なんか馬鹿馬鹿しい毎日送っているかと思われるけど
これが私の毎日です。
良かったら読んでやってくださいませ。
自分の気持ちに正直になれず、大好きな人に対してつんけんした態度や気のないそぶりする人っていますよね。私の仲間にもいます。
きっと彼女は自分の気持ちが他人にはわかってないと思っているです。
でも彼女の不器用な行動は全てを物語っているんですよね。
自分の事をほとんど話さず、他人と距離を置いて壁を作り、でも自分を理解して欲しいと言う気持ちは強くて。
何年も彼女を見ているのですが、時々辛かったり痛かったりします。
何でそんなに殻に閉じこもるのかなと。
好きならもっと素直になればいいのにな。
8年も見ているだけなんて、私には出来ない。
平成13年1月23日火曜日 ブチ切れ寸前!
いやぁ、仕事が終わらない…。年末にファン活動にうつつを抜かしすぎたせいでこってり現在も仕事が机の上に山積みになっています。
今日は足りない脳みそに綿密な予定を張り巡らせ、淡々と仕事をこなしておりました。今日こそは12月分の仕分けのアップするぞっと意気込んでいた矢先、現れました…・社長が。
やって来るや否や「今日研修に出席してもらってきた資料なの。今度の全体会議にみんなに説明するから人数分コピーしてちょうだい。」とどーんと手渡されました…。14部コピーしました。途中何度も会社のぼろコピーが用紙つまりで止まってしまい額をブチブチさせながら「ちくしょーーーっ、私も急ぎの仕事があるんだよーーーっ!!!!」と心で思いながらこなしていました。その間にも「あの用紙頂戴!」だ「ここホワイトで消して!」だ「この間の仕事処理済んだ?」だ「役所からいつ用紙もらってくるの?」だ次から次へと用事をいいつけます。最近穏やかに過ごしていた私はイライラ頂点に達していました。
で静かになったと思ったら1ヶ月もほったらかしにしておいた依頼の仕事を明日持って行くからと慌ててやる始末。その仕事の修正をパソコンで入力しているときも「ちょっとぉぉーーー」と呼ばれました。私が依頼の仕事の修正をしているから他の事が出来ないと所長がいいに行く始末。代わりに他の子がおおせつかった用事は、ただファックスの送信状が欲しかっただけの事…。
なんでそれだけで私を呼ぶんかいっ! 自分でやんなさい、そのくらいっ!
また今日私は7時半からマッサージの予約をしており、社長には早く退社して欲しかったんですが、こういう日に限ってなかなか帰らないんだな。6時半にようやくご帰宅なさった社長を横目に急ぎの仕事だけ慌てて片して会社を出ました。ああ疲れた。
明日は絶対私の仕事を片すぞ〜っ!!!
夕方用賀駅のそばの某飲み屋で食事をしたのです。冬ですからご多分に漏れずなべを注文しました。私が牡蠣が駄目なのでキムチチゲにしたのです。(実は昨日も食べた…)
こういう時は必ず仲間うちで一番料理の得意なアツコさんに仕切らせるのですが、何故か今日は「やっぱり料理って出来たほうがいいのよね〜」と頭をよぎりました。なべが終わった後は雑炊も作ってくれたのですが、また彼女は手際がいいんだ、瞬く間にできあがりみんなの貪欲な食欲の前にすぐになべは空になりました。
彼女のお母さんのセオリーのひとつ、「男は餌で釣れ」はごもっともだと思います。男でなく女も釣れるもんな〜。
私自身は料理は出来ないわけではないのですが、どちらかと言うと後片付けのほうが得意なのですね。でなもんで旅行はいつも食後の片しをやっています。
やっぱり料理って出来たほうがいいよなぁ…。
おいしい雑炊食べながら考えてしまいました。
平成13年1月11日木曜日 鏡開き
今日が「鏡開き」だって知ってます?
