日 常 雑 貨 店

なんか馬鹿馬鹿しい毎日送っているかと思われるけど

これが私の毎日です。

良かったら読んでやってくださいませ。

平成12年6月28日水曜日 大切な友達と
平成12年6月27日火曜日 CDストアで困る事
平成12年6月26日月曜日 お、お前もか?!ブルータス
平成12年6月25日日曜日 犬養、選挙に行く
平成12年6月23日金曜日 Quiz
平成12年6月21日水曜日 鳴らないでぇ〜っ!!
平成12年6月20日火曜日 悪夢の真っ赤っか
平成12年6月19日月曜日 冷房は敵!
平成12年6月18日日曜日 下り階段は怖いっ!
平成12年6月15日木曜日 つ、ついていけない…
平成12年6月10日土曜日 ぐっふっふ〜っ!!! 今日は長いよ〜っ。
平成12年6月7日水曜日  予感
平成12年6月1日木曜日  悩めるミーハー

平成12年6月28日水曜日 大切な友達と

 昨日の日記の冒頭にもありましたが、今日は久しぶりに高校時代の親友の家に遊びに行きました。高2の時からの付き合いでもう10年以上経ちますが、彼女が結婚した今も良い関係を続けています。あと一人独身の友人も午前中仕事が終わってからやってくると言うのでとても楽しみでした。
 昨日の夕刊で某歌舞伎役者が離婚したと載っていたので、彼の元妻が宝塚のトップスターだった頃からの大ファンだった友達とはこのネタで盛りあがるなとふっふっふ〜と思っておりました。案の定会うと「朝からワイドショーずっと見てたわよー!!」と少々興奮気味。10数年前2人が結婚したとき彼女はブリブリ怒りながら反対しておりまして、離婚したときは「あんな女ぐせの悪い男と別れてよかった!」と喜んでいました。
 私は起きるのが少々遅くなってしまったのでワイドショーのトップを飾ったそのニュースを見ることが出来ず、彼女の家でTVが見れるぞッと期待しておりました。
 ファンとはすごいもんです。私が人の事は言えませんが(^^ゞワイドショーのビデオまでとっていましたからね〜。たまたまその番組では元妻のインタビューまで放送されましたからもう一人の友人を途中で迎えに行った彼女は大喜び。
 そして女3人集まると出るわ出るわ話の山。なんで女ってこんなに話が好きなんでしょっ!って呆れるほど話していました。前出の離婚話から、パソコン、近況話、最後には高校時代の話までずーーーーーっと絶えることなくTVも付けずにはなしまくってました。
 夕飯までご馳走になっちゃいまして、家に帰ったのが11時半。

 でも楽しかった!また遊ぼうね♪


平成12年6月27日火曜日 CDストアで困る事

 明日は久しぶりに有休を取り高校時代の親友宅に遊びに行くのです。そこで出来る限り仕事を片付けようと久しぶりに7時過ぎまで会社にいました。本当は学校のある日だったのですが、今日の答練の範囲がまったく自信が無いのと、会員証とペンケースを忘れてしまったのと、その上に追い討ちをかけるように仕事が終わったのが遅くなっちゃったのとで今日は行くのを止めて、日曜の午前中の同じ授業に行く事にしました。
 まだお店が空いている時間なのでこの機会にとエレキハチマキの楽譜を探しに行きました。
 しかし楽器屋に行っても出版の形跡すら見つけられず、CDストアで欲しかったものを買おうとさっさと目的変換しました。
 新宿にはヴァージンストアとタワーレコードとHMVとTUTAYAがあるのですが、大抵私は駅ビル・MYCITYの6階にあるHMVに行きます。
 前々よりEIFFEL65というオランダかイタリアのユニットの「BLUE(DA BA DEE)」というCDが欲しかったのです。が、お店に行くまでアーティストも曲名もうろ覚えで見つかるかどうか心配してました。それがふとエスカレーターの脇を見るとあるFM局のベスト番組の今年の前期チャート表があるではないですかっ!内心
「をををーーーっ、やったねっ♪(*^^*)」と喜び、表を1枚抜き取り中を確認しました。
 ありましたっあーーんどわかりましたっ!!!!上記の名前がわかり早速売場で見つけにかかりました。
 …と、ところがこれがなかなか見つからないのです。ロック&ポップス、ダンス、ヒップホップ、レゲエ、ワールドと探しまわったのですがアーティスト名の仕切札すら見つからない!
 普通の人ならここで店員さんをつかまえてチャート表を突出し「これはどこにあるんですかっ?」と聞くんでしょうが、超小心者の私は(笑うなっ!本当の事だっ)これがどうしてもできない。半分顔を引きつらせながらまたひたすら探しまわりました。
 実は洋楽大好きな私が一番CDストアで困るのがジャンルとスペルなんです。
 外資系のストアは大抵どこでもご丁寧にジャンルごとにCDを並べてあります。それが私には困りの種なんです。好きな曲がどんなジャンルに属するかなんて、そんなもんいちいち気にして曲なんて聴いてません。それがダンスだろうがラップだろうが私には全くどうでもいいことなんです。単純にアルファベット順に並んでればなーっていつも思います。
 それと仕切札に書いてあるアーティスト名は勿論言語通りですよね。いつも日本語読みで覚えているからスペルがわかんない。日本人が一番苦手にしているLとRの違いでいつも悩んじゃいます。以前日本語では同じ読みをするがスペルが違う別人のCDを間違えて買ったことがあり、それ以来ちょっと気をつけています。

