Diary
2009年3月中旬の日記

過去の日記はこちら 携帯はこちらから。

戻る


3月11日(水) 曇

月末に会社のプロジェクトのキックオフがあるらしい。
煩わしい。
仕事以外で会社に時間を取られるの嫌い。
というか食事とか飲みが嫌い。
派遣だったら蹴ってたのに。
だから私は社員に向いてないというのだ。ふう。

GUITARFREAKS。
GRAND PRIX。
最近はロング曲を埋めています。
ロング曲は総NOTESが多い曲が多いので
繋ぐのに集中力が要るのでたいへん。
ロング全部終わる前に新作になりそう(笑)

QMA6。
限定カード買っただけ。
そのうち100円2クレ設定になったらやるかな。
そして限定カードは夜には売り切れてて笑った。
早いよ(笑)


3月12日(木) 曇

仕事。
打ち合わせで午前中終わった。
会議室が寒かった。

GUITARFREAKS。
Timepiece OPENやったら
いつもは落ちるんですがわりと調子よくて
最後のOPEN混ざったわけわかんないとこ60くらい繋がった。
でもCだったけど。
一生BASSからスキル対象が移る気がしません。

QMA6。
なんだってみんな私にカードを買ってきてくれと頼むんだろう?
昨日今日でいろんな人に計7枚くらい頼まれたんだけど。
べつにいいんだけど、地元のゲーム仲間でないかぎりは
受け渡しを考えれば自分で買ったほうが早くて確実なのになあ。
もう売り切れてる店多いけど。

ゲーム自体はちょっとだけやってみた。
レッスンモード。
予習も出来て購買部にも行けるのはいいですね。
トーナメントで自分の望まない形式を出されてプレイするよりも
こっちで選んでやってたほうが自分には合っているかな。
でもTVと映画をくっつけられたのは非常に腹立たしかったです。


3月13日(金) 曇

GUITARFREAKS。
GRAND PRIX。
いまだにレベル40台が繋がらないとかね。
ロング曲はフルコンが難しいです。
Dreams in the nightが、前作でも繋いでないんですが
今作でも同じところで切りました。
4回くらい来る後半の4連。

━━

━━
こんなやつ。
この曲、繋ぎ難度だけならpotpourriより高いと思う(笑)
スコアポイント、60点くらい。
もういいや。やり直したくない。

あとは師匠と遊んで、SRAカードの平均パフェ率と平均コンボ率を大幅に下げ、
プレイレベルを大幅に上げました(笑)
いつもどおりですがまったく無茶なことをやってくれる。
一番酷かったのはAtalante OPENやって、私はもちろんBでしたが
隣がパフェ率満たしてover there出したときですかね。
師匠が曲が終わる前からスタートボタン連打してるんですよ。
そんなことしたらover thereがOPEN SRAで始まるだろうがー。
まんまとやられました。
SRAじゃ絶対ムリなんだからBASSに変えさせてよ。鬼ー。

QMA。
もともと私はトーナメントは好きではない。
一体誰が、興味が無い分野(私の場合はスポーツ)の問題に答えたいと思うのだ。
前作は昇格試験があったので
仕方なくそのときだけトーナメントやってたけど
今作はその必要が無いのがうれしい。
レッスンモードで自分のやりたい問題選んで解くほうがよほど楽しい。
前作の検定のように全ジャンルの実力テストをSにするのは
たぶん無理だと思いますしやる気もないですが
理系なので理系学問くらいは全部S取りたいところです。

そんなで今日もレッスンモード。
↑で理系とかいってますが、何故か漫画・ノベルやりました。
が、Aしか出ない。
微妙にSに届かないのが腹立たしいです。
回収するかー?


