DDRにまつわるいろいろな話
STEALTH

1曲全部覚えるというのはなかなか大変なもので、どの曲も一部分くらいはなんとなく
覚えていて、組み合わせ譜面のPARANOIAなど踏むと、あ、この部分、何の曲だ。とかは
わかるのですが、STEALTHで出来る曲は1曲しかないですね。
覚えようとして覚えたわけではなく、単純な譜面だったうえにかなり回数をやった
曲なので、比較的すぐSTEALTHでも出来るようになりました。
でも矢印なにも出てこない中、GREATとかいう文字だけが出るのも奇妙なものですよね・・・。
UDXのHIDDEN+SUDDENとはわけが違う。完全に覚えないと出来ないですから。
STEALTHで何曲も出来ちゃう人の記憶力ってすごいと思います。


ルーレット

3rdMIXの時の話です。
ランダムで曲が選択されるルーレットのモードがありましたね。
何かの曲がやりたいのではなく、なんとなくDDRがやりたいというときに
多用していたのですが、あれ、偏りがけっこうありませんでしたか?

3人連続でルーレットをやって、毎回PARANOIA REBIRTHが出たり
2回続けてプレイしたら2回とも1曲目にGRADIUSIC CYBERを引いてみたり。
まぁそれはそれで面白かったのですが。
4thになってルーレットなくなっちゃったのはちょっと残念です。


NONSTOP その2

4thではあまりNONSTOPはやらないのですが、3rdのときにNONSTOPをやって珍しいことがありました。
1クレジットダブルでルーレットをやって1曲目にDO IT ALL NIGHTをひいたのですが、
曲の最後DANGERが点灯しながらなんとか1曲目を終わりました。
苦手なんですよ。この曲は。
2曲目はたしかSILENT HILLで、これなら最初つなげるから回復できるかなと思ったら
曲が始まってからすぐに、矢印が1つも上がってこないうちにFAILEDになりました。
どうやらDO IT ALL NIGHTの最後の矢印をはずしていたらしいです。
ミスってからゲージが減るまでに少しタイムラグがあるみたいですね。
あれはびっくりしたなぁ。
だってミスもしてないのにいきなり終わるんですよ(笑)


隠し曲

4thのころ、隠し曲が4曲くらいずつ出現していった時期がありました。
ゲーセンにFAXでコマンドが届くんですね。
でもそのコマンドなかなかややこしいもので、ゲーセンのマスターはわからなかったらしく
「やってくれる?」と頼まれました。
確か、1P側の下のパネルを踏みながら筐体のどっかのボタンを押しつつ
さらに内部のテストモードに入るボタンを押す、だったかな。
1P側の、よりによって下パネル!遠いですってば。無理があるよこれ(笑)
どうせそのあとパスワード12桁の入力があるんですから
無用にコマンドをやりにくくしないで下さい・・・。
しかもですよ、FAXの最後の最後に、
上記の操作は2人でやることをお勧めしますとか書いてあるんです。
先に書いてほしいなぁもう。
でもサービスでFREEで新曲(確かeraだったような)踏ませてもらったのでよし(笑)


DDR4thMIX家庭用

発売になりましたね。早速買ってきました(3/15)
これからEDIT譜面を作ります。
家ではEDITしかやらないのですが、今回はSOLOのモードがあるので
実際遊んでみてもいいかもしれません。
だって6パネルSolo筐体の4thって見たことないんですもの。
さて、EDIT譜面挑戦者募集中。まだ作ってないですけど(笑)


EDIT SINGLE

PS版で発売されているDDR、EDITができますね。
私は結構EDITが好きです。
私のよく行くゲーセンにはなぜだか
シングル足8初見はあたりまえ、足9でもよっぽど変なのでなければ初見OK、
のような方ばかりいらっしゃるので、
シングルはそれにあわせてかなり難しいのを作ります。
その方々もめちゃくちゃなの作ってきます。
170BPM以上の曲に16分が入っていたり、8分連続同時踏みが入っていたり。
まぁ難しいと言っても極度に無茶なのは作ってないんですけどね。
ほんとに踏めない譜面ではつまらないので。
錦糸町にいらっしゃる予定のある方、挑戦してみませんか?


