12月12日

大阪二日目。
この日は終日ユニバーサルスタジオ(USJ)です。
USJは何年か前に一度行っただけなので今回は二回目。
朝9時からなので、9時につくよう8時にフロントで待ち合わせにしました。

朝7時くらいに起きてシャワー浴びて身支度をして、
チェックアウトすると、すでにVanessaさんがフロントにいらっしゃいました。
時間になったのでVanessaさんがまだ降りてきていないお二人に電話をすると
いけさんがちょうど起きたところでした・・・。
あのー・・・チェックアウトが8時なのに8時に起きても(笑)

いけさんがチェックアウトしてから、ホテル近くのコーヒーショップでみんなで軽く朝食を取り
ユニバーサルシティ駅へ向かいました。
ホテルは阿波座駅、地下鉄なので、途中でJRの環状線に乗り換え
西九条からゆめ咲線で二駅です。

ユニバーサルスタジオのチケットは、WEBかJRのみどりの窓口で買うと
チケットブースで引き換えをしなくても直接入場できるので便利です。
ローソンとか旅行会社で買うと引き換えないと駄目らしいです。

入場してまずは一番新しいアトラクションの前を通りかかったんですが
朝のこの時点で140分待ちとかなっていたので却下になりました。
最初はバックドラフトのアトラクションに行きました。
バックドラフトはショータイプのアトラクションで、
消防士を描いた映画「バックドラフト」の火災シーンを再現しています。
何回見ても炎の迫力はすごいです。
映画もお勧めですよ。
ここはたしか15分待ちでした。

次に、ジュラシックパーク・ザ・ライドに行きました。
ウォーターライドのアトラクションです。
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンと同じようなかんじかな。
濡れたー。
何分待ちだったか忘れちゃいました。

バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライドにも行きました。
ここは90分待ちでした。
Vanessaさんは酔うから駄目というので、かろさんといけさんと3人で並んでました。
並んでいる間にVanessaさんはなんとかスタジオで
豪華なドレスを着て写真を撮っていらっしゃいました。
いけさんのとこに写メールが届いていました。
バック・トゥ・ザ・フューチャーはその乗り物の位置自体は動かずに
傾きや振動と前方のスクリーンの映像を同期させて
移動しているように疑似体験させるモーションベースのアトラクションです。
私は面白いのでわりと好きですが人によっては酔うかも。

Vanessaさんと合流して、ターミネーターを見に行きました。
ここのガイド役の人はけっこう有名らしいんですが
私は一度見たにもかかわらずすっかり忘れていました。
案内が始まったら思い出しましたが。
毒舌のトークなんですが、人を無理やりひきつけるのが美味い人です。
ターミネーターは3D効果を使ったショータイプのアトラクションです。

ターミネーターを出てお昼ご飯を食べに行きました。
ユニバーサルスタジオの中はあまりおいしいところを知らなかったので
いちど外に出て、ユニバーサルシティウォークの中のハードロックカフェで食べました。
ロングアイランドアイスティーとサンドイッチを頼んだら、サンドイッチがものすごく量が多かった。
海外旅行でハードロックカフェに行ったときにもすごく量が多かったんですが、日本のも十分多かったです。

食事が終わった後、再入場してウォーターワールドのスタントショーを見ました。
水のかからないぎりぎりの席のはずでしたがすこし水かかりました。
このショーは、映画とはからまないストーリーなんですけど、
映画を見ていないと世界観がわかりにくいと思います。
ショーの時間に合わせて行ったので待ち時間無し。

このあたりで、雨が降ってきました。
折りたたみ傘も持っていたんですけど開くのが面倒で無視していたらけっこう振ってきてしまった。
雨の中を、最初に待ち時間が長すぎて却下したスパイダーマンのアトラクションに移動しました。
相変わらず140分待ちでしたが、もうほかのはだいたい回った後だったので列に並ぶことにしました。
新しいアトラクションなので混んでいるのかなと思ったんですけど内容のせいもあるかも。
けっこう面白かったです。
バック・トゥ・ザ・フューチャーとターミネーターを合わせたようなモーションベース+ライドのアトラクションでした。
後ろの列に座っていた女子高生が尋常じゃない悲鳴をあげていました。

ここで、早めに帰らないといけないVanessaさんとお別れ。
楽しかったです。また遊びましょう。
いけさんとかろさんと3人でパーク見学続行。
ジョーズのアトラクションに行ってきました。
ボートに乗っているところをジョーズに襲われるというアトラクションです。
また水かぶりました。

先に駅に向かったVanessaさんからメールが入りました。
環状線が止まってるとか。
携帯で確認したら、大阪環状線の外回りが停電事故で止まってました。
外回りに止まられたら新大阪に行けないじゃん・・・。
最終の新幹線に乗るため、ちょっと早めにUSJを出なければならないことになる。

最後にスヌーピースタジオの近くのウォータースライダーに乗りました。
名前忘れちゃった。
普通のゴムボートでチューブ状のコースを滑り降りるというもので、
ある意味ジュラシックパーク・ザ・ライドより怖かった。
ひっくりかえりそうなんだもの。
二人乗りだったので、いけさんと乗りました。
かろさんは1人で乗ると言っていたんですけど、ふと横を見ると知らないお子様と一緒に乗ってました。
そしてまた濡れた。濡れてばっかだね(笑)

私はここでユニバーサルシティ駅へ向かいます。
かろせんさんといけぽんさんは最終の新幹線までまだ余裕があるので
パークに残りました。
あとから、ジュラシックパークを3周したとかメールが(笑)
夜はもう5分待ちとかで乗れますからね〜。

そしてユニバーサルシティ駅・・・改札止め!
事故などでダイヤが乱れて人がホームに多く居すぎると、乗客を改札からホームに入れない状態になるんですが
思いっきりそれにひっかかりました。
改札前に人が溢れていました。
止まっているのって環状線だけだと思って、最悪西九条からタクシーか、地下鉄乗り継いで
新大阪まで出るつもりだったのに、西九条までも行けやしない。
ここからこの状態ではタクシーも拾えないし。
甘かったー。ゆめ咲線に乗れません。
30分以上余裕を持ってユニバーサルスタジオを出ているのにユニバーサルシティ駅で30分待ちました。
これはもう新幹線間に合わないなー。大阪にもう一泊か?と思っていたら、
西九条駅についたときちょうど環状線が復旧。同じホームの向かいの外回りの環状線で
大阪駅まで出て、そこにちょうど来た快速に乗って新大阪まで。
ホームから新幹線のホームまでダッシュで、9時18分の最終の東京行きののぞみに乗れました。
危険極まりなし・・・。
あやうく大阪もう一泊して朝の新幹線で帰るとか、深夜バスで帰るとかいう羽目になるところでした。
終電は危険だ。

のぞみで東京まで。
東京からは山手線と総武線乗り継いで地元の駅まで。
明日から会社だというのに、小岩についた時点ですでに12時回っていましたね。
そのうえ小岩のゲーセンでGUITARFREAKSやって帰った私は馬鹿です。
Vanessaさんは予定の新幹線には乗れなかったもののちゃんと帰れたらしいし、
かろせんさんといけぽんさんも最終に乗れたみたいです。
皆さんお疲れ様でした。
今年の夏休みも強行日程でした。


戻る