 結局上記の曲は見つかったんですがどこにあったと思います?
 ハウスだったんです。
そんなもんわかるかーーーーっ!ふんっ(--;)


平成12年6月26日月曜日 お、お前もか?!ブルータス

 「ちょっと、犬養さんっ」いつものごとく所長に呼ばれました。今度は何かな〜っ?って少々(?)顔を引きつらせながら私は所長室に入っていきました。
 「…実はね、私
パソコンを買おうと思っているの。」
 へっ????(・・;) "青天の霹靂”まさにそんな感じでした。
 今にも↑って言いそうなのをぐっとこらえ、平然とした表情で次の言葉を待ちました。
 「やっぱり私にも必要になってきたのよ。そこで○○さん(所長代理=所長のご主人)が事務所じゃ犬養さんが一番詳しいって言うから、あなたにいろいろ見繕ってもらおうと思っているの。」
 このとき毎朝行われている朝礼のフリートークで順番回るたびにパソコンだぁ、ホ―ムページだぁってしゃべったのをものすごく後悔しました…。聞いていなそうな所長代理はしっかり人の話を聞いていたんですねー。
 所長はパソコンで今習得中の英語を更に勉強したいそうなんです。数年前に欧国に行ったときに英語に目覚めてからというものものすごい熱の入れようで、とうとうここまで来たかって感じです。ただハードに注文があって、声の認識できるものが欲しいようなのです。まあ発音はディスプレイ上だけでは学べませんからね。
 おのずから機種は限られてくるのでそれは楽なんですが、どーーーしてもぬぐえない不安がひとつ・…。
 実は英語の前に勉強していたのがワープロだったんです。
 今度はやり遂げてくださいね〜。ワープロよりもっと面倒ですけど…(^_^;) 


平成12年6月25日日曜日 犬養、選挙に行く

 とあるけれど、初めてじゃございません。(ただ題をこうした方がかっこいいかな〜って思っただけです(^^ゞ。)
 彩の国の住人である私らには今回全部で4つの投票がありました。衆議院の小選挙区と比例代表と最高裁判官の信任と、もうひとつ県知事の投票です。
 午後は研究所があるのでその前に投票に行こうと準備をしたのですが、いつものごとくホームページをいじくっておりまして出かけるのが遅くなってしまいました。
 私はこのページの作成は全てワード98で行っていまして、今までは何の不都合も無くいじくっていたのですが、水曜当たりからトップページを呼び出すたびにスクリーン文字から下の日本語の文字が消えてしまってリンク先のURLだけが間抜けな状態で残っているという目も当てられない状態に陥ってしまいました。今日もまた最初からトップを作りなおしていて出かけるのが遅くなっちゃったんです。(原因がわかりそうな方、ぜひとも
メールくださいっ!!!m(__)m)
 で小雨の降る中投票場に向かいました。1時半近くでしたのでお昼終わった近所の夫婦が揃って投票に行くという姿を何組も見ました。会場は自治会館のそばの小さい地域事務所でしたので、ものすっごく狭かったです。それなのにわざわざご丁寧に4箇所も用紙配布所と記入所を分けていました。全部まとめてくれりゃ楽でいいのにとブツブツ言いそうになるのをこらえ、全てこなして行きました。それでも時間は5分くらいしかかからなかったんですけどね。
 研究所でも選挙の話は出たのですが、みんな余り関心がないらしく、なかには「俺は生まれてこの方選挙に行った事が
ないっ!」(←30歳フリーター談)と胸を張って自慢されました…。
 そもそも私が何故毎回選挙に行くかと言うと、私のしがない1票ももしかしたら国政を変えるかもしれないと思っているからです。
「馬鹿じゃーーん!(^O^)」って笑うかもしれませんが、実際18世紀の仏国ブルボン王朝ルイ16世(かの有名なマリー・アントワネットの旦那)の処刑はたった1票差で決まってしまったんですから。これがもし逆だったらちょっとは歴史が変わっていたかもしれないんですもんね。だからたとえしがない1票でも私は捨てられないのです。
 それと選挙ってもちろん私達の税金で行われるじゃないですか。選挙に行かなかったらその分の税金をただ捨てちゃう事だと思うと、
んなの我慢なんねーっですっ!
 私は国民の3大義務「修学・就業・納税」はきちんと果たしております。だったらその分権利はしっかりももらおうじゃーん!
 

