Diary
2011年1月下旬の日記

過去の日記はこちら 携帯はこちらから。

戻る


1月21日(金) 晴

仕事の後ゲーム。
店変えたらXGのほうやらなくなった。
元々XGは興味が無く、うちの先生と一緒に遊ぶときか
V7とXG両方置いてある店でV7が人がやっててあいてないときか
または某店でV7のメンテが悪すぎてやる気無くなったときしか
やっていなかったので、そりゃ店変えたらやらないだろうよ。
せっかくちょっと出来るようになったのにまた下手になるな。

V7はShake and Shoutばっかりやってました。
OPEN。
Bクリアまで出来てるのにいまだに何回かに1回は
オルタが譜面の隙間にはいってしまい落ちるし。
早めのオルタが上達しなさ過ぎる・・・。
せめて毎度B、ときどきAが取れる、ってくらいまでいきたいなあ。


1月22日(土) 晴

従弟と食事に行きました。
ドイツ料理。
まえ日曜に行ったら閉まってた店。
私は普段ビールは好きじゃないので飲まないのですが
店の名前からしてビールのブランド名で
ドイツビールがメニューの一番最初に来てるような店だったので
とりあえず1杯くらいと思ってビール頼んだのですが
珍しく、飲めた。
ビールがおいしいと思ったのは初めてかもしれない。
ドイツ直輸入とやらでえらい高かった。
たくさん飲む人にはお勧めできない。

料理もおいしかったのですが、ディナーのメニューがほとんど大皿で
2人で行ったので2皿しか頼めなかった。
4人くらいで行かないといろいろな種類を頼めない。
誰かがっつり食べられる人探して巻き込んでリトライする。

今日はゲームは食事の前にちょっとだけ。
時間が無かったので確実にすいている店に行って2クレだけやりました。
急いでてメインカードがみつからなかったので適当なカード挿してやったら
このところ繋ごうとして繋げてないほしふり1回で繋がるしー。
相変わらずのサブカマジック。


1月23日(日) 晴

家でDVD鑑賞。
借りたまま観てなかったガリレオを観ました。
フジテレビでやってたドラマのヤツ。
原作を読んだことがあって、映画も観たことがあったので
テレビドラマのほうをいつか観てみたいと思っていたのですが
なんかいろいろ他の観てたら後回しになって観てなかったのをやっと観た。
全10話のを1〜8までいっきに観ました。

なんか、突然式を書き出すとことかNUMBERSみたい。
NUMBERSみたいに数式が重要ってわけじゃないので
あまり必要なシーンとは思えなかったですが(笑)
そこ以外はそんなに気になる箇所もなかったかな。
原作と違う部分が多々あったけど、悪いように変わっていたわけではなかったし。
わりと観られるドラマでしたね。
9話と10話も近々観ます。


1月24日(月) 曇のち雨

朝から電車が遅れてまたぎりぎりになった。
月曜日はだめらしい。
毎週なのだからもっと早めに家を出るようにしてもいいのだけど
遅れなくて早く着きすぎてもやることが無くて退屈なので
電車原因の遅刻はべつに怒られないし
勤務態度のマイナスにもならないからいいかなと。
だって10分も20分もはやく会社についても意味ないじゃん。

会社の人が先週末にガラパゴス買ったというので見せてもらいました。
印象:iPadのちいちゃいやつ。
iPadより軽くて持ち運びやすいけど自由度は低い。
書けない。描けない。読むだけ。メモ帳すらないらしい。
本に特化したデバイス。

本を買うのと電子書籍を買うのとどちらがいいかというのをよく考えます。
いちおうiPad持ってるから電子書籍買えば読めるし。

電子書籍のいいとこは、かさばらないことですね。
カビも生えないし。
いや、本ってカビ生えるんですよ。積んて放置しとくと。
うち湿気が多いんですよ。
電子書籍なら絶対にカビは生えない。
ダウンロードしてすぐ買えるのもいいかな。

