琵琶行(1999)

 

@ 野坂恵子 28CM-558 1999.8.11

 

この作品は白居易の長詩「琵琶行」の趣を曲にしたもので野坂恵子が新たに

創造した「二十五絃筝」のための委嘱作品である。白居易といえば有名なのは

「長恨歌」でみなさんも高校の漢文で勉強されたことであろう。私も「長恨歌」を悪

戦苦闘して訳した覚えがある。「琵琶行」は「長恨歌」と並ぶ白居易の代表作で

ある。今こうしておじさんの仲間入りをしてみると「琵琶行」のしみじみした世界が

心に染みてくる。「長恨歌」と比べると「琵琶行」は大人(というよりはおとうさんの)

の詩だ。さて、現在のところ録音は上記のCDのみとなっている。曲については

作曲者自身の言葉が解説に載っているのでそれをご覧いただきたい。しかしこれ

は大曲である。演奏時間も20分を超える。しかしその20分という時間を感じさせ

ない野坂の演奏はたいしたものだ。曲全体をまとめる統一感と緊張感がこの演奏

の極めつけなのである。この演奏を聞いていて頭に浮かんできたのがバッハの

シャコンヌである。ジャンルはまったく違うが曲の壮大さ奥の深さ、そして演奏者に

要求される高度な統一感はこの両曲に共通する点ではないかと思う。試しにヴァイ

オリン独奏用に編曲して無伴奏ヴァイオリンのための作品としてみても面白いのでは?

と思ってみたりもするのである。どちらにしてもこの曲は伊福部の筝曲の最高峰、ひと

つの到達点と考えて良いだろう。わたしも秋の夜長、老酒などをかたむけながら遠い

昔の白居易の境遇と自分とを重ね合わせてこの曲を楽しんでいる。

 

      琵琶行   白居易作(816年)

   潯陽江頭夜送客  楓葉荻花秋瑟瑟  

   主人下馬客在船  挙酒欲飲無管絃

   酔不成歓惨将別  別時茫茫江浸月

   忽聞水上琵琶声  主人忘帰客不発

   尋声暗問弾者誰  琵琶声停欲語遅

   移船相近邀相見  添酒廻灯重開宴

   千呼万喚始出来  猶抱琵琶半遮面

   転軸撥絃三両声  未成曲調先有情

   絃絃掩抑声声思  似訴平生不得志

   低眉信手続続弾  説尽心中無限時

   軽龍慢撚抹復桃  初為霓裳後六幺

   大絃曹曹如急雨  小絃切切如私語

   曹曹切切錯雑弾  大珠小珠落玉盤  

   間関鶯語花底滑  幽咽泉流氷下難  

   氷泉冷渋絃凝絶  凝絶不通声暫歇

   別有幽愁暗恨生  此時無声勝有声

   銀瓶乍破水漿迸  鉄騎突出刀槍鳴

   曲終収撥当心画  四絃一声如裂帛

   東船西舫梢無言  唯見江心秋月白

   沈吟放撥挿絃中  整頓衣裳起斂容

   自言本是京城女  家在蝦蟇陵下住

   十三学得琵琶成  名属教坊第一部

   曲罷常教善才服  粧成毎被秋娘妬

   五陵年少争纏頭  一曲紅梢不知数

   鈿頭銀箆撃節砕  血色羅裙翻酒汚

   今年歓笑復明年  秋月春風等閑度

   弟走従軍阿姨死  暮去朝来顔色故

   門前冷落鞍馬稀  老大嫁作商人婦

   商人重利軽別離  前月浮梁買茶去

   去来江口守空船  遶船明月江水寒

   夜深忽夢少年事  夢啼粧涙紅闌干

   我聞琵琶己歎息  又聞此語重喞喞

   同是天涯淪落人  相逢何必曽相識

   我従去年辞帝京  謫居臥病潯陽城

   潯陽地僻無音楽  終歳不聞糸竹声

   住近盆江地低湿  黄蘆苦竹繞宅生

   其間旦暮聞何物  杜鵑啼血猿哀鳴

   春江花朝秋月夜  往往取酒還独傾

   豈無山歌与村笛  嘔唖嘲折難為聴

   今夜聞君琵琶語  如聴仙楽耳暫明

   莫辞更坐弾一曲  為君翻作琵琶行

   感我此言良久立  却坐促絃絃転急

   凄凄不似向前声  満座重聞皆掩泣

   就中泣下誰最多  江州司馬青衫湿