持ち物について
海外旅行って何持ってけばいいの?
ってよく聞かれるので、持ってると便利なものリストなど・・・。
必須
- 旅券(パスポート)
- 現金/クレジットカード/トラベラーズチェック
とまぁ最低このあたりで。あたりまえなのですが。
旅券は、有効期限を確認のこと。
国によっては有効期限内であってもその期間が足りないと入国不可らしいですよ。
現金は、クレジットカードあっても必要です。
少しくらいは持っていきましょう。
現地空港で両替も可能なので、時間が無い場合は日本円でお札を持っていくこと。
外貨両替は、硬貨使えません。
一度に多額の外貨とか手に入って余ると困るので、千円札持っていくことをお勧めします。
千円札あれば乗り継ぎの空港とかでも使えます。
現地硬貨でお釣がもどってくるので、くれぐれも使うのは千円札にしましょうね。
クレジットカードはVISAがいいと思います。個人的意見、経験則。
国内ではどこでもつかえるJCBとか、なにげに使えません。特にアメリカ方面。
2種類くらいあると便利です。
カードの裏には必ずサインを。
日本ではチェックおざなりですが、海外ではかならずサインをチェックされます。
トラベラーズチェックは、めんどうなのであっても無くてもいいですが
なくしたら再発行できるので不安な方は現金と半々くらいで。
便利なものとか
辞書/会話集
語学に自信ない方は必須に入れてくださいね。
発音できなくてもいいんです。書いてあるとこ指差して見せれば通じるんですから。
あと、レストランとかで、メニュー読めないとかいう事態になることもあったりするので
辞書はできれば日本語>外国語と外国語>日本語の両方あったほうがいいかもしれません。
重ければどっちかといえば・・・外国語>日本語かな。
ガイドブック
何が便利ってついてる地図ですね。
知らない街で迷ったらアウトなので。
あと、カード使える店の情報とかも載ってますよ。
美術館、博物館などの入場料とか、割引の情報とかも載ってますし。
人から借りてもいいのですが、状況は刻一刻と変わっていくので、渡航直前に最新のものを買いましょう。
サンダル/スリッパ
大抵は室内でも靴履きっぱなしになります。
普段より歩くことも多くなるかと思いますので足疲れますから、
サンダルかスリッパあったほうがいいですよ。ホテルとかでの部屋履きってことで。
飛行機の中でも有効。
12時間靴履いたままとか疲れるでしょ。
そのほかいろいろ
- カメラ/フィルム/電池
- 変圧器
- ドライヤー/シェーバー
- 薬
- 耳栓/アイマスク/枕
カメラ
カメラ持ってく人、電池確認しましょう。
電池無くなってヨーロッパで買ったら妙に高くつきました。
電池とか日本のが安いみたいです。フィルムも。
現地調達可能といえば可能なのですが。
変圧器
シェーバー、ポータブルCDプレイヤー、ノートPC、ドライヤーなど
電化製品持っていく方は渡航先の電圧とソケットタイプ確認してください。
日本のコンセントそのままささる場合もあれば、形状合わない場合もあります。
ささっても電圧違うとものによっては壊れます。
電気店とかで確認するといいでしょう。変圧器も売ってるし。
成田空港でも買えますけど。
ドライヤー/シェーバー
身だしなみですかね。
ドライヤーについてはホテルで借りられるところとか
備え付けてるとことかあります。
ホテルのグレードによります。
ガイドブックとかホテルのホームページとかで確認できると思います。
男の方はひげ剃りますよね。かみそり持っていってもいいんですが。
かみそり持っていく場合はくれぐれも機内持込の荷物には入れないように。
まぁほかにもブラシとか化粧品とかは必要に応じて持っていってください。
薬
常用している薬あれば忘れずに。
あと、乗り物酔いする方は機内持込の荷物に酔い止め入れといてください。
飛行機、場合によってはかなり揺れます。
海外では処方箋ないと薬買えなかったりするので、
風邪薬と胃薬くらい持っていったほうがいいかもしれません。
成田空港で調達可能。
耳栓/アイマスク/枕
飛行機の中で寝たい方どうぞ。
エンジン音結構うるさいですから。
枕は、もちろん携帯用の膨らませて使うやつですよ。
枕が替わると眠れないからっていつも使ってる枕持っていくわけではありません。
戻る