レベルとパートについて

レベルとパートについてです。
どの音ゲーでも大抵同じ曲で複数のレベルを選択できます。
現在リリースされているGFでは、簡単なほうから順に、BASIC、ADVANCED、EXTREMEといいます。
EXTREMEが存在しない曲もときどきあります。
また、同じ曲で、ギターとベースの二種類のパートを選んで弾けるのはGF独特の仕様です。

レベルについて

BASIC
BASICが一番簡単です。入門モードに次いでということですが。
最初はここから始めます。
慣れてくれば新しいバージョンがリリースされたときいきなりADVANCEDから弾いたりもできますが。
過去EXTRA、ENCORE用に用意された曲以外の曲は、BASICならそんなに難しいものは・・・あまりないです。
一部の曲を除いては(笑)
鳴っている音のうち、いくつかの音のノーツが省略されている場合が多々あります。

ADVANCED
私が思うに、ノーツも音どおりで、弾いていてもっとも楽しいのはこのレベル。もちろん曲にもよります。
BASICからは、ノーツが増える場合と、単色が二色の同時押しになるなど押すところが増える場合とあります。
両方の時もあります。
BASICで弾いているときに譜面がないところで音がなっていたら、
その音をADVANCED以上になると弾くことになると思ってもいいでしょう。

EXTREME
どう聴いても同じ音なのに押す場所が変わったりと、なかなか理不尽な運指を要求される場合が多々ある、
正規に用意されている最高難易度がこのレベルです。
もっと難しくしたければSUPER RANDOMをかけるといくらでも難しくなるけどね。

レベルの変更は、選曲時にGボタンを押しながら二回ピッキングします。

パートについて

他の音ゲーにはない、GFだけの特長でもあるギターとベースのパート切り替え。
同じ曲でも、全然違う旋律を弾くことが出来ます。
ギターは旋律、ベースは刻みというのが多いですが、掛け合いになることも時々あります。
刻みだからといって単純にベースのが簡単かというとそうでもなく、わかりにくいリズムになってたり
ひたすら刻みになっててダウンピッキングしか出来ないとひどい目にあったりもします。
7thMIXからはこの他にオープンピックというのも増えました。
弾くタイミングはギターと変わらないのですが、
オープンピックという、どのボタンも押さえないでピッキングをするという譜面がまざってきます。
慣れないとたいへんやりにくいです。

パートの変更は、ピッキング、Gボタンを2回、ピッキングでできます。
ギターのときにコマンドを入れるとベースになります。
同じコマンドをもう一回入れるとオープンピックになります。
ベースとオープンピックは、譜面が存在しない曲もあり、そういう曲の場合はパートを変更することはできません。


ブラウザの戻るボタンで戻ってください。