私の会社では毎年年末になると一番でかい鏡餅を用意し、鳶の方にお願いしてデラックスなお飾りをしつらえていただくのです。で、還暦過ぎの社長がいますから年明けた11日には必ず「鏡開き」なるものを会社内でやるのですよ。
誰が仕切るって?そりゃもちろん
毎年ブチぎれそうな鏡開き、そんな中でひとつ変な事をやってしまい、いまめちゃめちゃ自己嫌悪に陥っています。思い出すと何であんな事やっちゃったんだろうなと後悔にくれています。
言っても気づくか伝わるかどうか分からないけど、ごめんね。
明日からつかの間の休暇です。また週明けにお会いしましょう。
前日の大雪にも負けず、ウスイさんと新宿で会うためにお昼過ぎに出かけました。待ち合わせ場所はいつものスバルビルの「マクドナルド」。最近出来たこのお店は駅構内から数分の場所にあり、一度も外に出ることなく行けるので、携帯電話がつながらない事以外は待ち合わせにはうってつけの場所です。で、今日の目的は何かと言うと、愛用の化粧品の支払いと、年末に届いた旅行の資料を渡す事でした。
さんざん話して2時間後に別れました。本当はそこでホームページの更新するためにまっすぐ帰る筈だったのですが、なんとなくこのまま帰るのがもったいなくて、家で暇こいている友達のところに連絡して遊びに行きました。そこでもさんざん話していたのですが、こうしてみると私って本当にお喋りが好きなのねぇ…。でもそれはあくまでもつきあってくれる相手がいればこそですから、心から感謝ですね。夕方遊びに行った友達なんて嫌な顔もせず、私の地元の駅まで雪を払った車で送ってくれたんですもん。なんか嬉しかったなぁ。どうもありがとうね!
明日からの仕事前にとってもいい時間がすごせました。
遠い空の下からでも。
私には今欲しいものがひとつあります。今日それが得られる機会があったのを自分の意思により見送りました。断念した理由はいろいろあったのですが、最大の理由は今はまだ早すぎると言う事でしょう。その時は納得していましたがだんだん迷いが出てきました。
私はその時を絶対逃さない。なーーんちってねぇ
平成13年1月2日火曜日 12月31日〜1月1日私の年末年始
20世紀最後の目覚めは目覚まし時計でなく、恐怖の電話でした。
「会社の金庫にしまってあるあの書類が欲しいのよ。申し訳ないけど今日か4日に出てきてくれる?」誰からかはお分かりでしょう?マジでキレそうになりましたよ。結局4日には別の場所でその書類が取得できるとのことで「ごめんなさいね」となりましたが、なんともまあイヤな目覚めとなりました。とほほ(--;)
数日前に今回初めてライブに一緒に参加する大阪在住のかんちゃんより、ライブが始まる前に「浅草と代官山に行きたいです。」とリクエストがありました。正直言ってメールもらったとき悩んでしまいました。東京をご存知の方なら分かると思いますが、浅草は台東区で上野の隣、方やファッションの街代官山は渋谷区、山手線の右左に位置します。と言う事はこの2箇所は全然近くないんですよ。ははは〜。(^^ゞ
でも時間はたっぷりあるし、何より東京に来たのが数回というかんちゃんの願いという事もあるし、実は私自身東京に毎日通勤で来ているにもかかわらず浅草寺も代官山もほとんど行った事がないので、「よし行ってみるか!」と言う事になりました。
午前中に掃除を終わらせて(でも部屋は超汚い…なぜだ??)午後1時にJR池袋駅で浅草見物のメンバーであるかんちゃん・jittkoちゃん・こみおちゃんと待ち合わせするので早々に向かいました。
池袋に着く直前にjittkoちゃんより「新宿に今いるので遅れますぅ〜」と連絡がありました。Jittkoちゃんが泊まっていたのは新大久保、新宿にいる理由に???となりながらも「まあいいかぁ〜」と思いながらホームで待っておりました。実はこの時青山から渋谷に出掛けていたjittkoちゃん、渋谷から明治通りを走っていた池袋行きの都バスに乗ったのはいいが、明治通りは路上駐車、渋滞がめちゃくちゃ多い通りでして(数年後にはこの下に地下鉄が走るんですよ…)あわてて途中からタクシーに乗り換えていたのでした。納得(^^ゞ
しかーーーし、誰もこない…。待って数分後にはこみおちゃんより「ごめん、まだ家にいるので遅れるので直接浅草に向かいます。」と電話。前の晩会ったときに「起きれないかも…」って言うので、午前中に掃除するのに8時には起きなくてはならない私はモーニングコールの約束をし、確かに11時半にかけたのでありました。きっと2度寝してしまったのであろうと推測をしあとの2人を待ちました。すぐかんちゃんがやってきてそれから5分位してjittkoちゃんが着きました。ちょうど来ていた山手線に乗り込み、上野に向かいました。
さすがに大晦日の昼間、山手線は空いていましたね。おかげで3人で座れてのんびり話をしていました。今にも雨が降りそうな空だけが心配でしたが、一応晴れ女の私、大丈夫でしょうと浅草寺に向かいました。
上野から地下鉄に乗り換え浅草に着いたのですが、何せ1度しか行った事のない私、駅から雷門に行くのもよく覚えていなく、3度も4度も来た事のある関西人のjittkoちゃんに頼ってしまいました。へへへ(^^ゞ
流石日本でも有数の観光地、雷門前は写真撮影の人だかり、本当に今日は大晦日かいなぁ??と思ってしまいました。3人で胡散臭い仲見世に進み、笑っていましたね。そう思いません?
