Diary
2011年5月上旬の日記

過去の日記はこちら 携帯はこちらから。

戻る


5月1日(日) 曇一時雨

三連休三日目。
今日も映画。
映画の日で1000円で観られるのでいろいろ観たかったのですが
観たいものがやってなかった。
ぱーと1を観た「GANTZ」の完結編観てきた。なんとなく。
漫画読んでませんが、前編はなんとなくわかったのだけど、
今回は何がなんだか良くわからなかった。
まあでも絵は良かったと思う。

ゲームも。
GUITARFREAKS V8。
いまのEXTRA曲ではSRAだとENCORE出せない。
普通にやってないから知らんが普通にやっても出せないとは思うが。
一つ前のEXTRAが落ちるまでにやってればまだ出せたんじゃないかという気がする。
まあカード作った時点ですでにEXTRAから通常曲落ちしてたから仕方ない。
ENCORE出せるのとENCORE CHANCE来るのとどっちが早いかな(笑)


5月2日(月) 曇

連休の狭間の平日。
電車がすいてるだろうなと思ったら
すいてはいたけど思っていたほどガラガラではなかった。
みんなもっと休めよ。

会社にも何故だか人がたくさん居た。
休み取ってたの3人くらいか。
うちの会社の人間こそ休めよ。
私?世間が休みのときは遊ぶ場所が混むから休まない(笑)

仕事の後ゲーム。
最近になってやっとお話しするようになった亀戸のゲーセンの常連さんと遊んだ。
セッションやってもらってライバル登録もさせてもらった。
私よりずっと上手い人ですが。
変な達成率を見られないように頑張ろう(笑)


5月3日(火) 曇

三連休第二弾、一日目。
連休は映画三昧の予定。
今日は「SP革命編」
いやべつに特に観たいわけじゃなかったんだけど
ほかにも特に観たいのやってなくて
SPは野望編観たからなんとなくみておこうかなと。
予想通りいまいちだった。
期待してないから落胆もなし。
逆にいいかもしれない(笑)

映画の前後でGUITARFREAKSとDRUMMANIA。
称号を取ってみたり、GDPで解禁した曲をやってみたりいろいろ。
新曲のやったことない譜面にHYRANで特攻するのはやはり楽しい。
いまスキルはSRANが水色でHYRANが・・・紫だったかな。
とりあえず黄色くらいにまではしたいね。
メインカード?白だよ(笑)


5月4日(水) 晴

今日は暖かかったね。

三連休第二弾、二日目。
今日は「八日目の蝉」
邦画が好きなわけじゃないのに邦画が続く。
だってほかにやってないだもの。
早く「ブラックスワン」が観たい。

「八日目の蝉」は・・・話は悪くないけど長すぎ。
ってか赤ちゃん施錠もせずに家に置き去りが一番ありえない。

映画の後お友達とゲーム。
初めてXG2やった。
でもコンボ表示はじめからにゃぐわにしてみたりして。
先日Vのほうライバル登録させてもらった亀戸のお友達に
グループ入らないかといわれて1度もプレイしてないXGのギターだけ
グループに入ってたんですが、彼らが頑張って解禁させてたので。

お礼(?)にまだ解禁してないチャレンジにちょっとだけ貢献してみた。
特定曲50回クリアのうち3回くらい(笑)
あまり役にたってねーぞ私。


5月5日(木) 曇

三連休第二弾、三日目。
今日は「エンジェル・ウォーズ」
実にザック・スナイダー監督らしい映画。
中盤ちょっと飽きたけど、まあ及第。
やっぱ私は洋画のが好きだ。
しかし観たのは日本語吹き替え版だったけど。
字幕やってないんだもの。
映画ファン舐めんな。
(※都内でもほとんどの映画館が吹き替え上映)

映画の前にちょっとGUITARFREAKS。
SRAカード。
新曲のスキル対象がLV47のエクセが消えて下限がLV48のフルコンに。
V7はLV57フルコン相当が下限だったからもっと頑張らんと。
まあ始めたばかりなので気長にやりますが。
DESTINYとかボディビルダーとかいう無謀は絶対やりませんけどね。

メインカードは新曲をSRAかHYRANで一通りやってからやります。
初見SRAとか初見HYRANのがスリルあって楽しいんだもの。

今日でHYRANカードとDRUMのGDPがカンスト。
稼動してから1ヶ月放置したので
最初GDPの上限に達する前にGDPの上限が引き上げられたけど
相変わらずすぐカンストするな。


