日 常 雑 貨 店

なんか馬鹿馬鹿しい毎日送っているかと思われるけど

これが私の毎日です。

良かったら読んでやってくださいませ。

平成12年5月29日月曜日 緊張
平成12年5月17日水曜日 髪を切った
平成12年5月16日火曜日 それでなくてもぉ…
平成12年5月14日日曜日 16年ぶりの宝塚観劇
平成12年5月13日土曜日 複雑な話
平成12年5月12日金曜日 居眠り
平成12年5月11日木曜日 おかずはおでん…
平成12年5月10日水曜日 少しでも役に立てるなら…
平成12年5月9日火曜日 風邪ひきさん
平成12年5月8日月曜日 知らぬ間に「恋愛アニメ〜ぇ」???
平成12年5月7日日曜日 いい湯だな〜っ!!!
平成12年5月6日土曜日 つっかけ

 

平成12年5月29日月曜日 緊張

 今週は月末月初週間なので、経理の私ははっきりいって忙しくなります。
しかも5月は3月決算の申告月にあたり、3月年度末に決算を迎える会社は1年で一番多いので申告準備に一段と追われているのです。
 それなのに、こんなときに臨時の業務が入ってくるんです!
 なんでだかわからないんですが相続税の依頼が立て続けにやってきて、今月に入ってから既に2件ありました。今日3件目の書類が揃いました。
 となるとせっかちなうちの先生は早く申告を済ませたくて、遺産分割の元になる書類のい原稿をぱーーーーっと書き上げ、
今日中にワープロ打って完成させてちょうだいっ!」とのたもうた。
私はこのワープロ打ちが一番緊張して嫌いなんです。出来た書類は先生は一切確認しないで申告等に使うので、見なおしは念入りにしないといけないんです。書類には捨印をもらってあるのでほんのわずかな間違いくらいならば後からでも直せるのですが、それでもそんなもんが見つかった暁には先生の逆鱗に触れて、もう大変!!
 終わった頃、また1件出てきました…。
 
うえ〜〜〜ん!!!もうやだよ〜ん(>_<)

 時は変わり、帰りの埼京線の中からきれいな夕日が見えました。ちょうど日が沈む頃で、久しぶりによく見える秩父連山が赤く染まっていました。
 ちょっといい気分になってたそがれていました。


平成12年5月17日水曜日 髪を切った

 最近髪が伸びてきて、ただでさえくせ毛で困っているのにさらに嵐にあったようなぼーぼーぶりなのに手を焼いてしまい、美容院に行ってきました。大抵美容院に行くには本能の赴くままに行くので、担当者が休みだったり、メチャ混みだったりしてげんなりするのです。
今日は会社から担当者がいるかどうか電話して聞いてみました。いませんでした…
もう13年も担当してもらっている人なので本当はその人に切ってもらうのが一番良いんですが、美容院のお偉いさんで最近はもっぱら会社経営のほうに携わっているようなので、営業活動はあまりしてないとか。どうしても今日切りたかったので、仕方なく空いている人にやってもらいました。
 ところが今日はお店が空いていてラッキーでした。私が行く平日はほとんど空いていた為しなくてただシャンプーとカットだけなのに(しかも長さは短いのよ)ゆうに2時間以上はかかってました。今日は1時間くらいで終わりましたね。ぐふふ♪
 切り終わった後の感想は…      
 思いっきり切られてしまいました!ここ数年これ以上切った事ないよ〜んっていうくらい短くなってしまいました。洗うのとかは楽だとは思うんですけどね。
 明日会社に行ったらみんななんていうかな?
 でもけっこう私が言うまでみんな気がつかないんだよ、そんなもんさ。ふっ(-_-)

 追記:夕方定時後は私のi−modeと友達の会社の自分専用パソコンとほとんどチャット状態でした。一時はスカイウォーカーの友達も含め3人でチャットさっ。来週女3人で焼肉食べに行く予定をつめていたのです。ファイナンス会社のオペレーターと損保会社の派遣社員と会計事務所の経理妙齢の女3人が何してんでしょうね。へへ(^^ゞ