あそこにある着物やかつら、漢字の入ったTシャツ、あれが日本文化の全てと勘違いされたらホントやばいよなぁ〜って思うものばかりでないですか。あれを買って帰った外国人が日本の事を得意げに話すのが容易に想像できますねぇ…。ご多分に漏れず外国人は沢山いましたよ。
あとでjittkoちゃんが「ここにいる外国人てみんな日本で年越しするんだよね〜」ってしみじみ言っていたのが妙に心に残りました。「十人十色」というように人がいればその数分の年越しがあります。日本人でないのに日本に来て年越しを迎える人達、もちろん海外に行って年越しをする日本人もいます。普通に家で家族と迎える人達、世界には年越しなんて分からないくらい日々の生活に困っている人達もいます。私は大好きな人達とかけがえのない感動をあと数時間後に分かち合える事が出来るのです。とっても幸せな事ですよね。そんなことが頭を掠めました。
仲見世を抜けて浅草寺の門に着きました。入り口間際には羽子板の店が出ていて時勢の絵を飾ってある羽子板が沢山並んでいました。かんちゃんとjittkoちゃんが物珍しそうに覗いていました。「関西ではなじみ薄いんですよ〜、羽子板って。」って。最近関西と関東ではいろんな面が違う事がわかり、ビックリしていたところにまたこれです。関東では「羽子板市」がありますから羽子板が仲見世にあるのは全然普通の事です。関西では余り見ないってことは不思議でしたね。他には関西ではカレーに生卵を入れて食べるとか、カレーや肉じゃがにいれる肉は牛肉だとか、結構違うもんなんですね、西と東では。
お堂の中に入り少し早い初詣をしたのですが、しっかり大きい賽銭箱が用意されていました。いつものように5円玉を入れてお祈りしたのですが、かんちゃん曰く「神社は縁結びだから5円でいいんだけど、お寺ってのは亡くなる時に利用するから10円なんだよ。」だそうです。そういえばお寺で初詣(?)ってした事なかったもんなぁ。
お参りのあとはおみくじひき。Jittkoちゃんが以前浅草寺でおみくじ引いたとき不運にも大凶を引き返品したのです。浅草寺のおみくじは各番号の引き出しに入っているものなので戻す事が出来たからでしょう。さすが関西人!そしたらそのあとも大凶、もう一度って引いたら今度は大吉だったんですって。そのあと青山行ったら偶然にもわれらの大江千里様に会えたんですって。すごいですね〜。今回は3人仲良く吉でした。吉の割にはいい事いっぱい書いてあったので持って帰ることにしました。
また来た道を引き返そうと仲見世に戻りました。さすがにそろそろこみちゃんが来てもいいころだろうと電話を入れたんですが電車に乗っている時だったのかつながりませんでした。時間はもう2時半、小腹が空き、そばにしょうゆの焼けたいい匂いのしただんご屋があったので、3人で仲良くだんごを買い食べながら歩き始めました。そしたらすごいですね、偶然ばったりこみちゃんと会えたんですよ!電話が行ったときちょうど駅を出たところで、彼は仲見世を歩いていれば会えるだろうとのんきな事を考えていたそうで。お参りしていないこみちゃんのためにもう一度お堂に戻ろうかと言ったのですが、こみちゃんがいいと言ったのでそのまま雷門に進み始めました。
歩いていたら後ろのほうから外国人の声で「oh!fantastic♪」と聞こえてきました。Jittkoちゃんと顔を見合わせて「ぶぶ〜〜〜〜っ!!」って笑ってしまいました。そうか、外国人にはこの仲見世はファンタスティックなものなのね〜。
団子は食べたはいいがやはりそれだけではおなかは満足できず、遅れてきたこみちゃんは朝から何も食べていないとのことだったので、どこかに入ろうと言う事になりました。なのになかなか見つからないのね…とほほ(>_<)
ブロマイドで有名なマルベル堂のある通りを歩いていたのですが、腹ごしらえできる場所がなかなか見つからない!どうも表通りより裏に入ったほうが見つかりそうなので細い路地を曲がりました。そしたらやっぱりあるのよ、お店が。関西ではなかなか食べられないものがいいよねって言う事だったので目に入ったのが「もんじゃ焼き」。さささとお店に入っていきました。
