あがりこ大王と弥陀ヶ原湿原      2025.9.8~10

鳥海山と月山の麓を歩くツアーに参加した。
もう刈り取られていると思っていた稲穂は頭を下げ一面の黄金色に彩られていた。
異形ブナのあがりこ大王は年輪を感じさせたが、伏流水の元滝の方が圧巻で涼しさを感じる。
月山は登山した時と反対側で、今は花もなく景色もなくただ木道を歩くのみに終った。

五重塔 五重塔ー2
羽黒山五重塔・30m              令和6年に屋根の改修が行われた
須賀の滝  
神橋からの須賀の滝                 鳥海山山頂(2236m)
獅子ケ原湿原  燭台ブナ
ブナ原生林                      燭台ブナ
あがりこ大王  あがりこ大王ー2
あがりこ大王                  幹周り7.6m 樹齢300年以上
ブナの森 熊のブナ
周囲にも異形ブナが多い            熊が幹から覗いているようなブナ
元滝伏流水 元滝伏流水-2
鳥海山の元滝伏流水            高さ5m,幅30m 岩肌から湧き出している
滝-3 滝-4
湧き出しの流れ               静寂のなかホットする一時
丸池様 鳥海山
伏流水の丸池様                  バスからの鳥海山と田圃
弥陀ヶ原湿原 湿原-2
月山8合目の弥陀ヶ原湿原            鳥海山をバックに沼が散らばる
御田ケ原参篭所 エゾオヤマリンドウ
中ノ宮・御田ケ原参篭所          遊歩道の両脇に咲くエゾオヤマリンドウ