5月6日(金) 曇

今日は出勤。

仕事のあとGUITARFREAKS。
そいや昨日の日記、曲名間違ってんじゃん。
ボディービルダーじゃなくてボディービル。
どっちにしろSRAカードじゃやらないけど。
SRAカードは今日はENCORE CHANCEで初ENCORE。
いまのENCOREはMARSHALL ARTS。
やったこともないのに初プレイがSRAカードとか。
まあいつものことですが。

GUITARでやったら曲がわからんのでクリアぎりぎりだった。
にもかかわらずスキル対象になった。
レベルが高すぎる。
LV94。
今回は酷かったけど
何度かやって曲がわかればSRAでももう少しまともなリザルトにはなりそう。
問題はまだENCORE CHANCEじゃないと出せないことですが。
あと1週間もすれば落ちてくるかな。


5月7日(土) 雨のち曇

映画〜。
「サンセット大通り」を観ました。
午前十時の映画祭のやつ。
いまいち。
午前十時の映画祭は昔の映画を年間50本やるのですが今年は2年目なので2回目のチョイス。
どうも去年のチョイスに比べていまいちです。

ゲーム。
GUITARFREAKS。
称号をいろいろ取ってみました。
まだあまり見つかってないけど。
早くもどのカードでどれを取ったかわからなくなり
すでに取れてる称号をもう一回取ろうとしてみたり(笑)
称号を取るときは同じカードで取れるものを一通り
まとめて取ったほうが良いということだ。


5月8日(日) 晴

今日も映画。
今日はひとつ前からやってみたかった試みを。
「RealD方式とMASTER IMAGE方式は同じメガネを使えるか?」

人間は左右の目から入ってくる情報の違いから距離感をつかみます。
3D映画は左右の目に違う情報を送ることによって3D映像を作らせます。
その方法は大別すると3種類、細かく分けると4種類。

偏光方式
・IMAX
・RealD/MASTER IMAGE
分光方式
・Dolby3D
アクティブシャッター
・XpanD

偏光方式のうちIMAXは直線偏光、
RealDとMASTER IMAGEは円偏光を使ってます。
詳細は違う(らしい)のですが。

ということで、2つの異なる方式の3D映画でも
原理は同じだから同じメガネが使えるんじゃないか
という予測に基づき、
RealD方式の劇場にMASTER IMAGE用のメガネ持って観に行ってみた。

使えるはずなんだ。
映像を作る側の原理はちょっと違うけど
受ける側(メガネ)は光を受けるだけだから円偏光フィルターのメガネのはずだから。
あ、ちなみにメガネ持ち帰り可能なのはこの2方式だけです。
理由はメガネのコストが安く、充電の必要も無いから。

なんでこんなことしてるかといえば単に興味があったのに加えて、
自宅に一番近い映画館TOHO CINEMASはMASTER IMAGE方式で
メガネ持ち帰り可能なんですが、普通のメガネをかけている場合
そのメガネの上に3Dメガネをかけなきゃならないのです。
ずりおちてきます。

でもRealD方式であるワーナーでは普通にかけるタイプと別に
クリップ式で普通のメガネに留められるタイプの3Dメガネが選べるので
そのクリップ式のメガネがMASTER IMAGE方式でも使えれば
いつも行く映画館でも快適に3D映画観られるかなと。

ワーナーで自宅から一番近いのは市川妙典。
ということで市川妙典まで行ってきました。
チケット買ってから映画の時間まで少し空いたので
近くのゲーセン行ってみたら思いもかけずGUITARFREAKS V8が100円4曲設定で
嬉々として時間を潰せたのは副産物です。
メインカードが3店舗目のプレイになり称号が取れたのも副産物です。

内容で選んだわけではないのでどうでもいいのですが
観た映画は「ガリバー旅行記」です。
吹き替えだった。
字幕のが良かったのに字幕やってなかった。

3D映像になってから、自宅から持ってきたMASTER IMAGE方式用のメガネをかけてみる。
あ。予想通りちゃんと3D映像に見えるじゃん。
試みの半分達成。
確認したところで、そこの映画館で購入したRealD用のメガネに替えて続き映画鑑賞。
内容は・・・まあジャックブ・ラックが好きならいいんじゃないってかんじ。
ところどころFOXの映画のパロディだらけで映画ファンなら笑える箇所もあったし。