実は私ももんじゃ焼きは1,2度しか食べた事がなく、作り方もよく分からなかったので、情けないのですがもんじゃで有名な月島に一時通っていたこみおちゃんに作ってもらいました。とほほ…
話を聞くと、関西人のかんちゃんは家の近くにもんじゃ焼き屋さんがあるので食べたのは初めてでなく抵抗がないとのこと。ちょっとびっくり。なもんでかんちゃんももんじゃ作成をてつだっておりました。昼間からビール飲みつつもんじゃなんてなんておつなんでしょうね。寒かったのがすっかり熱くなりました。
代官山で4時半にTENちゃん・うさぎさん・まこちゃん・くっきーと待ち合わせの約束でした。が、もんじゃ焼きやさんを出たのが4時20分、浅草から渋谷まで地下鉄で30分はかかるので完璧遅刻です。そこでTENちゃんに遅れるとのメールを送っておきました。
営団銀座線の始発から終点まで乗るなんて10余年の東京通勤生活でも今までなくて、結構新鮮でした。また電車はがらがらでしたから座れたし。30分の乗車時間は話しているうちにあっという間に過ぎていきました。
渋谷に着き、かんちゃんのリクエストにより銀行に寄った後、東横線に乗りました。ホームに着いたときくっきーより「おっそーーーーい!!」と電話が入りました。ごめんよ〜。
代官山に着いたときうさぎさんとくっきーとまこちゃんは改札そばのソニープラザで待ちくたびれておりました。
TENちゃんは大事を取って年越しそばから参加とのことでした。それじゃ何度メールや電話しても意味なかったわけね…とほほ。
さてようやく代官山めぐりと相成ったわけですが、肝心のかんちゃんが事前のリサーチしてなくてみんなで「?????」となってしまい、まずは行きたい場所探しに本屋に行きました。目指すはコキュでして、ここはチャイナ服が売りでしてわれらが大江千里氏もご愛着しているので行きたい場所でした。おしゃれなかんちゃんが是非何か購入したいと熱望していましたのでみんなで勇んで向かいました。いやあ31日でも代官山のブティックは開いているんですね。しかも人も多い!流石洗練されたオシャレな街、みんなで「はぁぁぁぁーーーーーっ〜」とため息つきながら歩いていました。
コキュはやっぱりおしゃれですなぁ〜。実はチャイナ服は昔から好きでした。ただ私って首が短いのでマオカラーがいまいち似合わない…とほほ(>_<)
みんなでかんちゃんに「いやぁ〜、よく似合うよ!!」と褒めちぎり、のせられたかんちゃんは結局2枚も買っておりました。私はいろいろほしいなぁと思ったのがあったのですが後ろ髪を引かれる思いで店を後にしました。きっとまた来るぞ!!!(後日談:実は4日に行ってしっかと上着買いました。痩せねばと痛感しました…(^^ゞ)
そのあと線路の反対側にある「キルフェボン」でお茶をしたのですが、やはりここのタルトはうんめーーーーっ!!!!私は生クリームが超好物でたっぷりのったサツマイモタルトを食べたのですが、もう感動!!!2組に分かれた私達はそれぞれのタルトに下鼓をうちながら尽きない会話をしておりました。
8時半にJR新大久保駅で年越し蕎麦から参加組と合流でした。ここまで来るともう参加人のうち分からない人がちらほらいました。男女総勢20人!これからグローブ座で年越しライブに参加する人達の約1割がここで蕎麦食ってんだなあと結構感動〜!蕎麦屋の一番奥の座敷をほとんど貸し切り状態となりライブ前の興奮も手伝って大騒ぎ!!!他のお客さんにはうるさい団体に見えたんだろうなぁ。入り口からぞろぞろ座敷に向かって行く列を見てみんな引いていたもんねー!でだか分からないけどjittkoちゃんの頼んだ山菜そばがなめこそばに間違わなければ(でも本人曰く「おいしかった!」)ねぇ…よかったのにねぇ。私がこの時何食べたって?ほほほ〜、蕎麦好き・蕎麦湯好きのの私はもちろんせいろ蕎麦よ〜ん♪
無事年越し蕎麦も食べ終わり、いよいよグローブ座に出陣!!!
