カードシステム 10th&9th

2002年11月下旬から導入になったカードシステムについてです。

オプションの保存

プレイの始めにカスタマイズ画面出したとき設定した、ハイスピード、オプションなどの
プレイオプションが保存されます。
これで、次の回から、GFではBボタン、DMでは右矢印ボタンを押しながらスタートしなくて済みます。
気づいてなくて毎回カスタマイズ画面出してる人居ますけど・・・。
DMでうっかりCOMBO表示を右に追いやるの忘れたりして邪魔な思いをしながらプレイしなくて済みます。

回復アイテム

カード購入時で2つ、パズルを開けていくとさらに1つまたは2つもらえることがある、ライフのようなもの。
エキサイトゲージがなくなった際に1つ消費してゲージを満タンに戻します。
DMでスティック落としたりして使ってしまうとけっこうがっかりですが。
勝手に使いたくないという人はオプションの中の「item」の項目をOFFに。
勝手に発動しなくなります。
デフォルトはONなので、GFで選曲時にオプション全解除とかやるとONになります。

EXTRA、ENCOREがSTANDARDでプレイ可能に

スキルポイントに応じてSTANDARD、BONUSTRACKのEXTRA、ENCOREが
STANDARDモードで選択可能になります。
だからといってEXTRA、ENCOREの曲が変わるわけではないので
出せる人にとってはそんなに意味はないかも。
10th&9thは前作に比べて出現スキルポイントが飛躍的に上昇しました。

cockpit(EXTRA専用曲) ・・・ スキルポイント400以上
Agnus Dei(EXTRA専用曲) ・・・ スキルポイント800以上
MODEL DD5(ENCORE) ・・・ スキルポイント1000以上
Timepiece Phase II(PREMIUM ENCORE) ・・・ スキルポイント1100以上

での出現になります。
GF二人プレイまたはセッションの場合、エントリーしている人のうち
1人でも出現させている曲があればその曲はその回のみ全員プレイ可能です。
プレイしたとしても、スキルを満たしてない人のカードに次回から曲が出現するなんてことはないです。

スキルポイント

プレイした曲のレベル、成績に応じて、スキルポイントが計算されます。
スキルポイントは、全収録曲それぞれで計算されているようです。
うち、上位の曲(前回と同じなら30曲分)が、
そのカードの持ち主のスキルポイントとしてプレイ後に表示されます。
なので、30曲やってないうちはいろいろやってるうちに無条件にスキルポイントが増えていきますが
30曲を越えると、前にやった曲よりレベルの高いものをクリアしたり、
同じレベルでもいい成績でクリアしないとポイントが増えなくなってきます。

スキルポイントの算出に使われている曲は、選択時に「SKILL POINT」と表示されています。
算出に採用されているパートとレベルによって文字のデザインが異なります。
スキルフォルダを開くとスキル達成率を確認できます。

一通りいろいろな曲をやり終わった頃には、自分のスキルの値で落ち着きます。
そこからは、ほんとに上手くならないとポイントは上がりません。
レベルの高い曲を無理やりクリアするよりは
無理ないレベルの曲をいい精度でプレイしたほうがスキルポイントが伸びます。
スキルポイントはプレイ後に表示されますが、名前を表示させている場合は
名前がスキルポイントに応じた色で表示されます。
プレイ中、名前を隠したい場合は、
GFならGボタンを押しながら、DMならB.D.を踏みながらカードを挿入します。

スキルと名前の色は以下のようになっています。前作から変更されました。

0〜199
200〜399 マゼンタ
400〜799 水色
800〜999
1000〜1099 オレンジ
1100〜 黄色

クリアデータ

クリアした曲にはクリアした難度に対応する色で印がつきます。
緑 : BASIC
黄 : ADVANCED
赤 : EXTREME
ただしGUITARFREAKSではクリアマークにGUITAR、BASS、OPENの区別は無いみたいです。
クリアしたかどうかはスキルフォルダを開くとわかりますが。(落ちた曲は00%と表示)
また、難度の高い色が上書きされます。POP'Nのメダルと同じ。

GFの2人プレイで片方がクリアした場合、落ちたほうにもクリアマークがついてしまいます。
セッションクリアも試してないけどおそらくつくんじゃないかと。
クリアマークを気にしている人は、お友達に保険になってもらって練習するとき気をつけてください。
自力でクリアしてない曲にマークがついてしまいます。

カード

カードのデザインはGUITARFREAKS、drummaniaそれぞれ10種類です。
前作同様GUITARFREAKSがすべて縦のデザイン、drummaniaがすべて横のデザインです。
また、前作のカードも使用可能ですがパズルは固定されます。

GUITARFREAKS

drummania

パズル

一枚の絵を16枚のパネルに分けて、プレイ終了時にROULETTEで
パネルを開き絵柄を完成させていくパズルがプレイ後に表示されます。
完成特典は、携帯の待受画像と着信メロディです。

パズルの種類はたぶんこんなものだと。

パズル完成特典

パズルが完成すると待受画像と着メロがもらえます。
もらえる着メロは、iモードでは以下のとおり。ほかのキャリアはわかりません。
どれがどのパズルでもらえるかなんて、同じIDで登録したものだから全部ごっちゃになっちゃって・・・
確実にわかるのだけは()で書いておきましたが・・・。
曲名が中途半端になってますが、着メロのリストに記載されてるまんま書きました。

EX CHALLENGE

カードを使用してプレイしているとEX プレイヤーに選ばれる場合があります。
EX プレイヤーに選ばれるとEX CHALLENGEに挑戦できます。
EX CHALLENGEについてはこちら


戻る