わるいとこは、集めたというコレクター気分を満たせないことですね。
並べたり表紙を眺めたり出来ないし。
デバイスによっては小さいしね。
(拡大出来なくもないけど拡大したら一部分しか見えない)
あとどこか気に入ったシーンや台詞だけ読み返したくてぱらぱらするのも
紙じゃないと出来ないよね。
人に貸して勧めることも出来やしないし。

なので結論としては
好きなものは紙出版、ただちょっと読みたいだけのものは電子書籍。
といきたいとこですが、現実的な話をすれば電子書籍って話題になってる割には
まだあまり普及してなくて読みたいものが出版されてなかったり。
使えん。
ガラパゴス見せてくれた会社の人も言ってた。
欲しいのがまだあまり電子書籍になってないとか。
もうすこしいろいろ出版されてればまた世界が違うんですけどねー。

ゲーム。
GUITARFREAKS。
何故かモナリザまだやってなかったので、GUITARやったら1回で繋がった。
SRAカードでなかなか繋がらなくて繋がるまで散々やったのに。
RANでやったらなんと簡単なことか(笑)
こんどはOPENやろう。
新曲もう少しで全PART埋まります。
この前もこんなこと書いてましたね。
あと少しで埋まるなと思ったとたんにあまりやらなくなっちゃったんですよ。
地道に頑張ります。

今日の帰り際の最後のプレイにShake and Shoutやったらオルタが間に合わなかった。
疲れたらしい・・・。
この曲は疲れる前にやったほうがいいみたい。

ゲーセン出たら雨降ってました。
冬に雨降られると寒い。

家でガリレオ第9章と最終章観た。
あれ?ドラマのタイトルって「ガリレオ」?「探偵ガリレオ」?
原作けっこう前に読んだからあまり記憶が定かではないんだけど、
最終話の「爆ぜる」ってあんな話だっけか?
最後だけ漫画みたいだった。名探偵コナンじゃねーぞ。
まあでも概ねよかったかな。
珍しく日本のドラマで多少楽しめた。

でもやっぱり数式のシーンは要らないと思った。
原作にはあんな突然数式を書き散らかすシーンは無い。
NUMBERS・・・。

※私だけが思ってるわけじゃないらしく
 2つのドラマのこのシーンが酷似しているという話は
 ちょっと検索するといろいろ出てきます。


1月25日(火) 曇

給料日でした。
今年の年俸変わるのだろうか?

ゲーム。
GUITARFREAKS。
Shake and Shout BASSが何故か繋がらないので何度もやってたら
やっと繋がってスキル対象がOPENからBASSになって
そのあとOPENやったら更新してOPENに対象が戻った。
何と無駄なことを・・・(笑)
しかしまだOPENはAも取れないのである。
オルタ下手すぎ。

明日は有給休暇。
映画観てきます。


1月26日(水) 曇

有給休暇。
残りは18日。
3月31日までに使わなければならない残りは4日。

水曜日なので映画を観てきました。
映画を観たかったので水曜日を休みにしました。のほうが正しい。
「完全なる報復」を観ました。
割とよかった。
最後以外は。

もう1本観ようか迷っていたところにお友達からメール貰ったので
亀戸行ってゲーム。
久しぶりに人と遊びました。
VもXGもセッションたくさんやった。
XGは曲数が変わるので人とやったほうが絶対に効率が良い。


1月27日(木) 曇

電車が遅れててちょー混んでた。
つぶれる。

仕事。
リリーステスト片付いた。
ひまになった。
もう1日くらい休んでやろうかしら。

会社のとなりの島の人がインフルエンザに感染したとかで早退。
っていうか疑わしかったら最初から会社来ないで病院に行って欲しい。

先週末くらいからなんか顎が痛かったので
何科に行ったらいいのかよくわからなかったので
とりあえず会社の近くの歯医者に行ってきました。
形成外科かもしれないけど、歯医者以外に
仕事の後に受付してる病院なんてそうそうないんだよ。
顎内症(顎関節症)とか言われた。
なんだそれ?
そして、名前がわかったところで解決はしなかった。
痛いし。
やっぱり外科に行こう。