 だからといって私は他の人に選挙に行けと強制するつもりは全くありません。行かない人もその人なりにポリシー持って行かないでいるんでしょうから。
 私は上のような理由で選挙に行く、ただそれだけです。


平成12年6月23日金曜日 Quiz

 今日は時間との戦いでした。TBS系ドラマ「Quiz」が最終回だったのです。ところが金曜日は学校のある日、まさかドラマ見たさに学校サボるわけにもいかず(試験まで2ヶ月なんでぇ〜(>_<))頭の中でタイムスケジュールを駆け巡らせていました。
 9時15分授業終了、それからエレベーターに飛び乗り、JR水道橋駅より9時23分の津田沼行き総武線に乗り、34分上野発の高崎線に乗る、そして速攻ちゃりんこかっ飛ばし、野球中継で30分遅れて始まるドラマを最初から見るという何とまあ自分勝手な予定を立てていました。 ところがっ、物事とは予定通りに進まないのが常で、今日の最初の躓きは授業終了時間でした。
 今日は5択問題シリーズで25問ありました。本試験のこの問題がとても曲者で、実際の社会保険の裁判の判例とか、法律本条にない官報の記載事項とかから出るので、あらかじめそう言う過去問題から想像して普段もひねりのある問題が出されます。ということは回答説明の時間もそれだけかかるということで、なんと!授業が終わったのが5分近くも押してしまったんです。
 終わったと同時に駆け出しました。次の躓きがエレベーター、2基あるのが2基とも既に階下に行ってしまった後でした。仕方なく5階より階段を駆け下りました。
 次の躓きは靴でした。黒いパンプスを履いていたのですが、この靴買ったのがもう十二年も昔の事(
ケチなんて思わないでねっ!!)、某外国ブランド製で履きごこち満点なんですが、唯一の欠点が脱げやすいこと、ということはこのような状態には一番困った靴なのです。
今朝なんでこの靴を履いたんだろうと自分が恨めしくなりました。なんとか脱げないように走りました。
 でも神は私を見捨てなーいっ!予定通り23分の総武線に乗れて、その後も上野駅を降りた後階段が人だかりで駆け上がる事も出来なく
「どけーっ!!私は急いでいるんだよ-―ッ!!」と怒鳴りたいのをぐっとこらえ乗り換えて、どうにか34分の高崎線にも無事乗れました。普段の行いがいいからかしらん。(・…(^_^;))
 後は野球中継が延びていることだけを願っていました。ここまでうまく行ったんだから半ば大丈夫だろうと思ってましたが。
 家に着いてまっさきにテレビをつけたら、天気予報やってました。ということは野球は順調に(?)延びたんです!!
「やったーーーーん!!」と喜びもそこそこ、ずっと我慢していたトイレに駆込みました。

「Quiz」見ていて色々考えさせられました。久々に連ドラでは重いものでした。
実はまともに見たのが先週が初めてでストーリー自体もよくわかってないで、犯人あてクイズ見たいな感覚で今回も見たんです。そんな簡単なもんじゃなかった。
 小学生の誘拐事件が発端のストーリー、犯人は意外な人でした。
 犯人の犯罪の意図が「もっと自分の子供を見て!知って!愛して!」という最近の家庭崩壊を暗に匂わせたもので見ていて悲しくなりました。犯人の罰し方とか、最後の詰めはちょっと甘いなあと納得できないところはありましたが、現在の世の中の痛い部分を随所ついていて、まあいい出来だったんじゃないかなと思いました。
 子供を持つ人には見て欲しいですね、このドラマ。
 子供は親が思う以上に色々見てますよ、そして知っていますよ。

「Quiz」公式HP http://cgi.tbs.co.jp/quiz2000/official/ofindex.html


平成12年6月21日水曜日 鳴らないでぇ〜っ!!

