一乗山蓮祐寺



 慶長二十年(1615年)大阪夏の陣落城のおり、服部又一郎が供をつれ京より下り当地に移り住む事と成った。時代は変わり明治の世となり、服部一族は貫名山妙日寺に帰依し、蓮成院日淨上人にお願いをして、当地へ法華経を広める為に布教所を創立したのが当寺の始まりであると伝えられる。


蓮祐寺本堂

御宗旨日蓮宗
御本尊釈迦牟尼如来










主な年中行事
アクセス方法
 2月 釈尊涅槃会
 2月 お稲荷様のお祭り
 3月 春季彼岸会
 4月 釈尊降誕会(花祭り)
 8月 施餓鬼会
 9月 龍口法難会
 9月 秋季彼岸会
10月 宗祖御会式
12月 地の神様お衣替え
・JR掛川駅より天竜浜名湖線に乗り
 換え西掛川駅下車徒歩10分。
・東名掛川インターより車で10分

<住所>
 静岡県掛川市長谷225-1

<電話>
 (0537)22-6718

墓地分譲中

蓮祐寺墓地

戻る