その後、急に思い立って映画を観に行きました。
やってるやつ何でも良かったんですが、
電車の中で調べて「グリーン・ホーネット」にしようと思って
映画館に着いたら3Dだったのでやめて「僕が結婚を決めたワケ」にした。
3D映画はよほど3Dがすごいやつじゃないと観たくない。
毎度毎度+400円とか払ってられない。

観た映画は親友の妻が浮気をしているのを目撃した男が
真実を伝えるべきか黙っているべきか悩むという話で
原題はジレンマ。
変な邦題つけたのどこのアホだ?
邦題考えるやつはね、ちゃんと映画3回くらい観たらいいといつも思うんだ。
内容自体はまあ普通。
最初からこれを観ようと思って行ったわけじゃないし
好みのジャンルじゃないけど退屈はしなかったです。

今日はゲームは映画の前にちょっとだけしか出来なかった。
GUITARFREAKS。V7。
私は設定でプレイ中に達成率のグラフを出すようにしているのですが
NOTESの最後の1つを弾いたときグラフにMAXと表示される効果が好き。
どんな簡単な曲でもEXCELLENTは気分が良い。
今日は1曲しか増えなかったけど。
300曲まであと何曲だろう?時間切れまで諦めずに頑張ろうー。

今日はXGのほうはやるつもりはなかったんだけど
たまたまお友達と会ったのでXGでセッション。
超上手い人なんですがどうも途中でスティック飛ばしたらしく
一瞬音がなくなってちょっとびっくりした。
V7と違ってこっちは不慣れなので
ちょっと前だったら支えきれないで落ちてたと思うけど
スティック持ち直すまで自分のほうで支えきれたのもびっくりした。
セッションは面白い。


1月28日(金) 曇

まいにち寒いね。

リリーステスト終わったと思ったら
もう1件次のリリースに入れる修正があるとか言い出して振り出しに戻った。
前から挙がっている障害だったのに。
もっと早く決めろよ。

今日は会社で1Qのキックオフ。
いつもメニューが一緒。
ぴざとおすし。
ぴざがいつもはドミノだった気がするのが
ピザーラになってたけど一緒じゃん。
たまには違うもの頼んでもいいんじゃないかと思う。

キックオフの後またちょっと歯医者へ。
今日はただの検診。
定期健診のお知らせがずっと前に来ていたのですが
そのとき都合がつかなくてキャンセルして以来
診てもらっていなかったので。
虫歯無かった。よかった。

時間なくなったけどゲーム。
GUITARFREAKS。
Shake and Shout OPEN パフェグレ89%だった。
あとちょっとでA。
何でこんな運指も無い曲でいまだにAも取れないか?
ようやく数がわかってきたものの、
数がわかったところで後半バテてオルタが追いついてないから。
数がわかっていなかったときは落ちてたので多少は進歩しているものの、要は、体力無し。
最初の頃クリアすら出来なかったんで放置していたとはいえ、
まともに手をつけ始めてから何日も経ってるんだからいいかげんにAくらい取れ自分。
筐体ランキングでこの曲の順位が上がったら間違いなく私のせいだ。


1月29日(土) 曇

休みー。
映画観てきました。
「RED」
何が原作なんだか知らないで観に行って
冒頭で「DC」と表示されてちょっとびっくりした。
DC COMICSかよ。まあいいけど。
もともとの作りが劇画調で若干リアルに描かれているためか
日本のコミックスの実写映画作品よりも
アメコミの実写映画のほうが違和感が無く観られる気がします。
もちろん作品にもよりますが。

REDはCIAを引退した元スパイたちが命を狙われて結託して戦う話。
ってことは主人公はじいちゃんやばあちゃんなわけです。
「クイーン」でエリザベス女王を演じたような上品なおばさまの俳優ヘレン・ミレンが
真っ白いロングドレスを着てマシンガンをぶっ放すような荒唐無稽なB級アクション映画です。
なかなか面白かった。
観て退屈はしないと思います。