とにかくみんなテンション高くてね〜駅からグローブ座までの道のりのお家の方、うるさくてごめんなさい〜っm(__)m 約20人で歩いていれば当然うるさいよね〜。
さすが開場が10時半と普段のライブより遅いので会場前には長蛇の列。その列にうんざりしてしまったので落ち着くまで脇で待っておりました。それが全然切れないので仕方なしに並んだら、すっごい後ろになってしまいました。正月を迎える事もあって着物の女性もいましたわ!皆さんそれぞれ気合入っております!先に会場にはいった隣席のかんちゃんはコキュの青い色のマオカラーを早速お召しになっていました。やっぱよく似合うよん♪コキュのお店でこみおちゃんが「よく似合っていたよ、かんちゃん。」と聞いていたから隣で見るのがとっても楽しみだったのよね〜。
また今日も前日に続き裏方さんが撮影した過去のライブビデオをステージ中央にて流しておりました。化粧室にいった帰りの途中のドアの中で仲間のかねごんさん・えこ☆さん・jittkoちゃん・くっきーがビデオに合わせ「GO!GO!GO!」と踊っておりましたので混じって一緒に踊ってしまいました。流石おたくの絆は固い???
10時半(多分(^^ゞ)に明かりが消え、観客の歓声の中にメンバーが一人ずづ現れて待ちに待った大晦日ライブが始まりました。今回の晦日ライブはクリスマスのとは違いセットも衣装も超シンプルで、徹底的に「歌を聞かせましょう!!」というのがひしひしと感じられました。
連日のライブで心配していた声の調子も何とかもった様で一安心。
途中のMCで千里さんが「今日は着替えを持って着ましたか?」との問いに何人かの女の子が「は〜い!!!」と答えた最後にとなりのかんちゃんは「持ってきた〜っ!!!」と叫んだら、しっかり千里さんにも会場のみんなにも笑われていました。(後ではねた後みんなに「あれはかんちゃんだったんでしょう?」と指摘されておりました。)
12時を迎えるときは40秒ほど前から待ちきれず(というかちょうど曲が終わったのよね〜(^.^)カウントダウンが始まり、ジャスト12時に天井にぶら下がっていた白い大きい風船が割れ、中から赤い風船が800個落ちてきました。
「A HAPPY NEW YEAR〜!!!」
もう会場は大興奮、そのままグローブ座はダンスフロアになっていきました。
通常のライブが終わりアンコール待ちしているときステージのせりが下がりました。去年はそこから紋付はかまの千里さんが歓声の中現れたのです。あの感動をもう一度とずっとチャットで話していたのです。そうかもしれないと確信し、私は隣のかんちゃんに「絶対紋付はかまよ!!」とこーふんしてステージを指差していました。
現れました!!やはり紋付はかまで〜っ!!!もうくらくら♪
興奮した私は思わずかんちゃんのおニューのコキュの腕にしがみついて「きゃーーーーーっ!!!!」と叫んでしまいました。(かんちゃんごめんね〜っm(__)m)その格好でデビュー曲を振り付け付で歌われたときにゃみんなくらくら。興奮は最高潮に達していました。
でもね最後に泣かせてくれるのよ。1月にはお決まりの「january」をピアノで歌ってくれたときには目頭が熱くなりました。最後まで感動のライブでした。
終わった後1階で会ったクは顔を真っ赤にしてしておりました。
興奮覚めやらぬうちに次々会うみんなで年始のあいさつをかわし、しばらくして団体さんは新大久保駅へと行進しながら向かいました。
素敵な年明けでした。千様・みんなありがとう!