さて、次はMASTER IMAGE方式のほうで
今日ゲットしたRealD方式のメガネでちゃんと3Dに見えるか試してきます。
見えるはずですけどね。
見えたら以降はこっちのメガネ使います。
TOHOでは他の誰も使ってないメガネなので
劇場係員に見つかったら何か言われるかも知れませんが。

※TOHO全てがMASTER IMEGE 3Dではありません。
 ほとんどのTOHOはXpanD方式です。
 これが試せるのは(たぶん)市川のTOHOだけです。

映画の後はゲーム。
いや、前にもやったけど。
GUITARFREAKS。
今日はV8とXG2と両方やった。
というかV8やりたかったのだが空いてなかったときにXG2やった。
XG2は黄色のグラデーションネームになりました。

V8はSRA。
新曲がだいぶ落ち着いてきた。
現状出ている曲で出来そうなものは終わったということ。
あとはムチャをするとか当たり待ちをするとか(笑)
現状のスキル下限:LV52 FULLCOMBO相当。
頑張って53以上を繋ぎましょう。

DRUMMANIAもちょっと。
セッションやってもらった。
DESTINYやったらすごい疲れた。
譜面は単純だけどバスが多い体力譜面。
B判定だった。
慣れればAくらいとれるかなあ。


5月9日(月) 晴

今日は仕事。
しばらく祭日の無い日々が続きますね。
どっか休もうかな。

ゲーム。
GUITARFREAKS。
店に着いたらV8があいてなかったからXG2やった。
XGで唯一FULLCOMBOを取った曲、ようやくもっかい繋がった。
Vシリーズのほうは600曲中500曲以上繋いでるのに。
XG出来なさ過ぎる。

XGはいまだ慣れてないので適当に遊んでる程度だから
特に目標とかないのでとりあえずグループのスキン解禁に貢献してみた。
実はすでに先日一人で一日でペリドット0%から解禁まで持っていったんですが
今日挑戦してたヤツはなかなか手ごわくてあまり捗らなかった。

挑戦中→強制jubeatスキンでjubeat収録曲を50回クリア。

強制ペリドットは別にチップのサイズは変わらずに色が変わるだけだから
そんなに判定がわけわからなくなることはなかったので簡単に条件クリアできたんですが、
強制jubeatってチップがコンシュルジュになるので無理。
判定が全然わからない。
しかも曲指定だし。
解禁するのにはあと3日くらいかかりそう。

DRUMMANIA XG2 のほうも初めてやってみた。
XGから2ヶ月以上開いてのプレイ。
オプション設定すべて忘れた。
プレイするときに付け忘れたのではなく
自分の設定を忘れた。
Vとは横幅が違うからHSの設定も変えてたし
判定ラインの位置も変えていたような気がしたけど
いくつにしてたのかまるで記憶なし。
合わせるのに2クレかかりました。
そしてまだ合ってないし(笑)
カードデータ引き継ぐついでに設定も引継ぎやがれよ。

Vシリーズ。
SRAカード。
あと少しで緑。
早くも限界なわけではなく、旧曲がおかしなことになってるからなんですけどね。
セッションで選ばれたレベル低い曲とか
なんとなくやっただけのレベル低い曲とかたくさん入ってるし。
色的には黄色が好きなので、黄色までは頑張ります。
(一番好きな色は青なのですが、すでに通り過ぎました。)


5月10日(火) 曇のち雨

クレジットカードの利用代金の引き落とし日。
定期代+広島往復交通費がおちたのでたいへん。
どっちも会社から出るけど、広島往復交通費は交通費口座に振り込まれてて
これが不便なことにメインバンクであるUFJとは違う三井住友だったりする。
そして三井住友は地震から二ヶ月も経ったいまでもATMを休止しているので
振り込まれている交通費がおろしに行けずUFJに移せないのでちょっと困った。
広島往復ってけっこうかかったのだよ。
三井住友いいかげんにしろよ。

仕事の後はいつもの通りゲーム。
SRAカード。
B出したのでSS取るためにやった曲でエクセとか。
こっちのカードは別にエクセ狙ってないのに。
だって300曲まで遠すぎるんだもの。

あとはライバルの達成率抜くのに3回くらい同じ曲やったり。
ライバルが居ると面白い。


戻る