 今日の一言 Today's Word
2017年10月分
October 31, 2017
Are you going trick-or-treating tonight ?
[アー・ユー・ゴウ・トリクォア・トリーティン・トゥナイト]
今夜お菓子をもらいに行く?
|
go trick-or-treating は「お菓子をもらいに行く」、ハロウィーンの時に子どもたちが言うせりふ、"Trick or treat." (お菓子をくれないといたずらするぞ)から来ています。
A: Happy Halloween !
B: Are you going trick-or -treating tonight ?
A:楽しいハロウィーンをね。
B:今夜、お菓子をもらいに行く?
[語句] Halloween [ハロウィーン] ハロウィーン ※ 10月31日(万聖節の前日)に、子どもたちは変装して近所の家々を訪ね、"Trick or Treat." と言って楽しむ。
October 30, 2017
I'm on top of the world.
[アイム・オン・トプォヴ・ダ・ワーゥド]
天にも昇る気持ちよ。
|
on top of the world を直訳すると「世界の頂点にいる」という意味。世界の頂点に立つと嬉しくて仕方がないことから、「有頂天になっている」「天にも昇る気持ち」という意味になります。
A: Are you in love with each other ?
B: I'm on top of the world.
A:相思相愛なの?
B:天にも昇る気持ちよ。
[語句] in love with each other [イン・ラヴ・ウィズ・イーチァダ] 相思相愛である
October 27, 2017
That's for sure.
[ダツ・フォ・シュア]
間違いない。
|
for sure は「確かにそう」「間違いない」という意味です。上の文は、相手が言ったことに対し、賛同する意味でよく使われます。
A: Business is bad.
B: That's for sure.
A:景気が悪いね。
B:間違いない。
[語句] business [ビズネス] 景気 ※ 発音注意「ビジネス」でなく「ビズネス」
October 26, 2017
It's been a long time !
[イツ・ビンナ・ロング・タイム]
久しぶり!
|
It's been a long time. を直訳すると「ずっと長い時間が経っている」ですが、これは、久しぶりに会った時に使う決まり表現です。
A: Hello, stranger !
B: It's been a long time !
A:やあ、久しぶり!
B:久しぶり!
[語句] Hello, stranger ! [ヘロウ・ストレインヂャ] やあ、久しぶり! ※ 直訳すると、「やあ、見知らぬ人」で、久しぶりに会った時のユーモラスな挨拶表現
October 25, 2017
No hard feelings.
[ノウ・ハード・フィーリングズ]
何とも思ってないわ。
|
hard feelings とは「悪感情」、つまり「わだかまり」「恨み」という意味です。上の文は、前に No〜「〜は全くない」がついていて、「悪感情は全くない」「何とも思ってない」という意味になります。feelings と「感情」という名詞が複数形になっていることに注意。いろんな感情があることを指します。
A: I'm sorry I went too far.
B: No hard feelings.
A:言い過ぎてごめん。
B:何とも思ってないわ。
[語句] go too far [ゴウ・トゥー・ファー] 言い過ぎる、やり過ぎる
October 24, 2017
It's a lucky guess.
[イツァ・ラキ・ゲス]
まぐれ当たりよ。
|
lucky guess を直訳すると「幸運な推測」ですが、これは「まぐれ当たり」という意味です。Lucky guess ! だけでも使います。
A: How did you know the culprit ?
B: It's a lucky guess.
A:どうして犯人がわかったの?
B:まぐれ当たりよ。
[語句] culprit [カゥプリト] 犯人
October 23, 2017
Talk to me about anything.
[トーク・トゥ・ミー・アバウトェニスィン]
何でも相談して。
|
「〜に相談する」は、辞書を引くと consult が出てきますが、もっと簡単に、talk to〜でいけます。肯定文の中の anything は「何でも」という意味。
A: I'm worried.
B: Talk to me about anything.
A:心配だわ。
B:何でも相談して。
[語句] worried [ワリド] 心配している
October 20, 2017
Maybe you should call me.
[メイビー・ユー・シュド・コーゥ・ミー]
よかったら電話してくれないかな。
|
Maybe you should〜は「よかったら〜してくれないかな」という、控えめな提案、依頼を表します。この call〜は「〜に電話する」。
A: Maybe you should call me.
B: If I feel like it.
A:よかったら電話してくれないかな。
B:気が向いたらね。
[語句] feel like it [フィーゥ・ライキト] そうしたい気がする
October 19, 2017
Can I have a word with you ?
[キャナイ・ハヴァ・ワード・ウィズュー]
少しお話していい?
|
have a word を直訳すると「短いことばを持つ」ですが、これは「少し話をする」という意味です。長時間の話でなく、短い話を示唆します。
A: Can I have a word with you ?
B: Go on.
A:少しお話していい?
B:どうぞ続けて。
[語句] go on [ゴウ・オン] 話を続ける
October 18, 2017
Apparently.
[アパレントリ]
どうやらそのようね。
|
apparently は、実際はどうかわからないけど、見たところは、聞いたところでは、そのようだという意味です。
A: He likes to stand out.
B: Apparently.
A:彼は目立ちたがりだ。
B:どうやらそのようね。
[語句] stand out [スタンダウト] 目立つ
October 17, 2017
Beauty is in the eye of the beholder.
[ビューティ・イズィン・ディ・アイ・オヴ・ダ・ビホウゥダ]
蓼食う虫も好き好き。
|
beauty は「美しさ」、eye は「目」、beholder は「見る人」、behold は「見る」という意味です。上の文を直訳すると「美は見る人の目の中にある」で、「蓼食う虫も好き好き」という意味に通じます。
A: Beauty is in the eye of the beholder.