3月14日(土) 雨のち曇

TOHOシネマズの割引デーなので映画を観てきました。
1000円で観られるからといって「DRAGONBALL」を観てくるのはどうかと(笑)
いちおうね、これ小さい頃コミック全部持ってたんですよ。
途中で飽きて売ってしまいましたが。
映画は原作とはぜんぜんべつものとして
アクション映画として楽しめば・・・いろんな意味で無理。

あと「ジェネラル・ルージュの凱旋」も観ました。
素材としては面白いと思ったんですけどね。
医療サスペンス?
本を読んだほうが面白そうだ。

GUITARFREAKS。
私のメインカードのスキル対象曲にHEAVEN INSIDEが入っていたのを見て
お友達が「はぁ??」って顔してた(笑)
レベル50以上のロング曲をMIDNIGHT SUN以外やってないからだよ(笑)
おもしれー。このままにしておこうかな。

QMA。
トーナメントは昨日書いた理由につきやる気なし。
相変わらずレッスンモードです。
今日はノンジャンル1990年代やってみて、なんとかS取れた。
ってか、90年代検定と同じじゃんかよ。手抜きもいいとこだ。
これならなんとかサブカもSに出来そうなので
ひとまず全部のカードのこのテストを埋めてしまおう。
検定のとき、一度S取れたやつを放置すると
忘れて出来なくなってしまうというのを学習したので
Sが取れるうちに同じ実力テストを全部のカードで終わらせてしまおう。
時間が経つと偶然正解したり何度かやって消去法で答え見つけた
○×や四択の答えを忘れてしまうのよね。

今作の目標。
前作と同じく持っているカード全員賢者昇格。
メインカード実力テスト全部Sランク。
ま、前作すら全員賢者になれたんだから
今作は金さえ入れれば賢者は余裕でしょう(笑)
QMAは毎回偶数バージョンが昇格ぬるいですね。
実力試験はスポーツ系はどうしましょうかね。
一人では全くやる気がないから誰かと一緒の時かな。
いつかやります。


3月15日(日) 曇

映画を観にシャンテまで。
観たい映画がここでしかやってないことが多くて困る。
交通費がかかるっつうの。
錦糸町あたりでやっててくれると
定期で行けてよいのだけど。
今日観たのは「ダウト」。感想は改めて書きます。

GUITARFREAKS。
HIGH繋いでGRAND PRIXの順位ひとつ上げたくらい。
あとはHYRANでフルコン狙い。
秋風 EXT GUITARやっと繋がったので満足です。
繋ぎ屋の称号までたぶんあと20曲くらいかな。
もう繋げるものはだいたい繋いでしまったので
新作までに間に合うか微妙です。

QMA5。
6じゃないです。
映画のチケットを買いに行って、始まるまでに1時間空いたので
時間をつぶそうと銀座のゲーセン行ったらまだ5だったんです。
マジカが余っているカードがあったのでちょうどいいやと思って見ると
なんと100円3クレジット。
そして始めてみると、予習が3周設定。
稼動終了近い前バージョンとはいえおいしすぎる。

トーナメントは2回やって、優勝×2。
賢者への昇格試験の人が2人居たので決勝で潰してやる気だったんですけど
途中で落ちてるし。つまらないじゃないか。
あと1回はトーナメントやりたかったんですが映画の時間が近かったので検定。
映画検定(笑)
もちろんS。
これでたぶんほんとにQMA5は終了。

QMA6。
1990年代の実力テストやって、とりあえず持ってるカード半分S取得終了。
たぶん残りもすぐにSになると思うので、次にSを狙うものを探さなければ。
あ、それより先にリエルで新しいデータ作らないと。
模擬トーナメントだるいです(すでに友達に付き合って2回やってる)


3月16日(月) 曇

会社の人が朝突然今日の午後用事があるとか言って
午後半休にして昼で帰っていった。
当日申請は無い。せめて前日(今日は月曜だから先週末)・・・。
昔から勤怠がちゃんとしてない人はどうにも受け付けない。