 昨日の「真っ赤っか」に懲りて、今日から何もない日は学校の自習室で勉強する事にしました。幸いにも昨年地元に校舎(といってもビルの1フロア)が出来たので自習するにはうってつけの条件でした。9時まで勉強できるのでめーいっぱいるつもりでした。となるとそのままではさすがに小腹が空くので、ハンバーガーを途中のコンビニで買って行きました。空席もすぐ見つかり腹ごしらえを早々に済ませ勉強を始めました。
 自習室は電卓の使えない理論専用室と普通の自習室がありまして、私は普通の部屋にいたのですが、電卓をたたく音以外はほとんど何も聞こえないくらいシーンとしているんです。
どの位静かかというと、携帯電話のバイブの音が教室中響くんですよ!まあ教室自体が20人くらいの狭いところだったせいもあるんでしょうが、椅子を引く音も雑音になるくらい静かでした。理論専用室だったらもっとひどいんでしょうね〜。
 そ、それなのにそんな中で私の腹は満たされている筈なのに、
「きゅーるるるるるーーーっ」なんて鳴り出したんです。どうも私はおなかいっぱいで緊張した場所に行くと新陳代謝が活発になってしまい、お腹が鳴り出すんです。
 教室出るまでそれは止まりませんでした…。とほほ(>_<)
 お願いだから私のお腹よー、こういう時くらいは鳴らないでよ〜ん。(;_;)


平成12年6月20日火曜日 悪夢の真っ赤っか

 学校に行って来ました。講義が先週の金曜日で終了したので、今日より答練が始まりました。試験までもう2ヶ月余りとなり、そろそろ実践で能率上げていかなきゃいけないのに私ときたらようやく「さあそろそろやっかぁ〜。」ってな感じなんですわ。はは。
 朝電車を待っているときに用語集を開けて一応テスト範囲の予習なんぞをしてみました。何度もやったとこなので内容はわかるんですが、記述問題は法律用語をズバリ書かなくては減点対象となるのです。類似単語は思いついてもそのものがわかんない。朝から冷や汗
たら〜っでした。(^_^;)
 夕方答練が始まり回答用紙を広げた途端、
「うげーーーーっ!!!」
2科目合計100個の解答欄を見ただけで机に伏せたくなります。毎度の事ですが(…何度目かは聞かないでっ!)100個の答えを90分かけて書くのってものすごい気力・体力を使うんですよ。今日も90分めいいっぱいかけてなんとか答えを埋めました。終わった後はただ脱力感…。
 しかーし、全部答えが書けたからって正解とは限らないっ!
 10分後に始まった答え合わせ、気持ちは
ムンクの「叫び」…。ひょえ〜〜〜〜っ!
 来週の答案返却が恐ろしいです。やっぱり国家資格は甘くない。


平成12年6月19日月曜日 冷房は敵!

 今日も関東地方はむちゃくちゃ暑かった1日でした。しかし、たとえ30度近く温度が上がるとも長袖は必ず着て行きます。朝は着ていてもさほど暑くないのでいいのですが、さすがに会社に着いたときは暑かったので、今日着てきたカーディガンを脱ぎました。
 ところがものの5分でまたカーディガンを着る羽目になりました。実は数年前よりクーラーのかかっている室内に長い時間いると左腕の肘から下が痛むようになってしまったんです。私が会社に着いたときは既にクーラーはガンガンに効いていていました。
 もうとほほですよ〜(;_;)
体本体は暑くてしょうがないんですから。今日はずっと銀行回りしていましたので移動中は炎天下をちゃりんこで走ったのですが、たとえ外が暑くとも銀行の中は冷え冷え〜なのでずっとカーディガン着てました。夏はとっても好きなのにっ!ぐすっ。
 あーあ、年は取りたくないねぇ〜。ぽそっ(-_-;)


平成12年6月18日日曜日 下り階段は怖いっ!

