ソリッド竿による釣り |
05年はシーズンを通してソリッド竿による友釣りを体験しました。 小生なりの体験を通じて感じたことを簡単に述べてみます。 まだまだ経験不足で勉強しなければならない点が多く、これだ!とは言えないのですが、これからソリッド竿の釣りに挑戦しようとしている釣り人の参考になればと思い書いてみました。 尚、ソリッド釣法を身につけられている先輩諸氏のご意見を頂ければ幸いです。 時期を見てAを書いてみます。 |
ソリッド竿のメリットとデメリット 那珂川の解禁からソリッド穂先を使うが色々な本で紹介されていますが、 |
メリット ●オトリが弱りにくく、よく泳ぐ ●オトリが沈みやすく浮きにくい ●従来にないオトリの泳ぎを演出できる デメリット ●オトリの感度が低下する ●引き抜きしにくい ●オトリをピンスポットに入れにくく、安定しずらい ●ハリの食い込みが悪い |
などを初日から感じる。 特にオトリの扱いが雑になっても弱らないことや中硬硬の竿だったこともあり引き抜くのに時間が掛かり取り込みが上手くできなかった。また、感度も悪くオトリの泳いでいる状態が判らなかった。 |
ソリッド竿での仕掛け ソリッド穂先の仕掛け(水中糸)はメタルで! ●ソリッドの竿は感度が落ちるのでナイロン仕掛けではオトリの泳ぎが感じられない。従って、メタルの極細仕掛け(0.03号&0.05号&超極細)を多用し、ナイロン仕掛けはサブ的に使用した。(泳がせ主体の釣り場の場合はチュウブラ竿でナイロン仕掛けを使用する) メタル&背バリ仕掛けがよいとの話もあるようだが、背バリでは取り込みに更に時間が掛かりそうなので使用しなかった。背バリがよいとの話は背バリでオトリをピンスポットに止めたり、追われた時にオトリが逃げないようにするためと思うが、小生はチビ玉錘で止めておくことが多いので背バリは使わない。 |
ソリッド竿の釣り方 ソリッド穂先の竿ではゼロオバセの引き釣りやゼロオバセの泳がせが簡単にできオトリ鮎が長い時間弱らない釣りが可能です。 チュウブラ竿でのゼロオバセの釣りでは竿先をぶらすことは避けなければならない。このため集中力が要求されオトリ鮎が弱らないように息を止め体を動かさないようにして練習したこともあります。 このゼロオバセの釣りがソリッド穂先を使えば比較的簡単に出来るようになるようです。 以降はゼロオバセの泳がせ釣り(穂先泳がせ)について紹介します。 尚、水中糸の糸ふけ(オバセ)で泳がせる釣りではチュウブラもソリッドも同様でした。 |
穂先泳がせ 泳がせ釣りは水中糸の水切れ抵抗(オバセ)のテンションに逆らわせてオトリを泳がせます。しかし、穂先泳がせでは図1のように竿の穂先のテンションに逆らわせて泳がす釣り方です。特に極細のメタル仕掛けではオトリが弱るとオバセだけでは水中糸の水切れ抵抗が少ないので泳がなくなってしまうことがあります。このような時にオトリを強制的に泳がせたり、泳ぎに変化をつけたり、誘いをかけたりすることが可能なのがこの釣り方です。 ソリッド竿では、この釣り方がチュウブラ竿より簡単にできます。理由はソリッド竿の穂先は軟らかいので、竿の穂先のテンションをオトリ鮎にソフトに掛けられ、且つ、テンションを掛ける範囲も広がりオトリを弱らせること少ないからです。ある意味、この釣り方のための竿と感じました。 それでは、実際の釣り方です。 釣り場はトロ場や流れの緩い瀬、チャラ瀬などで仕掛けはメタルの細仕掛けです。 @泳がせ釣りの要領でオトリを自分より上流に向けて放します。弱いオトリはある程度泳ぐと止まってしまいます。オトリの足が止まった処からが穂先泳がせの本番です。 A水中糸を張ってオトリを泳がせますが、構えは竿尻に近い方の手はしっかりと握り反対側の手は添える感じで竿尻を腹にあてがうなど竿先がブレないようにホールドします。この構えから水中糸を徐々に張っていき、少しづつテンションを強くしていきます。ある程度の強さの処で目印が上流に動いでオトリが泳ぎ始めますから泳ぎだしたら、この強さのテンションをキープしながら泳がせていけばよいのです。 Bオトリの泳ぎを止める時には水中糸を緩め竿の穂先のテンションを開放してやれば泳ぎは止まります。 このように竿を操作すれば野鮎が反応してくれるでしょう。 |
図1、穂先泳がせ |