GUITARFREAKS。
GRAND PRIX。
ロングがちっとも捗らない。
あとに残すのではなかった。
ホームの設定でも1曲で2曲分消費するし、曲数も多いからたいへん。
でも遠からず通常新曲全曲クリアの称号は取れそうです。
いまさら新曲が終わってないのはどうかと思います。
全部一度もやってないとかじゃないんですが、
ビリーとか実はHYRANでしかやったこと無いんですよね。
5連ってまっすぐ来るの?
とりあえず今日はorangeでGr4つも出たのでそこでやめました(笑)
ほんとに捗らない。

HYRAN。
繋ぎ屋称号取れました〜♪
フルコン300曲。
無論HYRANなのでADVからすでにムリな曲が多いからBASICも使いましたよ。
BASICが抜け抜けの変な譜面になってて
これは慣れればパフェ重視でバトルで当てると面白いかも
なんて曲がいくつか見つかったのがいい副産物でした。
さて次は何の称号を狙おうかな。

QMA。
ようやくリエルで新規データ作りました。
私は毎回キャラ全員分カード作るんです。
同じキャラずっと使うと飽きるから。
残り14人は前作から引継ぎして、リエルだけ新規です。
新規なので学校の説明と模擬トーナメントだるかったです。

新規ユーザのために親切に説明をしてくれるのはいいけど
既存ユーザが新規カード作っている可能性のほうが
高いんじゃないかと私は思っているので
説明をスキップ出来るようになっていないのが理解できない。
飛ばさせろ。

トーナメントは大量のリエルに出くわすときもいので
新規リエルが上のほうの組に上がっていった頃にやることにして
しばらくはレッスンモードやります。
18日から稼動の店もあるから後発組がまたリエル作るだろうから
しばらくは出来ないんですけれども。
フェアリー組のリエル遭遇率はほんと異常です。

今日のレッスンモード。
ノンジャンル1990年代はSがほぼ安定。
1回だけですが、何も手をつけていない状態からSというのもありました。
運ゲーですけどね。
あとは今日作ったリエルのカードさえSが出れば
このジャンルに関して「全部のカードでS」というのが終わるので
次は理系学問のどれかか、社会その他でもやろうかなと思ってます。
文系その他でもいいかも。
あしたいろいろやってみて決めよう。


3月17日(火) 曇

会社の人(昨日と違う人)が朝突然
今日午後出社にするとか連絡入れてきた。
だから当日はねーよ・・・。
いいかげんな。むか。

GUITARFREAKS。
GRAND PRIX。
DEPENDロングが繋がらないんだけど。
SRAなら繋がるのに。
なんか苦手らしい運指があってどうしてもそこで切る。
1回や2回じゃないから困る。
やれやれ。

QMA。
1990年台、全部のカードでS取るの終わりました。
次は文系学問その他でもやってみようかなと思ったんですが
なんか、間違ってないのに点数が出ない・・・。
慣れが必要だわ。
暫く頑張ってみます。
ちなみに内容は漢字検定+国語力検定+言葉です。

あと、お友達に協力してもらってメインカードのテレビ・映画がSになりました。
お友達がテレビで私が映画担当(笑)
ほんと、一緒にしてほしくなかった。
やってられない。


3月18日(水) 曇

昨日QMAやりすぎて、わからなかった問題を調べるのが大変だった。
わからなくて写真に撮ったのに調べないうちにもう一度その問題に遭遇する
というのがいちばんむかつくので
いつもは前日に撮った分は翌日に全部潰すのだけど
昨日はお友達とかなり長い時間やってしまったため
回収量が多くて無理だった(笑)

そんななか特撮の問題を1枚撮ってきていたのを会社の人に見せたら
見せた瞬間即答してくれたのはとてもいい時間の短縮だった。
調べる手間がちょー省けた。
タイピングの答えなら調べやすいけど、
わけのわからない連想などは知っている人に聞くのが一番早い。

