役者揃いの歩き慣れた人ばかり9名という、まとまり易さもあった楽しいツアー。
大雪は天候に恵まれ雄大な眺めが楽しめたが、念願の利尻岳はガスと強風に阻まれ
9合目でアウト。翌日は頂上まできれいに見せてくれたのに…。
7/9 黒岳〜旭岳(2290m)
ロープウェイ・リフトで層雲峡・銀河の滝 1320mの黒岳7合目へ
黒岳山頂。北鎮岳には白鳥、千鳥の雪渓 展望台より御釜平の独特の景観
北海道第2の山・北鎮岳(2149m) 比布岳と鋭い愛別岳
平坦な間宮岳
北鎮山頂より中岳方面。奥は旭岳
間宮分岐より旭岳。雪渓はいつもより少ないとか 姿見池より振り仰ぐ旭岳
7/10 十勝岳(2077m)〜上ホロカメットク山
火口壁より十勝岳。まだ遠い 広い礫地に出ると頂上はもうすぐ
火口からは絶えず噴煙が上がっている 山頂から見るスタート地点の望岳台
隣の美瑛岳。遠くは大雪の山並み、トムラウシも 上ホロカメットク避難小屋。周辺はお花畑
上ホロからは富良野岳が大きい メアカンキンバイが多く見られた
7/12 利尻岳(1719m)
姫沼よりの利尻岳 長官山の鞍部にある避難小屋
ペシ岬展望台。海鳥の姿も ペシ岬からの鴛泊港と利尻岳
3合目にある日本名水百選の甘露泉 姫沼に写る逆さ利尻
コースタイム
8(日) 伊丹空港=旭川空港<バス>層雲峡温泉
9(月) 層雲峡=ロープウエィ・リプト=黒岳7合目8:05…黒岳9:20…石室9:50…北鎮岳11:30〜12:00
…間宮岳13:05…旭岳14:20…姿見池15:45…駅16:00=ロープウェイ=旭岳温泉
10(火) 望岳台8:50…避難小屋9:50…十勝岳12:10〜40…上ホロカメットク山13:55…上富良野岳
14:10…十勝岳温泉15:55<バス>旭川
11(水) 旭川<JR>稚内<フェリー>鴛泊
12(木) 鴛泊キャンプ場5:05…甘露泉5:15…6合目6:55…長官山8:20…避難小屋8:40〜9:45(待機)…
9合目10:00…7合目11:20…キャンプ場14:00
13(金) 鴛泊<フェリー>稚内<タクシー>稚内空港=関西空港
一番の目的の利尻岳が強風で山頂まで行けず、翌日は麓から山頂を見上げるという皮肉なことに
なってしまったが、またのお楽しみということにしよう。ウニももっと食べたかったし…。
黒岳から旭岳、十勝岳から上ホロカメットク山も眺望と高山植物の豊富さはすばらしいという言葉しか
なく気持ちがゆったりする山歩きだった。
メンバーからは笑いが絶えず、お酒と共に北の山旅を満喫した。