愛知県

      ≪神楽≫

名古屋市
住所  神社 祭礼日 内容 備考
 ≪北区≫
金城町 六所神社 10/10 神楽 文久年間
如意 大井神社 10/10 神楽 西之切、東之切
 ≪守山区≫
川村町    元日、7/1日曜、
10/15頃の日曜、12/15
神楽 弘化3年(1846)製作。
 ≪中村区≫
城屋敷町 神明社 10/7 神楽 稲葉地町上ノ切、下ノ切
東宿町   10/12 神楽
烏森町 10/10 神楽 南ノ切、町ノ切、中ノ切
岩塚町 神楽 下小路、東町、上小路、西町
 ≪中川区≫
打出町 神楽  
愛知町 10/16 神楽 西わけ、東わけ
法華   神楽 使用不可
東起町 神楽 使用不可
中島新町   10/7 神楽 三軒家、西中島、東中島上ノ切、東中島下ノ切
下之一色町  浅間社 7/下旬 神楽 東之切、西之切、南之切、中之切
東之切=収蔵庫は庄内川堤防内法25。文政元年制作。

西之切
=収蔵庫は中ノ切新川堤防外法15。江戸後期制作。

南之切
=収蔵庫は庄内川堤防外法21江戸後期制作。文政8年制作。

中之切=収蔵庫は中ノ切新川堤防外法15
制作は文政8年制作。
富田町前田川原新田     神楽 使用不可
富田町前田本田前田     神楽  
富田町前田西前田     神楽  
富田町前田脇新田      神楽  
富田町江松中わけ    10/1日曜 神楽  
富田町春田下ノ割 10/1日曜 神楽
富田町春田上ノ割 神楽 使用不可
富田町     神楽 千音寺、長須賀
津金 神楽 中ノ組、西ノ組、辰己町
須成町 神楽 十二番奉賛会
正徳町 神楽 1丁目、2〜4丁目
 ≪港区≫
津金中之組 神楽 現・津金1丁目
津金西之組 神楽 現・津金2丁目
津金辰己 神楽 現・辰己町
須成町 神楽   現・川西通
十番割    神楽  現・正徳1丁目
十番〜三番割割 神楽  現・正徳1、2、3丁目
土古 神楽 
寛政町 二名社     神楽 
二十八番割中ノ切 神楽  現・小碓町
二十八番割西ノ切 神楽  現・小碓3、4丁目
獅子舞 休止
二十八番割西神楽保存会=寛政年間に某所で制作。明治初年部落の什物として購入。
三十一番割 神楽  現・明正町
場町   10/10 神楽
当知町   10/10 神楽 弘化4年(1847)製作
当地町用水束神楽堂にあり。弘化4年制作。市内本町十一丁目の大久保見町(現・中区栄三丁目)の十人錺屋佐助の作。明治20年頃に修理が行わた。
善進町 神明社 神楽  
信町    神楽 
宝神町   神楽  
南陽町船頭場 白山社   神楽
南陽町八百島 神楽
南陽町小須賀東      神楽2台 小西、小東
南陽町大字福田字知多81 山神神社   神楽
中ノ切新川堤防内法収蔵庫にあり。安政6年制作。
南陽町七反野 神楽
南陽町春日野 神楽
南陽町茶屋新田 神楽  
南陽町七島新田 神明社    神楽  
南陽町藤前新田 神明社   神楽  
南陽町西福田新屋敷     神楽  
南陽町西福田上中     神楽  
南陽町西福田東之割     神楽  
南陽町西福田中之割     神楽  
南陽町西福田西之割     神楽  
南陽町西福田六軒家     神楽   
南陽町大字茶屋後新田字口ノ割24 茶屋後神明社  春秋の祭り  神楽
文政13年制作と思われる。これは「文政庚寅十三歳」と銘記されており、かの伊勢湾台風のときにも高台に保存されていたため、被害を受けることなく制作時からの原形を保っている。
南陽町小川新田     神楽    
南陽町川原     神楽 伊勢湾台風で大破のため、新たに購入。  

 ≪犬山市≫
塔野地 神楽

 ≪一宮市≫
千秋町加納馬場 熱田社 10/3日曜 獅子屋形2台 東組、西組
東組=天保3年(1832)の作。 

西組
=弘化2年(1845)の作。
午後1時に熱田社を出発して、法光寺、津島社、神明社の順に獅子屋台を曳き回し午後4時頃に熱田社に戻る。
千秋町鵜浮野字屋敷26 浮野八幡宮 10/3土日 神楽台