仕事の後は前の会社の人と会うのに渋谷まで。
待ち合わせの場所はモヤイ像だったのですが
昨日の会社での会話
私(待ち合わせ場所のメールを見て、前の席の人に)「モヤイ像ってどこです?」
前の席の人「ハチ公の近くじゃないですか?」
斜め前の席の人「ハチ公と逆側じゃないですか?」
前の席の人「逆でしたっけ?」
私「逆って言われましても、何線の逆?」
斜め前の席の人「何線だっけ?京王線?」

私:生まれてからずっと東京在住
前の席人:いつからか知らないけど東京在住
斜め前の席の人:同じく東京在住

渋谷なんて用事無いから滅多に行かなーい。
乗り換え以外で渋谷に行ったのって
Bounceで行った以来じゃないの?(←何年前だよ?)

そんなでモヤイ像前。
無事たどり着きました。
なんでモアイじゃなくてモヤイなの?
なんでパーマかかってるの?
半蔵門線で行ったのでハチ公前に出たんですが、
ハチ公前からモヤイ像にたどり着くまでにえらいかかったのは内緒です。

飲みは駅の近くのお店にて(店名失念)。
食事おいしかったです。
バレンタインのお返しも頂きました。
ありがとうございました♪

小岩に帰るの遅くなったのでゲームはちょっとだけ。
GFはアルコールで運動神経が鈍っているから
いいリザルトが期待できないので金の無駄なのでQMA。

いまはレッスンモードにて予習では理系学問の各形式を埋めて、
実力テストは文系その他または社会その他というのをやっています。
レッスンモードは予習3回保障なのが素晴らしいですね。
今作はたぶん99%レッスンモードやってると思います。
っていうかまだ1回もトーナメントやってません。
メインカードの理系学問は今プレイ出来る形式は全部レベル3になったので
あとは4つのうちどれか3つをレベル4に出来ればロマノフ先生が解禁出来ます。


3月19日(木) 晴

仕事の後ゲーセン行ったらよくバトルの相手をしてくれるお友達に会えたので
お友達と店内バトル。
regret BASS HYRANやったら落ちた。ムリ。
スキル200離れている相手に5000点差くらいで収めたのは上出来(笑)

QMA。
2000年代の実力テストをやってみました。
かろうじてニュースか何かで見て覚えているものもあるのですが
それでもAは取れるけどSには足りないという中途半端なもの。
Sを取るにはちょっと回収が必要なようです。


3月20日(金) 雨のち曇

週末はいつも同じことを書いていますが、映画を観てきました。
「ワルキューレ」と「チェンジリング」を観ました。
「チェンジリング」は2回目です。
感想は改めて書きますが、両方とも良かったです。

GUITARFREAKS。
ちょっとだけバトル。
どっかの赤ネームにNEVER AGAINコンボ重視で当てられて
私はこの曲出来ないのでやばいなあと思ってたら
相手が自爆して勝っちゃった。
もちろん自分の曲では大差がつけられないことはあっても
負けることはほとんどないので自分の曲は取って、結果総合でも勝ち。
こいつのせいでまたSランクになってしまった。
A1くらいが自分の実力には合ってて一番面白いのに。

QMA。
今日は1980年代実力テストに挑戦。
Sランク簡単に取れたのでそのままほかのカードもSランク埋め。
検定もそうだったんですが、
1回(1枚)S取れたとこでやめちゃうとちっとも覚えなくて後で役に立たないので
やってて苦痛にならないジャンルはサブカ一通りやることにしてます。
まぁ覚えたところで今作はトーナメントをやる気が無いから
あまり役に立つ場面が無い気もするのですけど(笑)
とりあえず三分の二は終わりました。楽だった。
1枚だけ1クレ目Sも取れました。
最高点はいまのとこ2289点。もうちょっと出ると思う。
明日中にこの実力テストはなんとか片付けられそうです。


戻る