空港からパリ市内へ
いか坊偏見の解説&補足説明です。一般的な説明は市販のガイドブックを参照にして活用してくださいね。
既成のツアーでホテルまで送迎がある場合 | これは問題ないと思われますが、現地でのお迎えは、当然入国審査を経てスーツケースを受け取ってからですよ。○○ツアーと書いた紙を持った人が立ってるはずです。似たようなコースの紙を持ってる人もいますから間違えないようにね。 |
重要!
シャルルドゴール空港第一ターミナルは現在も改修工事進行中です。出入口・通路などが頻繁に移動する可能性があります。
シャルルドゴール第一ターミナルから市内へ
ANA利用の人はこちら。トンネル状の動く歩道を通り、入国審査へ。EU諸国用とその他の外国人用に分かれる時があります。日本人は拍子抜けするほどすんなり通してくれることが多く、スタンプさえ押してくれなかったりする(@_@。・・・機内で記入した「入国カード」とパスポートを提示。 荷物(Bagage)受取りは、半券照合がありません。みんな受け取ったらさっさと行ってしまいますから、取り間違えには注意。 出口(Sortie)を過ぎて、市内へ向かいましょう。 |
入国審査を待つ集団
現在は少し場所が変わってます
人の流れにそって素直に歩きましょう
リムジンバス利用 バスはCarsと表記されることが多い |
第一ターミナルは円筒状の建物で、その回りをらせん状に車道がくっついている感じ。 荷物を受取って出口を出たそこが「到着階」で、そのすぐ外側の車道に市内行きのバスが来ます。 個々の泊まる場所にもよりますが、ベルシーに近いリヨン駅(Gare de Lyon)に停まってモンパルナス駅(Gare Monparnasse)まで行く便(Ligne4)、および凱旋門のあるシャルルドゴール広場まで行く便(Ligne2)はエールフランスバス。途中停車はありません。 車道の向こう側にプレハブみたいな切符売り場で切符購入。バス内でも購入可。2006年9月現在リヨン駅まで片道14E。 バスの正面に電光掲示で行き先が出てます。運転手さんに「ガール・ドゥ・リヨン?」とか言ってみるのも良いですね。大きな荷物のある人は、バスの横腹にあるトランクへ。入れる時は係員の人がいますが、出すときは自分で出す場合もあり。 もう一種類のバスはロワシーバス。オペラ座のすぐそばまでの直行便。乗り場は同じ到着階外側の車道から。上記のエールフランスバスと少し離れているはずです。これも工事の関係でガイドブックなどに出ている場所とはずれるかもしれません。 |
鉄道利用 | 荷物を受取ったら「0階」まで降りてください。 フランスで「一階」は日本の「二階」のことですから要注意。日本の「一階」はフランスでは「0階」または「REZ-DE-CHAUSSEE」(RCと略す) 上記の市内行きリムジンとは別。第一ターミナル〜第二ターミナル〜第三ターミナル(無視して良い)〜TGV空港駅〜RER(高速地下鉄)駅などを巡回しているシャトルバスに乗ります。仏語でNAVETTEナヴェットと言い、無料です。真ん中が蛇腹でくっついている2車編成のバス。 停留所は車内アナウンスがあります(仏語&英語) 車内での電光掲示もあります これに乗ってRER駅Aeroport CDG1で下車。歩くと遠いけどバスならすぐ着いちゃいますよ。降りる場所を間違えても最悪ずっと乗ってれば一周して戻ってきちゃうんですけどね(何分かかるかは知らないけど・・) Aeroport CDG1で降りたら、RER駅の窓口で行き先の駅名を言って切符を買う。言えなくても紙に書いて見せれば大丈夫。 この「紙に書いて見せる」という手は結構使えますので、いくつか準備しとくのも便利 自動発券機(仏語&英語)もあります。慣れればこっちのが絶対早い ここに乗り入れているRERはB線です。途中Gare du Nord(北駅)、Chatelet les Halles(Fnacのあるとこ)などに停まります。 仏語がほとんどダメで初パリの人は、鉄道はちょっと難しいかもしれませんね |
タクシー利用 | 3人以上ならモトが取れるかも?まれにあり得ない金額をふっかける悪質なのもいるらしいです。そういうのはメーターを隠したりしてるそうですが、ほとんどは普通のタクシー |
シャルルドゴール第二ターミナルから市内へ
JAL、エールフランスはこちら。私は一度しか利用したことないので、あまり詳しい部分まで覚えてないんですが、わりと分かりやすかったです。 空港内地図はガイドブック等参照にしてください。 Hall A、B、C、D、E(数年前開業した途端崩落事故を起こし、面目丸つぶれになった因縁のホール・工事中)、F(JALはこのホールです)に分かれています。 入国審査を経て荷物を受取りましょう 各ホール前は、リムジンバスやシャトルバス以外にも、ホテル送迎車・タクシーなどがガンガン入ってきますが、あせらずに自分の乗るバスを探しましょう。 |
リムジンバス利用 | 基本的に上記と同じです。第一&第二ターミナルのお客をさらってパリ市内に向かいます。 モンパルナス、リヨン駅、凱旋門方面の人はLes Cars Air Franceのバスマークを見つけましょう。 オペラ座方面行きの人はRoissy Bus バスは全てのホールに順次停車します。切符は車内で購入。行き先を運転手さんに言いましょう(または紙に書いて) |
鉄道利用 | RERのAeroport CDG2という駅から乗車 第二ターミナルからRER駅は徒歩で行ける距離です。空港内の表示を見てとにかく「RER・B線」を目指します。 切符を買うときはParisなどの近郊線と、TGVなどの長距離線(Grande Ligne)が別のことが多いです。必ず目的地まで買ってください。下車駅精算というシステムはありません。 |
右写真はリヨン駅前を正面から見たところ。
左写真はそこから視線を左に移したところ。階段の下に見えるガラス張りの四角いのが、空港バスの停留所。
行き帰りともここから乗り降りします。
市内着〜ホテルへ
バスや電車に乗って各駅に着いても、そこから自分のホテルまで行かなければなりません。メトロ・市内バス・タクシー、最後は当然徒歩。 ・ 市内バスは初めての人にはわかりにくい ・ メトロの出入口にはエスカレーター等ほとんどない>大荷物の人へ ・ 切符売り場で「アンカルネ、シルヴプレ」といってカルネ(10枚セット)を買い、仲間内で分け合うと安上がり。 ・ ある程度長期滞在を予定してる人は、観光客用のパスなども便利 |
お勧め地図
以前OTOさんにも勧めたことあるんですが、これとっても便利!
今年5年ぶりに新調しました。大きさは17センチ×12センチ、厚さは5ミリ程度。軽くてかばんの隙間にもすっきり入る。
国鉄主要駅などにあるRelayというキオスクみたいな売店、空港内でも見かけます。4E90
Fnacで買ったら4E66でちょっとだけお得
中身はこんな感じです
ガイドブックに載ってない細い路地まで出ています。巻頭のインデックスで目的の道を拾い、そのページを見るだけ。仏語を読む必要はありません。アルファベットを追うだけなので簡単です。
このほかにももっと大きいもの、更に小さいものなど各種あります。
メトロや市内バスの路線図、デファンス地区の地図も出ています。