バドミントンの打ち方をアニメで紹介します。これらの打ち方を組合わせて攻撃のパターンを作ります。
組合わせは無限ですが相手の動きに合わせてパターンをいろいろ作って練習しましょう。
打つ動作は必ず、足のステップを使ってリズミカルに打つよう練習し、習慣づけましょう。
基本型1:ハイクリア
エンドラインぎりぎりに、高く打ち込みます。相手の攻撃をかわし、自分の体制を立て直すのに有効です。
ステップを踏んでシャトルの落下にタイミングを合わせます。ジャンプして全身を使って打ち込みましょう。

基本型2:ドリブンクリア
エンドラインぎりぎりに、低く速いスピードで打ち込みます。相手のすきをついてポイントに結び付けます。
プッシュの打ち方が基本になります。エンドラインオーバーにならないようコントロールを重視しましょう。

基本型3:ドロップとカット
ネットぎりぎりに落とします。クリアやスマッシュを打つ体制でドロップすると相手を惑わせることができて効果的です。
同様に、相手コート手前に落とす打ち方がカットです。ラケットでシャトルをカットするように打つのでシャトルが失速し
手前で落ちます。

基本型4:スマッシュ
強く、速く、するどい角度で打ち込みます。角度をつけるためネットぎりぎり、かすめるぐらいに打ち込みます。
相手がレシーブできた場合は、速いタイミングでシャトルが返ってくるので打った後、すぐに体制を整える構えが大事です。

基本型5:ヘアピン
ネットぎわでシャトルに回転をつけて相手のネットぎりぎりに落とします。そのためラケットの面でシャトルをこするような
打ち方になります。相手の動きに合わせて右や左に打ち分けます。相手に取られた場合奥に返されても取れるよう
中央にすぐに戻って構えます。