空港等で使用する主な無線設備
ASR(AirportSurveillanceRadar)
空港監視レーダー
進入及び出発管制を行う一次レーダー
エリア半径 50〜60(海里) 1海里=1.15マイル=1852m
(92.6〜111km)
高度25000フィート
有効反射面積 15(m²)
1フィート=0.305m
周波数 2700〜2900MHz 波長約10cm
空中線電力 500kw
指示器 PPI表示
ARSR(AirRouteSurveillanceRadar)
航空路監視レーダー
200海里=370.4km
高度 80000フィート 〜 15000フィート
24400m 〜 5000m
周波数 1300〜1350MHz
空中線電力 2MW
指示器 MTI
*通常は、直線偏波だが妨害(雨、雪)があると円偏波(受信レベルやや低い)にする。
SSR(SecondarySurveillanceRadar)
二次監視レーダー
質問機(インタロゲーター)
周波数 1030MHzモードパルス
空中線電力 0.5〜2km
指示器 パシブデコーディンング方式
アクティブデコーディンング方式
ATCトランスポンダ
周波数 1090MHzコードパルス
空中線電力 1kw
4つのモード
ASDE(AirportSurfaceDetectionEquipment)
空港面探知レーダー
周波数 24又は35GHz
分解能 1〜2m
PAR
周波数 9100MHz
高低角方位角のアンテナで交互に走査精密
走査角を倍数に拡大したEPI表示
電波高度計(RadioAltimeter)
周波数 4300MHz FM(三角波)
VOR(VHFOmni-directional radaio-Range)
周波数 108〜118MHz
空中線電力 50〜200W
エリア空域 33000フィート(約11000m) 半径約370km
アルフォードアンテナとゴニオメーター等の組み合わせ
円形アンテナ列(48〜50本)から毎秒30回に1回の割合で放射する。
DME(DistanceMeasuringEquipment)
距離測定装置
距離ρ-方位角θ 航法 VORを併用
周波数 1000MHz
LLZ(Localizer)
周波数 108〜112MHz 水平面
8個のアルフォードアンテナと導波管形スロットアンテナ
GP(GlidPath)
周波数 320〜350MHz 垂直面
搬送波、側帯波アンテナ
OM紫 MM橙 IM白
400Hz 1300Hz 3000Hz
M(Marker)
周波数 70MHz
インマルサット航空衛星通信
周波数 航空機1.5(Foword)〜1.6GHz(Return)
地上 4(Down)〜6GHz(UP)
インクラインド運動あり
GPS(GlobalPositioningSystem)
高度約20000kmに6つの円軌道で4個の衛星が合計で24個ある。
最低4個の衛星からの受信が必要。
周波数 1575.42MHz or 1227.6MHz
航空機用救命無線機
周波数 121.5MHz 243MHz 406MHz
洋上、携帯、固定形がある。