 夕方JR赤羽駅の埼京線のホームから階段を降りているときの事でした。右足のかかとを後ろの人の踏まれたらしく、足が上がらなくなってしまいました。よろけた私はおもわず前の女性の髪の毛をつかんでしまいました。それと同時に後ろで私のかかとをふんづけたオジさんはバランス崩した私を支えようと羽交い締めにしてました。倒れずに済んだ私をみんなが注目していました。
 髪の毛をつかまれた女性は「なによぅ、この人ッ??」とものすごい嫌悪感丸出しの表情を私に向けていました。支えてくれたオジさんは「大丈夫?」とまるで自分が悪い事をしてないような言い方で声かけて去って行きました。あんたがかかと踏まなきゃこんな事になら無かったんだよっ!!!オッサンっ!!!
 私はどうすれば良かったのよっ!
 やっぱり下り階段は怖い。サンダルも当分履きたくないや…(;_;)


平成12年6月15日木曜日 つ、ついていけない…

 先週の土曜日に、今日ウスイさんと新宿西口のヨドバシカメラに行く約束をしていました。ウスイさんの購買欲の中で下位にあったパソコンが、最近まわりが次々持ち始めたこともありだんだんと自分の中で重要度が高くなってきたらしく、とうとうウスイさんは買う決心をしたんです。そこでとりあえず現在のパソコン事情を覗いて見たいということで、新宿で仕事をしている私が付き合う事になりました。
 7時に西口地下の交番前で待ち合わせをし向かったのですが、ヨドバシカメラの西口本店は1階がパソコン売場で入りやすいこともあり、溢れんばかりの人が購入&リサーチにきていました。
 世間はボーナス時期、それを見込んで各社新製品を出してきていました。最近では某社がCMにキムタクを使っていますよね、そのせいでしょうか、某社の製品はほとんど在庫がなく更には彼が載っているであろうカタログまで店頭から消えていました。事実キシダさんは大のキムタクファン、仕事柄某社の営業とつながりのあるウスイさんに
「カタログでもいいからもらってぇーーーーーっ!!!」と哀願していました。(なっとく)(^_^;)
 久しぶりにパソコン売場を覗いたんですが、いやぁすごいですね!とにかく私がパソコンを買った2年前とじゃスペックが天と地くらいの差ですよっ。DVD−ROMだぁ、CD−RWだぁ、CPUが500MHZだぁ、ハードが20MBだぁ、そんなマシンばっかりです。唯一負けてないのが
メモリだけですぅーーーーーっ(;_;)
 各マシンのスペックを見ながら、ほとんど初心者のウスイさんにこれはこうであーでだから値段はこんなもんですよって分かりやすく説明して行きました。私のつたない説明でもウスイさんはなんとか理解できたらしく、ますます購買欲が高まってきたようでした。
 パソコンを買ったら持っているデジタルビデオカメラとつないで編集したいんですって。
 きっとボーナスが入る月末過ぎには買うことを決めているでしょう。
 買うときはまたお供しますからね!ウスイさん♪


平成12年6月10日土曜日 ぐっふっふ〜っ!!!