平成12年5月16日火曜日 それでなくてもぉ…

 学校の授業の終わりに先生が「ちょっと早い終了ですが、どうも(東京)ドームでは巨人戦らしいので野球が終わる前に皆さんとっとと帰りましょう!」と笑わしてくれました。
 私も出掛けに新聞のTV欄を見て今日は東京ドームで巨人戦だということは知っていましたので、授業が終わったらJR水道橋駅のそばにある学校からさっさと帰るつもりでした。
 
がっ!!考えが甘かった…。駅につくとやたらと人がいる。私の顔がちょっと引きつってきました。切符売場に行くと、その引きつりはさらにぱわーーーーあーーーーっぷ!!!
 ジャイアンツのメガホン持った人達がいっぱいいました。っていう事は試合が終わったっていう事ですな。ホームに人があふれてしまったのでエスカレーターは停止してました。
電車は千葉方面に帰る会社帰りの沢山のおとーさん達やおにーさんたち・おねーさん達にドーム帰りの巨人勝利で興奮しきった人達でごった返し、朝の激混み状態になっていました。
 更に始末の悪い事にそばの椅子にはホームレス歴数年らしき
匂いぷんぷんのむさいおじさんもいて、匂いに敏感な私ははっきりいって吐きそうでした…。
 それでなくてもぉ、私はアンチ巨人なのにっ(>_<)
 これだから水道橋校に通うのは避けたかったんですよね。


 

平成12年5月14日日曜日 16年ぶりの宝塚観劇

 宝塚歌劇団の月組の公演を見に行きました。友達の学生時代の友達が月組トップスターの真琴つばささんのファンクラブの幹部という縁で、高校生の頃私も宝塚ファンの友達に付き合って公演を何度も見に行った事もあり、今回行って来ました。
 宝塚劇場を改築している間の劇場である「1000days劇場」は外から見るととてもちゃちい作りですが、中に入ったらとんでもない、今年いっぱいの使用なんで勿体無いくらい意外にしっかり作られていました。
 で、観劇の感想ですが、前半のミュージカルロマンの内容は月の神話と遺跡とインターネット関連のネズミ構を混ぜたものですが、ちょっと欲張りすぎたかなっていうのが第一の感想ですね。それに台詞の間違いとかも若干あり、「どうしちゃったのかなぁ〜???」とも思いました。2部のレビュー半ばではオーケストラ演奏と真琴さんのマイクの音声が入らないというアクシデントがあり、真琴さんが一瞬ビビった表情したあとそのまま歌い続け、観客が手拍子で応援するというのが数分ありました。これを見て本当に宝塚のファンは優しいんだなとよーく分かりました。それなのに大したファンでもないのに前から2列目のど真ん中の席を確保してもらった私達は「なんかファンの人に申し訳ないねぇ〜」と恐縮してしまいました。だって目の前を劇団の人達が通り、歌い、踊り、つけまつげの本数やしわまで見えちゃうんですもん。ただね化粧臭かったんですよ、近くまで来ると。
 来年の元旦に日比谷の劇場がオープンするのですが、その柿落としが月組だそうです。
 真琴さんはじめ月組の皆さんは正月が無いんです。なんか気の毒…。
 そんな事ばっかり話している私達って…。


平成12年5月13日土曜日 複雑な話

 毎月第2土曜日は愛用している化粧品のサロンにウスイさんとキシダさん(知ってる人は知っている!)と行く事になっています。私の肌は乾燥しやすく吹き出物が出やすいのトラブル肌なので世間一般的に店頭に出まわっている化粧品が使えないんです。そういうものを使ったらとたんに肌が荒れてしまい、元に戻るまでもう大変!そこで石油系のものが一切はいっていない自然派のこの化粧品を3年前に紹介してもらい、今でも使っています。
 その化粧品会社がどうも組織的に変わるという噂が先月耳に入り様子を見ていたのですが、販売会社と製造会社が別ルートになるとのこと。詳しい話は避けますが、全国展開している会社なので相当大変らしいです。商品の名前や容器が変わっちゃうんですもん。
 まあ私は中身と値段さえ変わらなければどうでもいいんですけどね。
 ただユーザーの中にはこういう事情を知らない人も多いんだろうなと、ちょっと怖い気がしました。幹部にはオープンな会社経営を望みたいですよね。