大好きな人達と同じ場所で同じ感動を分かち合いながら、会場に来れなかった沢山の友達の
思いを抱いて21世紀を迎える事が出来ました。
去年はそのままライブがハネた後丸の内のミレナリエに行ったのですが、その後行った10人が見事風邪を引くという情けない状態に陥ってしまったゆえ、学習する猿たちは今年はミレナリエを断念して、新宿でそのまま夜を明かす事にしました。
新大久保駅で電車を待っているときにkuraraちゃんからおめでと電話が入りました。後で彼女にこの時の感想を聞いたのですが「みんなすっげ〜こーふんしていた!」とのことでした。人がまばらの新大久保駅、私達11人は異常にハイテンションだったことでしょう。
新宿で一足先にTENちゃんが帰ることになり別れた後、東口に出て開いている店を探しました。がっ、時は2時半を回っていて、一晩中開いている店は既に朝待ち組が陣取っており、どこもことごとく断られてしまいました。外はめちゃめちゃ寒いです。このままではみんな風邪を引いてしまう〜っと危機感でいっぱいになった時、5,6件目にようやく受け入れてくれるお店が見つかりました!!!!(新宿東口「いろはにほへと」さん、感謝です♪)ただし閉店が4時、その時3時、腹を空かせたメンバーも何人かおり、背に腹は代えられないということで1時間決戦となりました。
3時だと言うのにみんなすごい食欲なのよ〜!まあ10人いましたからオーダー取りに来たときだだだーーーーっと矢継ぎ早にメニュー言いまくり、「こんなに食えるんかいなぁ???」と内心心配したのです。(でも食っちまったんだなぁ〜、これが(^^ゞ)
お店が閉店間際だったせいもあるのですが、まだ何もオーダーしたものが来ないのに、
「先にお勘定お願いしま〜す♪」勘定精算が来てしまったんですわ…。おいおい。。。。まだ何も食べてないのよぉぉぉぉ(>_<)食べている間もみんな元気でしたね〜。まあ終始ライブの感想大会のようなものでしたけどね。
4時になりとっとこ店を追い出されることになり、私含め数名がこの時間では家に帰れないとのことで、池袋のカラオケボックスで朝が来るまで過ごす事になりました。新宿駅でこのあと実家に帰る予定になっているこみおちゃんと帰りの飛行機の時間までそんなにないjittkoちゃんと一足先に別れ、残り8人で池袋に向かいました。4時だと言うのに人は沢山いるのよ…新宿って。流石日本一乗客が多い駅だけあります。こうして電車に乗れるたり、食事が出来たり、ライブに参加できるのも、その時間に働いている人達がいるからなんですよね。みなさまに心より感謝ですm(__)m
池袋では8時までカラオケボックスにいる事になり、最初の1時間半は大江千里ソング大合唱、まあみんなよく歌うんだ、元気だよ〜。ここでみなさんバカにしないでね、千様の歌だって沢山カラオケリストに入っているんだからっ!!!
そのうちだんだんみんな睡魔に襲われてきたのでその後は爆睡タイムとなりました。
8時に外にでた時、すっかり太陽があがっておりました。その頃一足先に帰ったこみおちゃんは既に実家で雑煮食っていて、jittkoちゃんはもう大阪に着いたそうで…。私らはこれから電車に乗って家に帰るのよ〜(^^ゞ
いやあ、怒涛の2日間でしたね。人が少ない高崎線に乗り日差しにぬくぬくしながら帰路2つJ着き、家に着いたら両親がおせちと雑煮を食っていましたので一緒にご相伴に預かり、昼頃に来た年賀状を見て睡魔に落ちました。起きたら2日になってました…・
おかしいなぁ…「おじゃる丸」みる予定だったのになぁ〜(^^ゞ
ていう年末年始でしたが、ことしもよろしくね!