EDIT DOUBLE

EDITはDOUBLE譜面も作ります。
3rdMIXの頃は2ndの曲にMANIAC DOUBLEがなかったので、
2ndの曲は全部DOUBLE譜面を作りました。
こちらはシングルとは違って、MANIACに相当する難易度の譜面を作る、
というのがコンセプトだったので、全部難易度8くらいです。
3rdSSRのDOUBLEがある程度いける方でしたら初見抜けできます。
このEDITを自分でやっていて、プレイ後「やらせてもらえませんか?」と
声をかけられてお友達になった方もいます。
3rdMIXのときは、メモリカードを挿すと、
EDITデータがある曲CDの上にメモリカードがふわふわ浮いている
画面になったのですが、私は全曲作っていたので、
2枚挿して2ndモードにするとCDの上に大量のメモリカードが揺れている
なかなか楽しい図が見られました。
ところで今のEDITモードって曲探しにくくないですか?


NONSTOP

やはりPS版のDDRを持っていれば、なのですが、
NONSTOPオーダーが組めますね。
どんなオーダーを組みますか?
私が組んで、一番懐かしがられたのは
STOMP TO MY BEAT、I BELIEVE IN MIRACLES、GET UP'N MOVE、PARANOIA MAXの4曲です。
全部MANIACです。
これは2ndMIXLinkVERのときに4曲設定の店で最も高い得点を取ることができた曲の組み合わせで、
当時高得点を取ろうと常連さんたちが毎日のように踏んでいた組み合わせなんです。
あとは、OH NICK PLEASE NOT SO QUICK、DO IT ALL NIGHT、
IN THE HEAT OF THE NIGHT、TURN ME ONでE-ROTICコースとか
THE RACE、DREAM A DREAM、IN THE NAVY、CAPTAIN JACKで
CAPTAIN JACKのコースとか、アーティスト別のコースも作ったりします。
3rdMIXのときですが、
BRILLIANT 2U、DYNAMITE RAVE、PUT YOUR FAITH IN ME(JAZZ GROOVE)、END OF THE CENTURYで
UDX3rdStyleNAOKIコース、
LUV TO ME、JAM JAM RAGGAE、GENTLE STRESS、GRADIUSIC CYBERで
キャラクターを選ばないと出現しない、絶対一緒に出来ないbeatmania曲のコース、
なんてのもやりました。
そういえば4thのオフィシャルコースってあまりやっていないなぁ。


困ったこと

新小岩でプレイしていたときのことです。
知らないおばさんに、どういうゲームなの?と聞かれました。
今やっていたじゃないですか・・・と思いつつ、曲にあわせて
下からあがってくる矢印と同じパネルを踏む、と説明。
すると、やって見せて、とゲーム代まで出される(笑)
ええ、やりましたよ。説明しながらSINGLE XANADUをBASICで・・・。


連コイン

連コインをされる方はたまにみかけますね。
でもこんなのはあまりないでしょう。
小岩のゲーセンでのことです。
女の子2人がずっと連コインでDDRをやっていました。
そのときは待ち合わせにだいぶ早く着いてしまい時間つぶしにゲーセンに入ったので
まぁ開いたらやればいいかぁ程度に考えて見ていました。
5、6回も連続でやった後だったかな、彼女たちが立ち去っていったので
まだ時間あるし何かやろうかな、と思いパネルにあがると
筐体に「HEY、MAN!」と文句を言われました(笑)
クレジット入れて放置すると言われるあれです。
??と思い筐体を見るとクレジットが6!?
そこは1プレイ100円だったのですが、
どうもどちらかが1プレイ200円と間違えて毎回200円入れていたらしいです。
声をかけようにも彼女たちはすでにいなくなっていました。
結局どうしたかって?DOUBLEでフリープレイ(笑)ごめんね、女の子たち。


戻る