B: That's encouraging.
A:蓼食う虫も好き好き。
B:励まされるわ。
[語句] encouraging [エンカレヂン] 励まされる
October 16, 2017
It's the calm before the storm.
[イツ・ダ・カーム・ビフォア・ダ・ストーム]
嵐の前の静けさだ。
|
calm は「静けさ」、storm は「嵐」。上の文を直訳すると「それは嵐の前の静けさだ」となります。文頭の It's は省くことも多いです。
A: It's the calm before the storm.
B: I have a bad feeling.
A:嵐の前の静けさだ。
B:嫌な予感がするね。
[語句] have a bad feeling [ハヴァ・バド・フィーリン] 悪い予感がする
October 13, 2017
After a storm comes a calm.
[アフタア・ストーム・カムズァ・カーム]
雨降って地固まる。
|
storm は「嵐」、calm は「静けさ」。上の文を直訳すると「嵐の後に静けさが来る」で、日本語の「雨降って地固まる」に通じます。この文は、副詞句の after a storm が文頭に出ているので、主語の a calm と述語の comes の順番が逆になっています(倒置)。
A: After a storm comes a calm.
B: That's a relief.
A:雨降って地固まる。
B:ほっとしたわ。
[語句] relief [リリーフ] ほっとすること
October 12, 2017
Who do you think you are ?
[フー・ドゥ・ユー・スィンク・ユー・アー]
何様のつもり?
|
Who are you ? 「あなたは誰?」の間に do you think 「あなたは思う」が挿入されています。この場合、Who are you は Who you are のように、主語と動詞の語順が入れ替わります(倒置)。
A: Hold your tongue.
B: Who do you think you are ?
A:つべこべ言うな。
B:何様のつもり?
[語句] hold your tongue [ホウゥド・ヨア・タン] 黙っている ※ 直訳すると「舌を押さえておく」
October 11, 2017
I get scared easily.
[アイ・ゲト・スケアド・イーズィリ]
私は怖がりなの。
|
この get〜は「〜になる」、scared は「怖い」、get scared で「怖がる」、easily は「簡単に」。上の文を直訳すると「私は簡単に怖がる」、つまり「怖がりだ」という意味になります。
A: Let's ride the roller coaster.
B: I get scared easily.
A:ジェットコースターに乗ろうよ。
B:私は怖がりなの。
[語句] ride [ライド] 乗る / roller coaster [ロウラ・コウスタ] ジェットコースター
October 10, 2017
The toilet is running.
[ダ・トイレトィズ・ラニン]
トイレが流れたまま止まらない。
|
toilet は「トイレ」ですが、特に「トイレの便器」を指します。running は「水が流れて止まらない」という意味です。
A: The toilet is running.
B: We need to get it fixed right away.
A:トイレが流れたまま止まらない。
B:すぐ直さなきゃ。
[語句] get it fixed [ゲティト・フィクスト] それを直してもらう / right away [ライタウェイ] すぐ
October 06, 2017
Get a life.
[ゲタ・ライフ]
ちゃんとしなさい。
|
このlife は「人生」、上の文を直訳すると「人生を手に入れろ」ですが、これは「ちゃんとした人生を生きなさい」「ちゃんとしなさい」という叱咤激励の意味があります。
A: Get a life.
B: I know that.
A:ちゃんとしなさい。
B:それくらいわかってるよ。
[語句] know [ノウ] わかっている
October 05, 2017
Let's decide by majority rule.
[レツ・ディサイド・バイ・マヂョリティ・ルーゥ]
多数決で決めよう。
|
decide は「決める」、「多数決で」は by majority rule と言います。majority は「過半数」、rule は「規則」です。
A: Let's decide by majority rule.
B: That's fine with me.
A:多数決で決めよう。
B:それでいいよ。
[語句] That's fine with〜 [ダツ・ファイン・ウィズ] 〜にとってそれでいい
October 04, 2017
Well begun is half done.
[ウェゥ・ビガン・ニズ・ハーフ・ダン]
始めが肝心。
|
well は「うまく」、begun はbegin の過去分詞で「始められた」という受け身の意味、half done は「半分果たされた」。上の文を直訳すると「うまく始められたら、半分果たされた」で、「始まりがよければ、半分完成したも同じ」、つまり、「始めが肝心」という意味になります。
A: Well done is half done.
B: I'll get ready.
A:始めが肝心。
B:準備するわ。
[語句] get ready [ゲト・レディ] 準備する
October 03, 2017
There's no rush.
[デアズ・ノウ・ラシュ]
焦る必要は全くない。
|
There's no〜 は「〜は全くない」、rush は「焦り」で、上の文は「焦る必要な全くない」という意味になります。
A: I have a lot of things on my plate.
B: There's no rush.
A:やることがたくさんあるわ。
B:焦る必要は全くない。
[語句] a lot of things on my plate [ア・ラトヴ・スィングズォン・マイ・プレイト] やることがたくさん ※ 直訳すると「私のお皿の上にたくさんのこと」
October 02, 2017
I never have enough time.
[アイ・ネヴァ・ハヴ・イナフ・タイム]
いくら時間があっても足りない。
|
never have enough〜 を直訳すると「〜を十分に持つことは全くない」ですが、これは「いくら〜があっても足りない」という意味の決まり表現です。
A: I never have enough time.
B: Take it easy.
A:いくら時間があっても足りない。
B:落ち着いて。
[語句] Take it easy. [テイキティーズィ] 落ち着いて。
|