龍床山白泉寺



 天文十一年(1542年)大興寺八世一邦是等和尚を初住開山に請して創建される。
 七十七代後白河帝の保元二年の頃澤田村に仮御所があった。應永十年その跡地に 雪外宗秀僧が村民と共に一寺を建立し、皇居の跡地故に龍床山白川寺と号し開創されたのがはじまりと伝えられる。


白泉寺本堂

御宗旨曹洞宗
御本尊虚空蔵菩薩








秋葉の杉

秋葉の杉  俗名を白泉寺大杉と呼ばれ、秋葉大権現の火防の大杉として地区民の信仰の的である。言伝えによると、大杉を切るとその地区内に火災が起きるという。 その昔、寺の経営困難の為大杉を伐採売却したところ、寺にも地区内にも火災が起きた。その後二代目の杉を植えた。そしてその大杉も伐採売却した。すると言伝え通り 地区内に二回火災が発生した。時の檀信徒並に総代が無火災を祈願して秋葉宮社をお祭りして以来現在に至る。その傍に二代目大杉の根の一部が保存されている。  


<寺宝>
*龍の彫物

*牛引き欄間 
 天文の年(1540年頃)当山火災の時、後白河帝の勅願所として重要な彫物「牛引き欄間」と白泉寺の象徴である「龍の彫物」の二つのみが持ち出されたと伝えられる。

*達磨太子

*大元様






主な年中行事
アクセス方法
  1月 1日   檀信徒年賀
  1月 2日   大般若祈祷会
  2月15日   釈尊涅槃会
   4月 8日   釈尊降誕会
  8月13日   山門大施食会
   9月27日   両祖忌
 10月 5日   達磨忌
  12月 8日   釈尊成道会
 12月15日   秋葉山火防会
  3月、9月   彼岸会
・JR掛川駅より天竜浜名湖線に乗り換え
 桜木駅下車徒歩10分

・東名掛川インターより車で15分

<住所>
 静岡県掛川市下垂木馬場2052番地

<電話>
 (0537)22-2828

墓地分譲中

白泉寺霊園

戻る