 ≪津島市≫
津島市における神楽は全て秋祭りに出され、次の通りである。
中一色町東之切、中一色町中郷之切、中一色町西之切、中一色町市場之切、鹿伏兎町東之切、鹿伏兎町西之切、莪原町三十人組(左京神楽)、莪原町二十六人組(右京神楽)、百町上之割、百町大切、百町新所之割、宇治町、百島町、新開町、古川町、愛宕町、金柳町、神尾町、大坪町、白浜町、越津町 など。

 ≪春日井市≫
外之原     神楽   
 ≪尾西市≫
二ツ家      神楽  

 弥富市≫
 平成18年(2006)4/1、海部郡弥富町+十四山村が合併して弥富市が誕生。
 ◎旧・弥富町
佐古木 神明社 10/2日曜 神楽  
又八 神明社 10/中旬 神楽
荷之上 八幡神社 10/2日曜 神楽   
五之三本田 神明社 10/2日曜 神楽  
明治6年(1873)制作。大正11年(1922)漆塗り・金箔貼り。昭和34年(1959)の伊勢湾台風以来休止されていたが、平成10年(1998)に加藤仏壇で修復し復活。
五之三焼田 神明社 10/2日曜 神楽  
鯏浦 弥富神社 10/2日曜 神楽4台 上之割、中之割、下之割、車新田
平島 八幡神社 10/2日曜 神楽2台 西平島、東平島
森津 森津神社 10/2日曜 神楽  
江戸後期の作と伝えられる。平成10年(1998)に加藤仏壇で修復。以前の修復は昭和27年(1952)。
鎌島 神明社 10/1日曜 神楽  
松名 春日社 10/1日曜 神楽
芝井 八幡社 10/1日曜 神楽
寛延 神明社 10/1日曜 神楽  
稲元 彦九田神社 10/1日曜 神楽  
狐地 神明社 10/1日曜 神楽  
操出 多度社 10/1日曜 神楽  
稲荷崎 伊奈里社 10/1日曜 神楽  
神明社 10/1日曜 神楽  
 ◎旧・十四山村
神戸新田字いの割50 日吉社 10/1日曜 神楽   
桴(いか)場新田字二字314 素盞鳴社 10/1日曜 神楽   
鳥ヶ地新田字上之割249 八王子社 10/1日曜 神楽  
堤蛇ヶ江 津島社 10/2日曜 神楽  
大山 天照皇社 10/2日曜 神楽  
鍋平1−66 神明社 10/2日曜 神楽  
坂中地1―45 神明社 10/2日曜 神楽  
鮫ヶ地2丁目17 神明社 10/連休日曜 神楽  
天保3年(1832)制作。昭和34年(1959)の伊勢湾台風以来休止されていたが、加藤仏壇で修復され昭和61年(1986)9/28、お披露目され27年ぶりに復活。
子宝新田字宮西 神明社 10/連休日曜 神楽  
西蜆2−146 須賀神社 10/1日曜 神楽  
東蜆1−54 山神社 10/1日曜 神楽  
四郎兵衛1丁目93番地 神明社 10/1日曜 神楽  
亀ヶ地1−40 八剣社 10/1日曜 神楽  
竹田5−60−1 八剣社 10/2日曜 神楽  

 ≪丹羽郡≫
 扶桑町
羽根 神楽 羽根神楽獅子保存会

 ≪海部郡≫
 七宝町
遠島 八幡神社 10/14頃の日曜 神楽
川部 河葉神社 4、10、11月の大祭 神楽
伊福 伊福部神社 10/連休の日曜 神楽
 蟹江町
蟹江新町 日吉神社 9/最終土日 神楽2台 金箔、白木
金箔=文政8年(1825)、白木の屋形=文政10年(1827)の銘があり。

  ◎知多
 ≪常滑市≫
小鈴谷 白山社 4/1日曜 獅子館  
安政2年(1855)、盛田太助寄進。平成12年、修復。彫師は立川流の立川和四朗重富門人、上野間の中野甚右衛門重富。
 【休止】
宮山、石瀬、小倉 など。
 【廃絶】
古場=明治末より花車を製作しその上に館を飾り引き回した。破損が目立ってきたので廃棄。

広目=郷倉取り壊し時一緒に廃棄
知多市 寺本、中島、中小根、西平井、杉山にある。
武豊町 富貴=天保12年(1841)制作。昭和34年(1959)の伊勢湾台風の翌年以来飾りつけされていたが、平成16年(2004)加藤仏壇で修復し復活。
阿久比町 高岡=祭礼時に神社に飾っている。
美浜町 民俗資料館に3台保管。
  ◎三河
碧南市 鶴ヶ崎 10/初旬 神楽
大浜中区 稲荷社 10/初旬 神楽