ずる。
これにより激増した訴訟を処理するための対応策で、債権者と債務者が話し合って解決するようにに命じ、奉行所の負担を減らす。
●1720年・「いろは四十七組」の町火消(民間消防隊)を設置。
実学奨励でキリスト教以外の洋書の輸入を解禁。
●1721年・目安箱を設置して庶民の意見を政治に取り入れる。
株仲間を公認して競争を防ぎ利益を守る為に加入者の数を制限する。
幕府や藩はこれによって商工業を統制するとともに冥加金(税金)を納めさせ利益を上げた。
●1722年・上げ米の制を定める。大名(地主)から石高1万石(土地面積)につき100石の米を出させ、代わりに江戸に1年の参勤交代(地方の大名が将軍のお膝元で働くこと。大名行列とはこれをするときの移動)を半年に減らした。
新田開発を奨励する。
小石川養生所(病院)を設置する。
●1723年・足高の制を定める。(役職ごとに一定の役高を決めて役職に就任する者の家禄が役高より低い時に不足分を在職中だけ支給する給料制度)
●1724年・倹約令を発する。当時派手だった武士の生活を引き締め、武芸の奨励をはかる。
●1730年・上げ米の制を廃止する。
●1742年・公事方御定書(くじかたおさだめがき)を制定する。
上下2巻あり、上巻は司法・警察関係の法令81条。下巻は判例を多く集めた103条からなる。「御定書百箇条」と言う。
●1743年・サツマイモの栽培を奨励する。

他にも定免法や元文小判の鋳造、田畑永代売買の禁(禁令)等様々な改革を行ったようです。
特に吉宗は米の安定供給のために力を注ぎます。
この事から吉宗は「米将軍」とも呼ばれています。

ちなみに藩主となっても質素な生活を変えようとはせず、羽織も下着も木綿を着用し食事も以前と同じ。料理には高価な「初物」ではなく、風味も栄養価も高いことから、必す「旬」のものを使うように命じました。藩主自らが倹約を率先することで、従来の贅沢な気風を改善しようとしていたようでしょう。

1741(寛保元)年、右大臣に叙任。1745(延享2)年9月、将軍職を世子家重に譲り西の丸へ移って大御所と称す。この年、徳川家康130回忌法要を執行。

1751(寛延4)年6月20日、68歳で脳卒中のため死去。
寛永寺第二霊廟(台東区上野桜木1丁目)に墓がある。

◆人物像
吉宗には数多くの逸話が存在します。

吉宗は特に数字に強く、頭が切れたようです。

●源六と呼ばれていた幼少時代。

@ 二の丸大奥に通じる廊下の障子に、指で穴をあけるいたずらをしました。
その後、職人が修理に必要な紙の量を見積もっていると、源六(吉宗)が出てきて「紙は五帖で足りるぞ」と言いました。
実際その通りで、驚いた職人が尋ねると「簡単なこと。あけた穴の数を覚えておいただけ」と答えたそうです。

A 父の紀州候光貞が自分の子4人を集めて刀のつばの入った箱を見せ、好きなものを与えようと言いました。
でも、何故か源六が希望を言わないので理由を聞いてみると「兄上達が選んだ後で箱のまま全ていただきたいと思っていました」と言ったそうです。
その答えに光貞は年に似ず肝が太いと喜び、望みの通り箱ごと与えました。そして源六は家に帰ってからそのつばを2つずつ家来に分かち与えたそうです。

吉宗が数字に強く、政策などに長けていた事を匂わせる逸話である。

●青年時代
@ 町をお忍びで歩いていた時、偶然、商人の夫婦喧嘩を立ち聞したら、隣人が仲裁に入っ際に「殿様の言葉ならいざ知らず、隣人の言葉は聞かぬ」と言ったのを耳にした。
翌日、吉宗は家来に「殿様でない吉宗では不足だろうが、仲良くするように。」と喧嘩していた夫婦に伝えさせた所、夫婦は恐れ入って仲良く暮らすようになったとのことである。

A 吉宗が鷹狩に出かけた時、田の畦を歩いていたら糞桶をひっくり返してしまい、衣服が汚れてしまった。
吉宗は衣服を着替えた後「この糞桶の持ち主を連れて来い。」と命じた。
供奉の者はどうなることかと心配しながら、その農民を連れてきたら吉宗は「お前は田を肥やし、実を豊かにしようと、糞を買って苦労して担いできたのに、わしが誤って無駄にしてしまった。その代価としてわしの着ていたこの衣服をつかわそう。」と言ったそうだ。

吉宗が民間を気にかけていることや米に対する情熱がうかがえる逸話である。


吉宗は身長が六尺(約180cm)を超える大男で、色が黒く、力持ちだったといわれています。
それにまつわる逸話も数多くあります。
相撲好きの父・光貞に命じられ、力士と対戦して勝ってしまった話。
狩りに出た時に手負いの大猪が突っ込んできたところ、鉄砲の台尻で一撃のもと打ちのめした話。
等様々。
将軍になってからも、鷹狩りで逃げる鶴を追って2qも全力疾走した後、高くジャンプして空中の獲物をつかまえた話等…。
まさに『暴れん坊将軍』だったと言えるでしょう。

