新潟・酒蔵めぐり      2025.6.27~30

新潟の酒蔵めぐりツアーを知り、30 年ほど飲み続けている者として是非と思い参加した。
22名中、女性の一人参加は8名もいて心強い限りで、飲みながらの楽しい旅になった。
なかでも、新潟一の朝日酒造は規模も大きく、昼食は美味しい食事に久保田が振る舞われ
吟醸酒の飲み比べを楽しんだ。
広い新潟をバスで巡るが、高速からの景色はやはり米どころとあって緑一色である。

27(金) 大阪7:40<>敦賀9:03~58<>上越妙高12:00<バス>吉乃川酒造13:30~14:20<>
    北方文化博物館15:20~16:30<>新潟・ホテル17:30
吉乃川酒造 北方文化博物館
1548年創業の吉乃川酒造 セミナーと試飲   豪農の館・北方文化博物館(登録有形文化財)
博物館 台所
幾重にも重なる本邸の甍             大勢の人が働いていた台所
庭ー1  庭ー2
100畳の大広間からの庭園            池や滝もある回遊式庭園
中庭  集古館
気を発する石のある中庭             元は米蔵で今は美術館になっている
三楽亭 古民家
正三角形の書斎兼茶室             古民家が2戸移築されている

28(土) ホテル9:00<>弥彦神社9:45~10:30<>朝日酒造11:30~14:00(蔵見学と昼食)<>
   高野酒造15:00~16:00(蔵見学と試飲)<>17:30夕食(新潟市内の割烹店)<>ホテル
萬代橋 信濃川
信濃川に架かる萬代橋               橋の上から朝の信濃川風景
弥彦神社 玉の橋
弥彦神社の一の鳥居                神様が渡る玉の橋
隋神門  拝殿
隋神門                          拝殿
茅の輪くぐり 十柱神社
茅の輪くぐりが行われていた              重文の十柱神社

29(日)ホテル8:45<>八海醸造魚沼の里10:30~12:00<>昼食12:30~13:30<>よしかわ杜氏の里
   14:30~15:20<>上越妙高16:15~17:15はくたか・サンダーバード<>大阪21:09
八海山雪室 雪室の中
八海山酒造の雪室                 中は4.3℃で3月に入れられた雪