ゲゲゲの鬼太郎
観た日 2007/05/20
観た場所 TOHO CINEMAS 市川コルトンプラザ
原題
監督 本木克英

はじめに書いておくと、ストーリーは破綻しているので
ちっとも面白くない。
展開がもたついたり強引だったりで途中で飽きる。
そんなのははじめから予想できていたんですけどね。
じゃぁ何を観にいったかって、
誰が何を演じているかを観にいったのである。

間寛平=子泣き爺とか室井滋=砂かけ婆とか。

ほかにも、普段あまり日本の映画やドラマを観ない私でも
名前と顔が一致しているような有名な俳優がずらり。
それを探すのが面白いと思って観にいって、予想通り面白かった。

妖怪の役しかチラシに載ってきてないけど
ワンカットだけ出てきた人間の役の人たちもいい。
なんでそんなちょい役にその人?みたいな
配役になっていて、飽きた頃に笑わせてくれるので面白い。
出てるの知らなかった人を見つけたときなんて尚更です。
出てきた瞬間に笑えます。

ただこれ日本人(の一部)にしかウケないだろうなぁ。
俳優がわかんないと全然面白くないもの。

面白くないって言ってるけど、私はゲゲゲの鬼太郎の話自体は好きだ。
ちいさいころアニメよく観てたし。
でもこれ水木鬼太郎とはまったく別物です。
鬼太郎はあんなイケメンで今風の考え方としゃべり方をする青年じゃない(笑)
違う世界の話としてみないとダメですが
話を漫画(アニメ)と切り離せる人はそれなりに楽しめると思いますよ。

あ、唯一切り離さないで済むもの。
目玉親父(フルCG)の声がテレビアニメと一緒で、田の中勇。
このあたりスタッフは最低限抑えるところはうまく抑えたという感じでした。
この人の声はもう外せないでしょう。

ひまつぶしくらいにはなると思います(笑)


戻る