10月11日(月) 曇
昨日一昨日と頭痛で挫折したので今日こそ映画。
「アメリカの夜」と「ナイト&デイ」を観ました。
「アメリカの夜」は面白くなかったので途中でものすごく眠くなりました。
フランス語だったのもダメだった理由の一つだと思う。
私たぶん字幕読んでないんだわ。
「ナイト&デイ」は基本ロマコメに
アクションを足したかんじのスパイ映画でした。
正当派のスパイアクションを期待した人はダメだったと思いますが私は楽しめました。
主演俳優が好きだからというのが大きいけど。
10月12日(火) 曇
今日は三連休明けの仕事。
ちょっとだるい。
なんか2人ほど体調崩したらしく居なかった。
仕事の後映画を観に行きました。
「死刑台のエレベーター」
邦画。
昔のフランス映画のリメイク。
面白くなかった。
無理がありすぎだ。
映画の後はゲーム。
GUITARFREAKS。
SRAカードようやくBefore Daybreakスキル対象になった。
前半は出来てるのに後半で見失うのは集中力が足りないのだろう。
もうちょっと伸びそうなので頑張ろう。
10月13日(水) 曇
水曜だったので会社終わった後映画。
「十三人の刺客」
三池監督の作品を見るのは実は初めてかもしれない。
たくさん作品がある監督ですが、
ゼブラーマンとかヤッターマンとか観る気なかったしね・・・。
娯楽時代劇としてはそれなりに見られるものだったと思う。
しかしこれがちょっと長くて
しかもへんな時間に始まったので
今日はGUITARFREAKSで遊べなかった!(笑)
小岩の店がまだあったらギリギリで1クレくらい出来たのに。
むー。
家でDVD観ました。
NUMBERSの第2シーズンを観てます。
4枚目くらい?
第2シーズンは全部で12枚だけどまだ全部借りてないんだよなあ。
そろってから観始めればよかった。
10月14日(木) 曇
今日も映画!の予定が、仕事がなかなか終わらなかった。
今日も1000円で観られた日だったのに。
仕方ないので家でDVD。
NUMBERSの続きを観ました。
第2シーズンの5枚目(9、10話)
数学が好きな人は面白いんじゃないかと思います。
10月15日(金) 曇
仕事のあとゲーム。
SRAN。
南風OPEN繋げそうなんですが何度やっても繋がらない。
GUITARは繋いでいるのでやっぱり私はOPENがダメらしい。
そのあと従弟からメールがあって
一緒に飲みに行ってきた。
というかヤツが飲みたかったのに巻き込まれた。
私はあまり飲むのは好きじゃないんだがなあ・・・。
10月16日(土) 晴
外出せずに一日中家でDVD観てました。
いま観てるのはプリズンブレイク。
前に第3シーズンまで観て、
まだファイナルシーズンを観てなかったのを思い出したので。
第3シーズンまでの話をちょっと忘れてしまっていて困った。
でもさすがに最初から見直す気なし。
ソウ6まで見直すのとわけが違う・・・。
どっかのサイトで第3シーズンまでのあらすじ探そう。
10月17日(日) 晴
今日は映画を観てきました。
「スティング」
わりと面白かったです。
もうちょっと短くまとまってるともっと面白かったかも。
家でプリズンブレイクの第4シーズン鑑賞。
10枚目まで観て11枚目と12枚目をまだ借りていないことに気付く。
あーあー。ラスト近くのクライマックスなのに。
代わりにNUMBERSの第2シーズンの8枚目を観ました。
でも実はこっちも9枚目までしか借りてなかったり。
観るものがなくなってしまう。
10月18日(月) 晴
仕事の後映画。
レイトショーで1200円。
「インシテミル」を観ました。
ライアーゲームと似たようなかんじ。
でもライアーゲームよりは多少面白かったよ。
映画をみたせいで今日もGUITARFREAKSちょっとしかできなかった。
平日に映画とゲーム両方は無理だ。
最近プレイ回数が減ってるのでだいぶ腕がおちてる。
家でDVD。
NUMBERS 第2シーズンの9枚目。
これで借りている分全部観終わってしまった。
続き借りないと。
10月19日(火) 晴
今日も仕事の後映画。
レイトショーで1200円。
「桜田門外ノ変」を観ました。
最近時代劇映画観ることが多いかも。
桜田門外の変って何だっけ?井伊直弼が暗殺されたこと以外知らないや。
って状態だったので、退屈せずに観られましたが
ちょっとは調べてから観たほうがよかったかもしれないとも思った。
観に行く人は軽く調べるとよいです。
10月20日(水) 晴
レディースデイなので映画。
平日3日連続って初めてかも。
「美女と野獣」を観ました。
3D特別版。
話はたいしたことないですが3Dはなかなか良かった。
奥行きのある森とか建物はゾクッとした。
実写では空からの鳥瞰シーンが3Dと相性がよく綺麗に奥行きを表せてるけど
アニメも3Dと相性がいいのかもしれない。
あれ?でも、家に風船つけて飛んでったじいさんの映画はそうでもなかったかな。
3Dで観る価値のある映画とそうでないものとの見極めが難しいです。
+400円は高いんだってば。
とりあえず、最初から3D対応の機器で撮影した映画以外は3Dで観ないほうがいいです。
この美女と野獣は3D見事と言えば見事でしたが、
意味があったかというと???ってかんじです。
絵本が飛び出す絵本になったかんじですが、飛び出す必然性が・・・。
クリスマスキャロルで幽霊が飛び出してきたり
バイオハザードで武器がこっちに向かって飛んできたりは面白かったかも。
しかし隣の席の女は3Dは興味が無かったらしいが話にはえらく感動してた。
ディズニーだけあって野獣はちっとも怖くないし、まして泣くほど感動するような話かこれ?
観点と感性は人それぞれだわ。
ところで
トイストーリーみたいなもともとフルCGのアニメ映画を再レンダリングで3D化するのと違って
美女と野獣って手書きアニメなのによく3D版作ったね。
レイヤーごとに加工するのかな?技術的にちょっと興味ある。
家に帰ってDVD。
プリズンブレイク借りましたので。
第4シーズンの11枚目と12枚目を観ました。
プリズンブレイクは第4シーズンで終わりなので、ようやく全部終わったー。
あとひとつ別なエピソードが残ってるけど、本編は終わりです。
24より中毒性は欠けるけどまあ面白かった。