ゲームは映画の前にちょっと。
映画館のすぐちかくの店でやった。
ボタンが戻ってこなくて落ちたし。
店員に言ったら誰かジュースとかこぼしたんでしょうねとか馬鹿なこと言ってました。
POPNやIIDXじゃないんだからさ、
GUITARFREAKSのネックに誰がどうやってジュース「こぼす」んだよ!
「こぼす」じゃなく「わざとかける」ようなことしないと
GFのボタンにジュースは入らないだろう!!
掃除してくれたけどカバーをはずして中を掃除しただけで
ボタンはずしてボタンとその隙間を全く掃除してないから
直りましたとか言ってちっとも直ってねぇし。
使えねぇ。うんざり。


1月30日(日) 曇

寒かったね。
雪降ったらしいし。
私は見てないけど。

夜、映画観てきました。
「白夜行」
今日は邦画。
先日から洋画で1本観てもいいと思うのはあるものの
3Dなのでどうしても敬遠してます。
何か来月から3Dメガネが一新されるらしいので
メガネが変わってから観に行ってみようと思う。
軽くなって使い回しが効くようになるらしい。
400円からメガネ持参の場合300円になるらしいし。
3Dのメガネの重さと視界の暗さ、値段の高さにうんざりしていたので
リニューアルにちょっと期待。100円しか変わらんけど。

あ、「白夜行」ね。
だるかった。
日本のドラマ映画はなぜこうもだるく展開できるのだろうかと思う。
話は悪くないのに。
レイトショーで1200円。
1000円の日に観ても十分だった。
1000円の日が平日なことのほうが多いのが問題ですが。
会社の帰りに観に行くと、
この白夜行みたいに2時間越える映画だった場合
映画以外何も出来なくなってしまうので。

映画のほかは家でまたDSのゲームをちょっと。
いまだにウィザードリィ生命の楔。
いつ買ったんだっけこれ?(笑)
まだクリアしてません。
いまレベル上げつついい武器を探してる最中で
クリア出来るパーティー編成になってません。
そうきゅうのリボン(ラスボスのとこに行くのに必要なアイテム)は
いつのまにか4つも集まったというのに。
そんなに要らんわ。

でも一つ嬉しいことが。
「村正」手に入れた。2本!
識別は街に戻ってからまとめてやっているので
一体どの敵が落としてくれたのか不明だけど嬉しい。
たぶんグレーターデーモンあたりかと。
ウィザードリィやったことある人なら何で嬉しいかわかりますよね。
あとは剣の強いやつが欲しいなあ。
このゲームでは攻撃(力)が最大の防御。


1月31日(月) 曇

月曜日。
朝からサッカーのニュースばかりでむかつく。
全日本国民が例外無くアジアカップに興味を持っていると思わないで欲しいのだ。
うざい。
ほかのニュースもやりやがれよ。

ゲーム。
GUITARFREAKS。
EXCELLENT 3曲増えたけどまだまだ300曲には足りず。
ADVで達成率99%出てるBASSでBASICなら出ないかなとか思ってやってみると
譜面が抜けすぎててタイミング取れなくて98%とかなったり。
余計ダメだし。

あとはV7の新曲のYou've Got 2 Get Meとかいう
数も早さもわかんなくてCランクだったので放置してた曲10回くらいやって
なんとかAランク取れるまでなりました。
でもなんかやっぱり数わかんなくて乗り切れないのでやってていらいらする。
この曲嫌い。

さてこれでボス曲以外でAすら取れてないのは
Two Hurtだけだったかな。
ほんとにオルタが下手で困る・・・。

XGもちょっとだけ。
KAISERのMASTER BASSやってみたら
クリアできたけどEXPERTのポイント抜けなかった。
V7のほうでは上の譜面がクリアできても下の譜面がスキル対象になることは
ほとんど無いのだけど、XGのほうだとクリア出来るひとつ下のレベルが
対象になることが多いです。
きっとコンボ重視だからだろうな。
もう少し総合的に見てくれればいいのに。

あ。明日1日だなー。
何か映画観に行こうかな。


戻る