平成12年5月12日金曜日 居眠り

 金曜日は学校です。さっさと会社を出て水道橋にある学校にいきました。
 さすがに始業30分前の教室はがらーーーんとしていていました。いつも最初の5分間は前回の復習テストをやるので、早く着いたから勉強すればいいのに、おにぎり・栄養補助食・グミキャンディをむしゃむしゃ食べながらメール受信していました。
 授業が始まり本題に入ったところで睡魔が襲ってきました。お腹はいっぱいだし、しかも毎晩ホームページの更新で2時近くまで起きているので毎朝起きるのがキツくて仕方ない中
当然といえば当然ですね。さらに体は全身凝っていていてだるいときてます。
 寝ちゃいました。授業の2/3は…。おかげで今日やったところはほとんどわかりませんでした。
 何の為に学校に行ってんだか…。やれやれ。


平成12年5月11日木曜日 おかずはおでん…

 今日会社に行くと机の上にでかい白い紙袋が置いてありました。
 目に入ったとたん
「ひょぇーーーーっ!!!」と絶句してしまいました。中身は大抵鍋に入ったカレーか煮物なんです。社長お手製の料理で「お昼にみんなで食べてねん♪」という事で時々頂くのですが、いつもうれしいわけじゃないんです。今日の中身はおでんでした。
 うちの会社はお客さんのところに行って仕事をしてくるのが8割なので昼間はほとんど人がいません。それを社長は知っているのにいつも鍋にてんこもりにしてくれるのです。
 今日は3人しかいませんでした。当の本人は「ごめんなさいね、おでんなんか押し付けちゃってぇ。」と言いさっさと出かけて行きました。「……(~_~;)」と思い、頂きましたよ。
 でもねぇ、実は私っておでんがあまり
すきじゃないんですぅぅーーーーーっ!!!


平成12年5月10日水曜日 少しでも役に立てるなら…

 今日も会社からネットサーフィンしてました。そこであるホームページのBBSに友達が書き込みしたのを見つけました。その友達は昨日仕事で辛い事があった様で落ち込んでいました。そのあと別のページのBBSにも書き込みしてあってそこのホームページでちょっと嬉しい事があったと書いてありました。
 彼女はあまり辛いとか言う人ではないのですが、そうとう辛かったのでしょう、
読んでいて私が辛くなりました。私も現在友達との付き合いでちょっと悩んでいて違うページの友達の書きこみを読んで「もっと前向きにがんばらなきゃな」といつも思っています。
 私のこのページも、彼女を始め悩んでいる人が読んだ後で「
コイツ馬鹿だなぁ〜っ!」て単純に笑ってすっきりしてもらえるようなページであるように、精進しなきゃなねっ。


平成12年5月9日火曜日 風邪ひきさん

 午前中に来る筈の社長がいつまで経ってもやって来ない!午後はいない予定だったので、今日はもう来ないんだなと思ってました。ところがどうしても急いで話さなきゃらない用件ができてしまい、仕方なしに自宅へ電話しました。
 
いました…。用件を手短に伝え電話を切ったのですが、間髪いれずに社長から電話がかかってきたんです。「なんか風邪ひいたみたいで体調が悪いのよ。だから
他の件で電話きたら、夕方まとめてFAX送ってちょうだい。」とのこと。
 暑がりの社長は5月に入ってからすっかり夏服に衣替えをし、きっと薄着でいて風邪を引いたのでしょう。バイタリティあふれる(負けそうなくらい…)60余歳の社長ですが、風邪だけには弱いんです。やれやれ。
 急ぎの仕事がないからゆっくり休んでくださいっ。


平成12年5月8日水曜日 知らぬ間に「恋愛アニメ〜ぇ」???

