自他共に認める食いしん坊な私。
いろんなお菓子を食べまくって
勝手に紹介し勝手に理屈を並べるページを作りました。
あくまでも私の勝手な感想なので
「私は違うっ!」って怒らないでくださいね。(^▽^;)
もし「これが私のお勧めお菓子」っていうものがありましたら
管理人まで教えていただけますか?
可能な限り食してここで発表したいと思います。
すぺしゃるさんくす YOUちゃん♪
金額は全て税抜き&調査時価格です。
商 品 名 | 取扱店又は製造・販売会社 | 感 想 |
---|---|---|
バニラスフレ (販売価格 ¥700 |
六盛茶房 | 京都は平安神宮の近くにある「手をけ弁当」(商標登録の京風弁当です。結構高いんだ(T_T)の六盛が手がけるティールーム「六盛茶房」自慢のスフレです。 スフレは必ず焼き立てを出してくれます。写真はドリンクとセットメニューになるバニラスフレです。ほかにチョコや抹茶など6種類ほどあります。焼きたてのスフレはお好みで左の容器に入っているバニラソースを真中に穴を開けて流しこんで一緒に食べます。とにかく思い出すだけでよだれが出るくらいふわふわでバニラの香りがふわっと口に漂う上品な味です!初めて食べたとき以来京都に来た時は必ずここに来てはスフレを食べるのであります。ただしガイドブックにも載っているし、口コミで人気のある店なのでおやつの時間前後は大抵1時間弱(去年の秋は30分でした)並ぶのを覚悟することになります。けど並んでても食べる価値のあるスフレでございます! |
とろけるプリン (販売価格 ¥250) |
銀座コージーコーナー | いろいろなプリンが出る中で、首都圏であちこち出店展開している「銀座コージーコーナー」でもとろけるプリンを発売しました。 まずスプーンをいれると濃厚な硬いクリーム層で一瞬がっかりするのですが、1センチくらい下から柔らかい層が現れてきます。この硬さと柔らかさのバランスがもうたまらない!硬い層は牧場で売っている牛乳の上にかかっているバター層みたいなものと思っていただければいいです。 味も本格的なプリンにこだわる方にでも納得できるものではないでしょうか。何度も食べましたが、他で出しているとろけるプリンに決して負けていないと思います。 コージーコーナーは時々値段を下げて販売することがあり、私が買った時は200円で売っていました。こういうことがあるので嬉しいんだな、この店は。(*^_^*) |
ペル バンビニーナ (販売価格 調査中) |
アンリ・シャルパンティエ | LiveDepot仲間のハタさんからこのお菓子を頂きました。どこのかと思ったら、をを、「アンリ・シャルパンティエ」のものと分かり、超感激♪ 写真の箱の左上からバニラ・その下がチョコ・その右がナッツと三種類入っております。2枚の丸いクッキーの間にそれぞれの味のクリームがサンドされております。ここの得意なパターンですね。 ホントここのクッキーはサクサク感がたまらない! 真夜中だってのに半分以上一気に食べてしまいました。 個人的にはナッツ系のクリームが若干苦手なのですが、ここのナッツクリームは全然しつこくない。 強いて言えばバニラクリームのバニラ感が足りなかったかなぁ。。。。 このクッキーの売上の一部は「Save Our Chirdren Japan」に寄付されるそうです。 食べて満足、しかもボランティアにも役に立つ、なかなか満足感に浸れる一品でございました。 |
C.Cクッキー チョコラングドシャー (販売価格¥500)
|
アンリ・シャルパンティエ | 芦屋に拠点がある洋菓子店のクッキーです。 このクッキーを教えてくれたのはほかならぬYOUちゃんであります。彼女が共通の友達のぢゅんちゃんに教えたのを私のところにまで情報が入ってきました。 とにかくちょこのほろ苦さが生かされている商品でチョコ好きにはたまらん1品ではないでしょうか。さくさくのほろ苦いクッキーは中のクリームの甘さとほどよくあっております。 ただし、プレーンクッキーの方は3人の意見が一致しているんですが、チョコほどうまくないです。 といってもアンリのクッキーだからそこそこおいしいですよ、本当に。 |
生クリームメロンパン (販売価格¥150) |
成城石井 | 必ずと言っていいくらいどの店頭にも置いてある一押し商品のひとつ。そとのメロンパンは普通のメロンパンより生地が柔らかくて食べやすい。が何よりも感動なのが、中のクリーム。パンだからとあなどるなかれ、甘さひかえめなこくがあるクリームは生クリーム大好き人間にはたまらんのだよ。さすが高品質スーパーだけあってパンにもこだわっているよね。 ちなみに自社製品ゆえ成城石井のお店しか取り扱いしておりません。 |