 久々に早起きした土曜の朝でした。なぜかというと、今日の昼NHKで放送される「土曜スタジオパーク」という情報番組にゲスト出演する大好きな大江千里さんを見る為でした。いつも見ているホームページのBBSに管理人さんがこの情報を書いていて、これを見た横浜のショートメール友の”けいちゃん”よりお伺いが来て、「よしっ、行こう!!」と意見が一致したわけです。
 カキコにより観覧の抽選が12時に行われるとのことで、彼女と彼女の友達と11時半に渋谷駅のハチ公口に待ち合わせしました。実はこの友達とは何度も同じ時間・場所にいたにもかかわらず、一度も顔を合わした事が無いんです。遅刻魔の私ですが初回から遅れちゃさすがにマズイよなと思い、i−modeで電車の時間をきっちり調べ、渋谷駅には15分前には着きました。
(やれば出来るじゃん…ぽそっ)相変わらず混雑している渋谷駅でしたが、私達は定刻通り難なく会えてNHKに向かいました。
 途中お上品なオバ様2人に「あのぉ、ちょっとお伺いしたいんですが、パルコ劇場ってどうやって行くんですか??」と道を尋ねられました。西武の前で聞かれたので、「ひとつ先の信号を左に曲がってパルコが見えますから…」と教えてあげたんです。でもオバ様たちはどうもその言葉を信じられなかったらしく、あとでけいちゃんが「今あのオバさん達抜かしたんだけど、ぶつぶつ心配しながら歩いてたよ〜。パルコ目の前にあるじゃんねぇ。(笑)」と言っていました。
 けいちゃんより、minikoさんという私達共通のネット友人も今日見に来るという事を聞き、minikoさんと去年の夏以来会ってなかったのでやっぱり来てよかったな〜っと思いました。            けいちゃんもminikoさんも家も会社も神奈川でしかも奥さんなんで、こういうイベントでもない限りなかなか会えないのです。そりゃそうだ、同じ時間に同じ場所にいても会えないんだから。(笑)
 観覧なの屋外で集合して抽選なのかと思ったのですが、スタジオパーク内で行われるという事、しっかり入場料取られました。これで抽選はずれたらどうしようかしらん。入場して左を曲がったところすぐ左手が収録が行われる450スタジオで、スタジオではリハーサルが行われていました。スタジオはガラス張りになっていてたくさんの人が群がっていました。
その中の一番前の真ん中に見覚えのある女性を見つけました。彼女は千様ネット内では有名な人で、今回も地元人の彼女は参加するのかなとけいちゃん達と言っていたのですがBBSに何も書きこみが無かったのでどうなんだろうと思っていたんです。でもやっぱりいましたよ。やっぱりね〜って納得。何度か会っているので声をかけようと思ったんですが、団体で来ていて話そびれちゃいました。(ごめんなさいね、まみさん。
←私じゃないよ〜
 スタジオ前で群がっている人達の大多数はどう見ても同年代、ということはみんなここに来る千里さんのファンであろうというのが安易にうなづけます。耳に入る会話のほとんどが9月に行われる全国ツアーのこと、みんな考える事同じだわぁ。
 抽選が午後1時だという事、たっぷり時間があるので出口近くの喫茶コーナーに行こうということになりました。途中の螺旋スロープの壁にはNHKの子供向け番組のキャラクターの絵が沢山描いてあり、下りきったところには記念撮影用のぬいぐるみまでおいてありました。絵の中に「おじゃる丸」があるのですが、この絵を見るとどうしても思い出す方がいましてねぇ…、困っちゃいましたよ。(←大様っ!)
 お茶をしていると、ようやくminikoさん&お友達に会うことが出来ました。彼女達は11時にはNHK入りしているので持て余した時間を隣のレストランで食事をしていたとのこと。
5人も千里ファンが集まると出る会話は勿論ツアーの事で、みんな9月ラストの渋谷公会堂だけの参加予定でちょっと寂しいな。主婦はやっぱり全部は難しいよね。全国行脚までいかないけど、出来るだけ参加しようと思っている私〜っ。ははは。
 ようやく時間が来て抽選場所である入口に向かいました。既に40人近く並んでいて、みんな千様ファンなのかなと思ったら「うむむむっ、まだまだ千様人気は衰えてないわぁ」と嬉しくもあり、ちょっとライバル心???
 待っているときに、大きい荷物を持った観光で来たと思しきオバちゃん集団がどどどーーーーーっと大騒ぎしながら列の中に入ってきました。きっとオバちゃん達は「収録見れたらラッキー♪」という軽い気持ちで来たのでしょう。しかし立っていたADのおにーちゃんが「放送終了の2時半までスタジオ外には出られませんので、時間に余裕のある方のみお並びください。」と言われたとたん、ぶつぶつ言いながらその場を去って行きました。一体なんだったんだろう…。
 抽選はグループごとでなく一人ずつ行われるので、はずれたらどうしようと思いました。
実は私はくじ運があまり良くなくて、数少ないくじ運のひとつを先週の日曜日に某女性シンガーのチケット取りに使ってしまい、今日の情報を教えてくれたホームページの管理人さんはこれからの事を思ってくれたのでしょう、「運を使い過ぎないようにね」と忠告してくれました。(へへへ。ありがとです、うさぎさん(^_^;)
 いよいよ抽選が始まりました。1列前の人達の番になり「あたり」の声がやたらと続くのを聞きビビって来ました。とうとう私の番!黒い箱の中に手を入れて数少なくなっているコインを1枚引きました。コインに番号が書いてあると「あたり」です。
 取り出したコインは…
「あたり」でしたっ!!!やったーーーーーーっ♪
 でもminikoさんの友達だけはずれてしまいました。う〜ん、なかなかうまくいかないもんですね。そう言えば列の中に前出の団体さんはいませんでした。どうもスタジオのガラス張りの一番前で観覧を決めこんでいたようでした。確かに中にいても場所によってはTVセット等の陰になって千様が見えない可能性があります。外で立っていれば千様が見えない事は絶対無い筈ですからそれも考えようによっては「あり」だよなと納得しました。それにどんな大人数の団体で来ても同じ条件で見られますからね。うん。
 

