開けたり閉じたり



パソコン積立貯金を始めて1年。ようやく、パソコン購入に至りました。
今回はノートパソコンと決めていたにも関わらず、悩む悩む。
ノートといえばSONYの「VAIO」ですね。ひろちゃんもSONYは大好き。
PlayStation2はもちろん、自慢のフラット29型TVもSONYです。
だがしかーし、「VAIO」は買いませんでした。
買ったのは、

NEC Lavie LM700 でした。



スペックは

PentiumV700
ハードディスク 20GB
メモリ192MB
CD-R/RW DVD-ROM
12.1TFT画面
IEEE1394( i Link )X1
USBX3
光デジタル端子
LANX1

大きさはA4とB5の中間くらい。(かなりコンパクト)
何より、端子系の充実ですね。DV編集というより外付け機器利用に
使える i Link や、USBが3個有るのは珍しいです。(普通2個)
USBハブは電気食うだけだし、最初から有るとバッテリ長持ち。(?)
パソコンをジュークボックスにしたいひろちゃんには、光デジタル端子
は、無くてはならないものだし。デスクトップとLAN構築するためには
LAN端子もいずれ使えます。

少し画面が小さいけど、どうせメールとホームページ更新くらいしか
使わないし、本格的に使う時はデスクトップを使えば良いですね。
(完璧に遊ぶ用に買ってますね。独身ならではですね)

こだわったのはメモリですね。
買ったお店に居た「モーガン・フリーマン」似のおっちゃん店員に相談
して、もともと64MBだったメモリを128MB足して192MBへ。
「やり過ぎですかね?」 とか言いつつ、やっちゃいました。
DVDもサクサク観れそう。
PV700のメモリ192MBなら、しばらくは大丈夫。(?)

VAIOは、B5ノートはドライブ系が外付けだし、A4はドライブは付いて
いるけど、本体がデカイ。メモリースティックとか、要らないものも一杯
付いてるし。USBなどの端子が少なくて不便さを感じました。

とにかくもう、開けたり閉じたり状態。(笑)

ノート活用第一弾として、モバイルにチャレンジしてます。
とりあえず、エッジカードで接続を試みていますが、全然ダメ。
もう、ギブアップ近いですね。誰か助けて!(笑)

少しは仕事に活用しよっと。(反省)