皆様ヽ(^0^)ノ今日は
永らくのお休み、3年ぶりの更新 で〜す。
永い間パソコンクラブをやって来ましたが
いろいろな事があり、まあ何と言いましても
WindowsXp が 終わり Windows7になった
事が最大の原因ですね。
パソコンクラブの仲間に Windows7を・・・と
提案しましたが、相手にされませんでした。
ある意味で分かり辛い、特に良く使う
Word7 の変化が大きい、それに、まあ
メールと年賀状くらいしか使いませんからね
そんなことで2011年05月で パソコンクラブも
終わりとなりました。
そこで自分は 題目の PIC でチョロQ を本気で再スタートと言った状態になりました。
年齢も74才となりましたので頑張らないと
・・・・・まあそんなことで、本当は工場で改善を やりたいのですが、もう相手にされません。・・・
定年退職された方で同好の友があれば??
そんなことを ブツブツ言っても始まりませんね。
そこで先ず 新形の お楽しみ チョロQを購入すると、何と構造がかなり変わっていました。
肝心の PIC 16F84A も何型と言うのでしょうか サイズが半分の 16f84A-20/so を使いたいと思いましたが、ソケットが無いようなので、標準型?を使いました。
ここで問題はチョロQのサイズですが、
これまで愛用してきたkatsusika BUSが見当たらないので、以前購入した物のボディを流用しました。
又新型は充電式の電池が内蔵されていて便利なようですが、電圧が3Vのため PICが正常に動きません。
仕方がないので 3.7Vの電池を屋根に搭載しました。
又走行台としてコンパネを半分にして
800mmX800mmの走行台を作成して、100円ショップでマグネットバーを配置して色々な動きをするように設定しました。マグネットバーは、構造が色々なものがあるらしく、アウトレットや電気店では薄くて 幅も適当な物が売られていますが、価格が高く磁気も??色々な構造でうっかりすると使い物にならないものがありました。そこで近所の100円ショップで購入したものが、最高でした。
自走式 PIC チョロQです
PIC16F84Aを内蔵しています。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
スタートボタン クリックで ビデオがスタートします。
ストップボタン クリックで ビデオが停止します。