 連休ボケで仕事にならないということもあり久々に速攻で帰りました。 
 でも一番の目的は、
げへへーーーっ(^^ゞ、「名探偵コナン」を見るためだったんですね〜。(おめーはいくつだよっ!?)「金田一少年の事件簿」を見るようになってから「〜コナン」も見始めたんですが、いやぁ面白いんですよ。可能な限り見ていますが、ここんとこ見て無かったので「今日こそはっ!!」ととんで帰りました。
 久々に見たら、なんか話がちょっとずつ恋愛ものになってきているではないですか!!ご存知ない方に簡単にストーリーを説明しますが、とある極悪軍団に小人の薬を飲まされた高校生探偵が、小学生として名前を変えて正体を隠し恋人の家に居候しながら極悪軍団をやっつける機会を狙っていると言うものなんです。
 今日見たらコナンの正体が恋人にとっくにばれて、コナンの状態に一喜一憂しているんです。おやおやぁーーー???と思いながらちょっと「
へっへっへぇぇぇ〜(*^^*)おねーさんには面白くなってきたじゃああん♪」なんて面白がっちゃいました。
 でもねー、これってなんか寂しい???(;_;)


平成12年5月7日日曜日 いい湯だな〜っ!!!

 ゴールデンウィーク最終日は骨休みの気分で、世田谷区の二子玉川園にある瀬田温泉・山河の湯に行ってきました。
 ここはもともと世田谷近辺の芸能人・著名人がいそいそと通う高級スポーツクラブがあり、数年前まで所属している研究所が1階にあったので毎週ここにきていたところです。なんか地面を掘っていたら温泉が出たとのことで大改装して健康ランドチックになってしまいました。いつか行こうと友達と言っていたのが、この日決行と相成りました。
 行った感想は、想像よりも全然広くていい場所でした。建物の裏は庭になっていたのですが全部温泉の一部に変わり、まるでローマの公衆浴場のような雰囲気でドリンクバーが傍らにあり、冷たいものを飲みながら緑と温泉を楽しむというおしゃれな場所でした。勿論なかはジャグジー・寝風呂・サウナ・岩風呂・洗い場が男女別にあり、茶色のお湯が「
う〜ん、温泉!」と思わず納得させてしまいます。
 お風呂だけじゃないんですよ。食事もエステもマッサージも仮眠室も個室もゲーセンもあり、個室では予約制で宴会も出来るようになってます。ゲーセンと自販とマッサージチェア以外はロッカーキーでつけ払いが出来ます。
 友達と私は40分のマッサージでヘロヘロになってしまい、
うーーん、極楽じゃぁぁぁあっ!!
 唯一の欠点は、宿泊施設が無いことなんです。残念…
 それ以外は朝の10時半から夜の11時まで大人2300円の入場料で好きなだけいられるんです。今度みんなで温泉宴会しに来たいなと思いました。
 ただねぇ、昔ここがどうなっていたか知っていて「あそこは事務所で、あそこにピアノがあってあそこにブースがあったのよね…」と言っているうちに、過ぎた年月が長いなあと痛感してしまいましたよ。まず昔の研究所を知っている人達と「バックトゥーザフューチャー」ツアーしてみようかなと思案中。
 きっと「ひょえーーーっ、をっをーーーっ???」の連続だわ。


平成12年5月6日土曜日 つっかけ

 旅行明けの今日は一日家にいて衣替えをしていました。
 途中セーターを洗濯するので専用の洗剤を買いに出たのですが、その時つっかけサンダルを履いて出たんです。歩きながらまじまじとサンダルを見ていたら、なんとも複雑な気分になりました。
 巷ではサンダルが大流行で、こぞって女の子達はTPOを超えて履いていますけど、今私が履いているつっかけサンダルと女の子達のサンダルがどうしても同じように思えちゃうんです。昔買い物に行くときに履いたサンダルを「つっかけサンダル」と呼んでいた頃に育った世代としては、1万円も出してサンダルを買い、出かけるときにも履いていくのはなんだよな〜っとも考えちゃうんです。
 やっぱり私って古いのかしら????


   TOPページに戻る