2002/02/28
1月末から2月末にかけて、お友達の募っていたKEYBOARDMANIA 4thMIX開発嘆願署名運動に協力して署名運動をしました。
ここはその活動を通して思ったこといろいろです。
名前を知らない方が多かったこと。
署名を頂いて初めて名前を知った顔見知りの方がとても多かったです。
新しい知り合いはまず名前を聞くって人も居ると思いますが、私の場合は名前を覚えるの苦手なのもあり
常連さんでいつのまにか仲良くなった人って、改めて名乗る機会がないのです。
名前なんて知らなくても共通のものが好きでなんの問題も無く普通に一緒に遊べるのはいいことだと思いましたが、
あまりの名前を知らなかった方の多さに、やはりお名前は覚えようと思いました。
お友達ってとてもありがたいもの。
サイトに、日記と署名関係のページとBBSを使って署名の活動予定を書きました。
それを見て出かけた先からの帰り道ということで立ち寄ってくださった方がいらっしゃいました。
また、それをみてわざわざ遠くから来てくださった方もいらっしゃいました。
もちろん常連さんにもたのんで、概ね快く署名を頂けました。
なかには、自分はKMはやらないのに自分のお友達が署名をしているからといって署名をしてくださった方も何人もいらっしゃいました。
こんなにたくさんの方が協力してくれるなんて、お友達ってとてもありがたいものだと思いました。
自分の立場に置きかえて考えられる人ってすごいってこと。
KMをやっていらっしゃるところを見たこと無いIIDXプレイヤーのお友達が
たまたま署名をお願いしているところに現れたので、だめもとで署名をお願いしてみました。
「KMもたまにやるからいいですよ。」って署名をしてくれました。
しかもその人が言うことには、
「IIDXがそういうこと(新作開発無期延期)になったら俺も絶対同じこと(署名)をすると思うから。」
KMはあまりやらないからってお断りされたこともあるんだけど、
こういうふうにそのゲームそのものはやらなくても自分に置きかえて考えてくださることが出来る人もいるんですね。
感動です。
5人のセッションってやりたかった人けっこう居るんではないかということ。
署名で集まってくれた人たちと5人でマルチセッションをやりました。
始めは4人だったんだけど、右のKM開いてたので、開いてるなら、と入れてもらったのです。
いや、普段はKM開いてても曲が減るから声かけられない限り入れては貰わないんだけど、
左のKMが入ってる時点ですでに曲が減ってるからね。
そうしたら、GFやってた人が「5人だよ。すげー。」って言ってました。
やっぱりKM弾ける人が少ないのかな。5人セッションって楽しそうだし派手だから
やってみたいけど人数揃わなくてやったことなくて、って人たちが密かに結構居るんではないかと思う。
5人揃って居ても3つのパートがどれもそこそこ出来る人ってあまり居ないみたいだから
何かがかぶってしまって結局5人ではできない人達も居ると思うし。
でも実は私はその3つの中でもっとも足りなくなりがちなKMからマルチセッションに入った人だったり。
そしてパートがかぶったら他に移動できるようにDMとGFも練習したのです。
とにかく5人セッション楽しかったです。
マルチセッション、やりたい人はたくさん居ると思うのですよ。今は条件が悪いからやらないんです。
なので、KM4thが出てくれて、引き続きマルチセッションが出来るのを祈ります。
常連さんは強いということ。
自分は錦糸町の店の常連です。
錦糸町の店ではたくさんの方にご協力いただけました。
本八幡の店にはたまに行きます。
何人かは知っているのですが、知らない常連さんがたくさん居ます。
でも本八幡の知っている人に一通りお願いした後私がちょっとGFやってる間に
本八幡常連の私のお友達が署名用紙を持っていって、
GF終わったら戻ってきていた署名用紙には知らない方の署名が増えてました。
知らない人にはちょっと声かけにくいのでやっぱり常連さんって強いと思いました。
署名はどれだけの効果があるのかということ。
今回のこの署名は、条例などを変えて欲しいときに行う法的に効果がある「直接請求運動」とは違います。
では果たしてこの署名はどれだけの効果を与えるのか。
かなり疑問なところです。
たとえば自分が今勤めている会社。
パソコンのソフトを開発しているのだけどもうバージョンアップをしないようになっているソフトがいくつかあります。
ユーザの方からはたまに、もうバージョンアップをしないのか?という問い合わせや要望も入っているようです。
でも今のところバージョンアップ版開発の予定はないです。
たとえユーザが署名を集めてきたとしても開発するかどうかは疑問なところですね。
ソフトを一つ世の中に出すには設計から開発、デザイン、テストから製造、プロモーション、営業、販売と
大変な工程と人の手と予算がかかるわけで、パソコンのソフトとゲームとは分野も違いますが
企業としては採算が取れないものは開発に踏み切らないのが現実なのです。
ただ同時に、企業では、上層部がやろうと言って動き出してしまうことがたまにあるのも事実で、
この署名、ある程度人数が集まれば開発の上層部の人の気持ちを動かせるかもしれません。
望んでいる人の数は上層部に届くように、望んでいる内容は開発の人に届くように、
私はそういった考えでこの署名活動に参加してみました。
結果はわかりませんがとりあえず活動終了です。
署名集めておきながらなんだか否定的な締めになりましたが、みなさんご協力ありがとうございました。