ちなみに日本史のテストなどで「吉宗は何将軍と呼ばれていたでしょう?」という問題の解答に「暴れん坊将軍」と書くと99%不正解なので注意していただきたい。(正解は米将軍)

また、吉宗は好色漢だったようで、下の方も暴れん棒だったみたいです…(失礼)
11歳で女中に手をつけ、16歳には山伏の娘を懐妊させたとあるらしいです。
まあ、まさかこの時はいずれ自分が将軍となるとは思っていなかったでしょう。

儒学や和歌より、法律や算術などに興味を示し、法律をはじめ算術や天文、地理などに大いに興味を示したようです。
これは井沢弥惣兵衛や大畑才蔵らに命じて大規模な水利事業や新田開発を行わせることによって、藩財政再建の第一歩としたことからも伺えます。
しかし儒学や和歌など、いわゆる教養のための学問にはあまり関心を示さず、和歌においては最も無骨と評されるほどだったそうです。

主に鷹狩を好み、米将軍だけあって酒も大好きだったようです。

ちなみにスロットの吉宗には鷹狩演出があるが、鷹狩とは鷹を弓矢等で狩るものではなく、鷹を使って狩りをする事である。
まず、調教された犬を使い、林の中から獲物を空に追い出し、そこで調教した鷹を放し、鷹に獲物を捕まえさせる。
鷹は獲物を捕らえた後、獲物の上で疲労を回復する為休む習性がある(?)ので、その間に鷹に餌を与え、獲物から引き離し回収する。
狩りの後、獲物の上で静止する鷹を見るのも楽しみの一つだと言う。

また、流鏑馬(やぶさめ)演出というのがあるが、吉宗が行っているのは、正確には騎射挟物(きしゃはさみもの)のようだ。
流鏑馬が鎌倉時代の物に対して、騎射挟物は江戸時代のもの。一時衰退していた流鏑馬を吉宗が復興した呼び名で、鎌倉時代の流鏑馬装束に対して、袴で騎射を行える様に考案された軽装の流鏑馬で、神事の流鏑馬三騎の後に十数人の騎射挟物・射手が演武を行なう。

他にも吉宗についての話は色々あるのだが、全部書いているとキリがないのでこの辺にしておく…


◆姫様
伏見宮貞致親王の娘 真宮理子(さなのみやまさこ)
1706(宝永3)年に輿入れし、1710(宝永7)年に子を流産し20歳の若さで死去。
以降、吉宗は正妻を迎えていない。

側室では
お須磨の方 (深徳院)紀州藩士大久保八郎五郎忠直の娘。家重 (九代将軍) を生む。
お古牟の方 (本徳院)紀州藩主竹本茂兵衛正長の娘。田安宗武を生む。
お梅の方 (深心院)京都の処士谷口長右衛門正次の娘。紀伊家の奥勤めに上がり一橋宗尹を生む。
お久免の方 (覚樹陰)紀州藩士稲葉彦五郎の娘。和歌山城の奥勤めに上がり芳姫を生んだ。

姫は子を産まず死んでしまっているので、姫&娘演出から推測すると、あの「そこにあるかもしれない」を歌って踊ってさらわれる姫は娘を生んだ「お久免の方」と言う事になる…のか?


◆爺様
吉宗には『爺』の位置である「大老」は存在していない。
吉宗が数字に強かったので必要なかったのだろう…
架空の人物だからこそ城をほったらかして旅行に行けるのだ!

ちなみに世間(雑誌等)では1G連した時に行っているのは「ハワイ」となっているが、大都技研の公式HPでは爺が凝っているのは「沖縄」となっている。
確かに言われてみればBIG中の爺の周りのパンフレットは文字が赤(沖縄)のパンフレットである。(ハワイのパンフレットは文字が青)
…じゃあ、HHの中では1発のったら沖縄、2発以上の赤背景はハワイって事にしようかな??


◆その他キャラ
架空の人物でしょう。あんまり深く考えないほうがいいです。
日本史は調べてると疲れるので…


■徳川将軍十五代
初代将軍:徳川家康(1542-1616)  
二代将軍:徳川秀忠(1579-1632)
三代将軍:徳川家光(1604-1651) 
四代将軍:徳川家綱(1641-1680)
五代将軍:徳川綱吉(1646-1709) 
六代将軍:徳川家宣(1709-1716)
七代将軍:徳川家継(1709-1716)
八代将軍:徳川吉宗(1684-1751)
九代将軍:徳川家重(1711-1761) 
十代将軍:徳川家治(1737-1786)
十一代将軍:徳川家斉(1773-1841)
十二代将軍:徳川家慶(1793-1853)
十三代将軍:徳川家定(1824-1858)
十四代将軍:徳川家茂(1846-1866)
十五代将軍:徳川慶喜(1837-1913)

■その後の徳川家
宗家第16代:徳川家達(1863-1940)
宗家第17代:徳川家正(1884-1963)
宗家第18代:徳川恒孝(1940-)


明日は激アツのイベント開催日… でも、給料日前でお金が… そんな時は…


TOPへ戻る