記事タイトル:日本リウマチ学会後記 


書き込み欄へ  ヘルプ
お名前: 谷口敦夫   
1.以前から七川先生たちのグループでの疫学調査で有病率は0.3%でしたよね。統計手法だ
けでなく、用いた診断基準自体にも問題があるのでは?最近はむしろ低下しているような
報告が多いように思います。
4.松田剛正先生のデータによればRAの患者さんの通院以外の費用の約50%が代替医療に使
われていることになりますね。さらに通院費用でもevidenceの全く無い漢方薬が処方され
ている場合もあります。これも加えれば50%を越えるのではないか。
患者さんにしてみればワラをもすがる思いですが、そこにつけ込もうという商法もあるわ
けですよね。先日も私の外来に通院する患者さんがパイロゲンという、飲むといかにも発
熱しそうな飲料がRAに効くというのでもってきてもらいました。成分表によると中身はあ
まりたいしたものは入っていなくて、発熱はしないだろうと思われました。さらに、これ
を勧めてくれた人の話によると、花にあげても効くらしい。もっとも、パイロゲンをかけ
られた花はほかの花よりも一時きれいな花が咲いたものの、より早く枯れたそうです。患
者さんはこれを聞いてからパイロゲンを飲むのをやめたそうです。製造地は、なんと、三
重県津市でした。私は多少がっかりしました...。
[2001年6月9日 13時21分58秒]

お名前: 松田祐子   
遅ればせながら、私が聞いた中で、皆さんとだぶっていないと思うことを書いて見ます。

シンポジウム リウマチ性疾患の疫学
1)居村先生:RA有病率は、人口の0.33%で30年前に比べほぼ50%の増加。
  −−−統計の手法に疑問がある印象を持ちました。
2)広畑峻成先生:リウマチ性疾患と抗核抗体
   RAにおいてFANA40倍以上は91%で陽性。カットオフ値は160倍にすべき。
   RAでは、リウマトイド因子とFANA320倍以上との間に、相関はなし。これらの自己抗体の
出現機序は単一では説明できない。
   RAでのFANAのパターンは、Speckledが最も多く、中でもSS-Aの頻度が高く、
   Sjogren synd合併例が多かった。
   以上よりRAにおけるFANAは合併する膠原病の病態を反映していると考えられる。
3)山田昭夫先生:RAの死因
   感染症、呼吸器、悪性腫瘍、消化器、脳血管障害、循環器、腎、血液の順。
4)松田剛正先生:RAの社会経済的インパクト
   主婦患者の家事における損失時間は年718時間=61.3万円。
   男性RA患者ーー30%はRAのため減収。
   発病が収入に影響ありーー58%。
   通院以外の費用ーー内訳は27.9%が健康食品、7.4%整体、プール11.3%、鍼灸4.9%、
   健康器具、温泉など5.9%

以上です。
松田祐子
[2001年6月4日 19時54分59秒]

このテーマについての発言をどうぞ。
氏名
E-mail URL
※ 書き込みはご自分がいれた改行+カラム端でも自動改行されます。

半角カナは使用しないようにしてください。文字化けします。
記事一覧に戻る