観覧者はそうですねぇ、40人くらいだったでしょうか。スタジオ自体が「トップランナー」とは違い規模があまり大きくなかったので。私はちょうど通路側に座ることが出来て脇を千様が歩いて登場してくるのかと思ったら、もう心臓バクバクでした。
 放送前にディレクターさん指導により番組のお約束と拍手の練習がありました。このディレクターさんが眼鏡をかけていてちょいといい感じ。番組を盛り上げようとする真摯な気持ちが伝わっていい人のようでした。スタッフによると今日の客層はちょっと驚きものだそうです。いつもは平日の昼間の放送なので年配の女性がほとんどなんだそうですが、今日はどう見てもそれよりか年齢層は低いな。放送5分くらい前になると司会の宮本隆治アナ・小野文恵アナ・見栄晴の3人が現れました。3人とも開口一番客層の事にふれまして、普段は「おもいッきりテレビ」みたいな感じなのかなと想像してしまいました。

以下本番前の3人と観客の会話です。
見栄晴「今日は若い女性が多いですね!この中で大江さんの熱烈ファンの方は?」
 と挙手を促す。勿論私は手を上げた。みんなそうよね〜。(^^ゞ
見栄晴「ではファンクラブに入っている方は?」
 と再び挙手を促す。また私は手を上げた。(^_^;)
宮本アナ「スタジオの匂いが違いますねぇ。」(゚.゚)
小野アナ「やはり女性の甘い匂いってことですか?」
宮本アナ「…いえ、
普段サロンパス臭いんですよ。(ぽそっ)」(・・;)
一同爆笑。これでスタジオの雰囲気は柔らかくくだけました。
ディレクター「まだ少し時間がありますのでお手洗いに行きたい方はどうぞ。」
番組プロデューサー(女性)「(すっと手を挙げて)私行きたいですー――っ!!でも行けませーん。」
ディレクター「おめー、当たりめーだっ!!」
とけりをいれる恰好をする。また一同爆笑。
一番前に小学生らしき男の子がいました。
見栄晴「(彼に視線を落とし)君は小学生?」彼はうなずいた。
宮本アナ「この中で関東地区以外の方は?」
窓際の女性が挙手していました。
宮本アナ「この放送の為に(東京に)いらしたんですか?」
女性「…いえ」
宮本アナ「…そうですよね〜。(苦笑)」
小野アナ「(少年に向かって)どこから来たの?」
少年「(千葉の)十日市場」
どうも千葉県だとわからなかったらしくそのまま何も答えなかった小野アナ。
見栄晴「小野さん、こっちから振ったのにそのままじゃ駄目じゃないですかぁ!」
そしてどう見ても少年に見える彼を女の子と勘違いしていた小野アナ。
小野アナ「女の子だったのね。ごめんね〜っ。」
見栄晴「どう見ても男の子じゃないですかぁ、小野さん…。」
小野アナ「後で後ろから一人出て来ますが拍手で迎えてあげてくださいね〜♪」・…誰だろう?????
タイムキーパーが残り時間を刻み始めました。
トップランナーの映像が流れ番組が始まりました。
映像が終わり、3人がモニターに写り、千様を紹介しました。
スタジオ後方より現れた千様はミンとのシャツとジーパンのラフな恰好でした。脇を通った時顔思わずへら〜っとだらしなくなってしまいました。あとでビデオテープ見て自分の姿を見つけ「おいおい…」と思ってしまいました。
 あまりTV収録って行った事ない私は何もかもが新鮮で、私が座っていた場所から主役がテレビの陰になり見えなかった事もあり周りばっかり見ていました。40分の番組でしたがスタジオにいたスタッフはゆうに10人はいて、途中で映像を挿入している時にセットの異動が行われるのですが、そうなると裏からまた人がどどどって出てきてすばやく変えていました。プロなんだから当たり前なのですが時間との戦いもありその手際はみごとですね。ほーっ、へーっの連続でした。
 スタジオの外にもあふれんばかりの人だかりだったし、テレビは作るのも見るのも人を引きつけるのかなと改めて分かりました。
 番組紹介にはいる前、タイムキーパーさんより「2分押しです。」と声がかかりました。あらら〜っ、大丈夫なのかしら???回りから呟く声が聞こえてきました。それでもちゃんと時間内に納めるんだからやはりプロはすばらしい!NBAの紹介コーナーになったとき突然一人の外人が後方より出てきました。今度はビックリしてしまいました。教育テレビで英語会話の番組に出演している方だったのです。(名前は…忘れちった。)さすがに外人はでかい!!NBAの選手のでかい靴(38センチ!!)に驚いていましたが、30センチと言うあんたの足も充分でかいよ。ぽそっ。
 2分押していた番組も無事に終わりました。終わった後出演者の記念撮影があったのですが、思わず「まぜてくれいーーーーーっ!!!でなければその写真くれっ!!」こう思ったのは私だけではない筈だ。
 一番印象深かったのはADの一人の方が少年に気遣ってか映像が挿入されている時、一生懸命話し掛けていた事でした。車椅子のお母さんと妹と3人で来ていた少年は抽選に彼だけが当たったらしくスタジオには一人でいました。きっとスタッフが一人で心細いのを察して声かけたんでしょうね。
 

