POP'N MUSIC

プレイ記6−その後

自分の中では完結したポップンミュージック。
ほかのよくやるゲームがあいてなくて、このゲームがあいてるとき、という
かなり優先度の低いタイミングで少しずつやってます。

3/4
クラシック 3 HYPER(31)クリア。
一箇所一番難しいとこであまりゲージを減らされなかったのでなんとかクリア。
35とか36とかが出来なくても別に悔しくはないんだが、
34の曲がクリアできて31の曲ができないのは気に入らなかったらしいです。

3/5
ビジュアル3 HYPER(32)、京劇H(30)、それぞれ二回目にしてクリア。
フィリーソウルEX(29)たぶん5回目くらいでクリア。
これでHYPERはLV30までは全部クリア。
銀メダルが200個を越える。
キリがいいねぇ。これでかなり完結しました。

プレイするたびにメダルが増えていくという状況が楽しかったりするので
もうあまりやらないというのにこのあたりで新しいカードを買ってしまった。
今度のカード特典はハイスピード8ですよ。
GUITARFREAKSでも高速スクロールの私は、このゲームもけっこうスクロール早いです。

3/9
ラスボス戦にちょっと参加。
どの道クリアは無理なんで8倍速にして眺めてたら瞬殺されてました。(←馬鹿)
だって譜面自体が無理な上におじゃま状態のワルドックがでかすぎなんですよ。
真面目にやったところで出来るわけが無い。
GFで言えばハイスピード7で強制的にスクリーンのかかったConcertino OPENってとこですか。
みえねーよ。
一日がかりで常連さんたちが倒してましたけどね。私は50分の1だけ貢献(笑)

3/15
タブランベース EX クリア。前からだいぶ開いてるな。すごい頻度になってきた。
これでLV20台までの曲は全曲クリア。
しかしこれは2枚目のカードでやっていたときにクリアしたものだったり。
メダルを集めているのは1枚目のカードだったのだよ。
そっちのカードでクリアしたかった・・・。
(二度とクリアできる自信はない(笑))

そういえば、CASSANDRAをクリアして、途端にPOP'Nをやる頻度が落ちたら、
お友達に、「成長途中でやめるなんて珍しい人だ」と言われた。
確かにまだ限界は感じていないので続けていれば伸びる気はする。
でももう目的は達成されて満足なのでこのゲームに注ぐ情熱がないのだ。
GUITARFREAKS。これに時間と力をかける。
POP'Nは一つの音ゲーとして、空いてるときに、または、
ちょっとやりたくなったときに遊びでやっていくことになるかな。
新曲が出たらまたやるかもしれないし。
少なくともスイマーズとそっと。くらいはやろうと思ってるよ。
CASSANDRAといい、やはり小野さんの曲が好きらしいです。


戻る