 またこういう機会があったら参加したいなと思いました。一番行きたいのはやっぱりトップランナーかな???えへへ。

と最後に、けいちゃん&けいちゃんのお友達、minikoさん&minikoさんのお友達、今日はどうもありがとう!



平成12年6月7日水曜日  予感

 長年の友人に言わせると、私は時々ぶっ飛んだ行動力を発揮するそうです。自分では自覚していないんですが…(笑)もしそうなら今日の私はそうかもしれません。
 お昼に入った近所のコンビニで雑誌を立ち読みしていたら、急にそこに載っていたものを探したくなってしまったんです。西新宿でそれが見つかるとのこと、仕事終わったあとは特になにも予定が無かったので電話帳で場所を調べ、目的地に向かいました。
 まだ7時前の街は明るくて歩くには苦痛ではかったのですが、どうしてもある場所が見つかりませんでした。暗くなって視力に自身がない私は20分ほど探したのですがどうしても見つからないんです。仕方なしに諦めました。とても悔しかった。
 見上げると初台のオペラシティーと都庁の明かりがよく見えました。
 なんか無性に悲しくなりました。
 私の中のもう一人の私が悲しい理由を知っています。
 もう一人の私がそう呟いた自分に酔っています(爆)
 また探そうっと。


平成12年6月1日木曜日  悩めるミーハー

 最近の私は、「weekly Yomiuri」の中吊り広告の乙武洋匡さんを見てからというもの、すっかり「乙ちゃん熱」にのぼせています。(*^^*)
 もともと「五体不満足」を読んだ昨年からファンでした。理由はズバリ顔です!(へへへ…)今でも忘れられないのが、池袋西武の書店の店頭で初めてこの本を見かけた時、
「うっそーーーーん、いい男ぢゃ〜ん♪」と速攻衝動買いしてしまったということです。あの一点の曇りも無いさわやかな笑顔はだませますよ、マジで。
 と冗談はさておき、「五体不満足」は私的にはとても勇気付け励ましてくれた貴重な本でした。彼の前向きな生き様は少なからず衝撃を受けましたね。それですっかり陶酔ですわ。
 また最近色々な雑誌で乙武君の名前を見て、「がんばってるなー」と思っていたときに、あの中吊り写真。「やっぱかっこいいわぁ〜♪この人。」
 そう思ったら芽生えるのが、「一度あって話してみたいーーーーっ!」
 パソコンいじっている人だからホームページあるかなと思い検索するけど引っかからないし、いろんな関連ページにメールアドレスがあるかと思い色々見たけどあれだけ有名になっちゃうとアドレス1つも迂闊に公表できないのかなと、けっこうがっかりでした。大好きな大江千里さんのようにライブやる人じゃないし、芸能人じゃないからテレビにしょっちゅう出ているわけじゃなし…。
 帰りに乙武君の絵本をちょっと見てみようと思い新宿西口の本屋に行ったら、別の最新刊が出ていました。勿論速攻衝動買い!
 電車の中で途中まで読んでいたら、ちょっとだけ複雑な気持ちになりました。「五体不満足」出版後のあわただしい生活、大学卒業、テレビ出演、めまぐるしく変わる彼の生活に他人は簡単に入りこめないなと考えてしまったんです。
 まあ虎視眈々と野望を叶える努力はしていましょう。
 ただね正直言ってよかったわー、ここで止まって。これ以上ひどくなると私のことだから家まで探しそうなんだもん。
 自分でも嫌になるくらいあきらめ悪くしつこい性格だから、早稲田大学の回りしらみつぶしに探せば絶対見つかりそうだしなぁ〜。


TOPページに戻る