愛知県

  ≪東三河≫

豊橋市、田原市

住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪豊橋市≫
 ◎旧・渥美郡
        豊橋町:上伝馬町、湊町、船町、八町、関屋町、鍛冶町、曲尺手町、呉服町、札木町、花園町、松葉町、魚町、神明町:大手町、新本町
        豊橋村:談合、中世古、新川、飽海、中柴、向山、花田
        豊岡:東田、瓦町、岩崎、岩田、三ノ輪、飯
        高師:高師〔北丘町、高師石塚町、町畑町、牧野町、北山町、岩屋町、西口町、藤並町、高田町、浜道町、三本木町、上野町、高師本郷町、畑ケ田町、芦原町、高師町、天伯町〕
            磯部(現・南栄・王ヶ崎・駒形・磯辺下地・松井・向草間・一色・草間・中野など)
        福岡:佐藤、山田、小池、橋良、小浜、小松新田(現・小松町・山田町・小池町・佐藤町・小浜町・富本町・橋良町・南栄町・潮崎町・神ノ輪町・中浜町・東小浜町・藤沢町・豊岡町・朝丘町・宮下町など)
        大崎(現・大崎・船渡)
        植田(植田・大清水 など)
        野依(野依、若松 など)
        牟呂吉田:上牟呂、中牟呂、下牟呂、富田新田、松島新田、青野
           東豊田(現・北島町・野田町・三ツ相町・吉川町・馬見塚町・高洲町・小向町・新栄町・青竹町・富久縞町・吉前町・前田中町など)、西豊田(現・馬見塚)
        大川:二川、大脇、大岩(現・二川・三弥・大脇・豊清町・大岩町 など)
        谷川:原、中原、雲谷
        細谷:上細谷、下細谷
        小沢:小島、小松原、寺沢
        豊南:城下、高塚、赤沢、万場新田、東伊古部、西伊古部
        高根:東七根、西七根
        老津:北大津、南大津、森崎新田
        杉山:杉山
湊町1 神明社 10/3土日 芸屋台1台 昭和24年制作。土曜日しか出ない。単層4輪。唐破風。舞台上で少女の手踊り。
八町通3−17 安久美神戸神明社 2/11(毎年) 鬼祭り 国指定重要民俗無形文化財。
関屋町2 吉田神社 7/3金土日 神輿 笹踊り
手筒花火
 【豊橋祇園祭】
金曜:(16:00〜)大筒台練り込み(18:30〜)吉田神社境内で手筒花火・大筒・乱珠約300本奉納。
土曜:(15:00〜)子供の笹踊りが萱町の会所を出発。(19:00前〜)豊川河畔で打ち上げ花火約12000発打上。
日曜:(10:00〜)例祭式典(17:00〜)頼朝行列、饅頭配り、大人の笹踊り(18:00〜)神輿渡御。
魚町115 安海熊野社 5/4、5 神輿 浦安の舞
乙女の舞・獅子舞・神輿渡御などがある。かつては能楽奉納が行われていた。
大手町125 神明社 10/18 例祭
新本町57 素盞鳴神社
談合町75 談合神社 2/11 例祭
飽海町80 素盞鳴神社 7/15 例祭
中柴町46 諏訪神社 9/27 例祭
大国町59 大巳貴社 5/15 例祭
向山町字池下28−2 石巻神社 4/1日曜 例祭
花田町字斉藤54 羽田八幡宮 10/1土日 神輿 大筒花火を載せた丸太組み
花車1台 北側町。二層4輪。切妻。
手筒花火 2日で約700本
氏子は市中心部19町。豊橋市の三大まつりの一つ。明治末期から煙火を奉納。花で飾った台車「花車」も引き回され手踊りを披露。手筒花火は羽田八幡宮境内、5日は松葉公園で奉納。 
花田二番町32 羽田上神社 10/1日曜 例祭
花田町字中郷93 中郷素盛鳴神社 4/4土日 手筒花火
西松山町43 松山神社 4/2土曜(元・15) 手筒花火 西松山町は花田町・西小田原町・中柴町・松坂町から誕生
御園町6−16 東田神明宮
公式HPへ
10/2土日 手筒花火
子供神輿 :
山車3台 東雲町、東郷町1区、東郷町2区
東雲町=平成19年新調。
東郷町1区、東郷町2区
=詳細不詳。
東田町字西脇16 秋葉社 11/15 例祭
瓦町字通裏17 神明社 10/2土日 手筒花火
岩崎町字森下77 鞍掛神社 3/26 例祭
中岩田1−13−5 岩田八幡宮 10/1土曜 手筒花火
中岩田1−13−11 岩田琴平神社 10/1土曜 手筒花火
平川本町2−14−1 平川神明社 10/2日曜 手筒花火
春日町2−42 春日神明宮 3/4土曜 手筒花火
三ノ輪町2−30 白山神社 10/2日曜 例祭
飯村町北3−20−1 熊野神社 10/19 例祭
西高師町字船渡 高師神社 3/27 例祭
北山町字西の原10−3 北山神明社 10/2土日 例祭
岩屋町岩屋下80 大山津美神社 10/1土日 神輿 土曜は子供みこし。日曜は大人神輿。座布団神輿と称する
手筒花火 土曜夜
西幸町字古並240 御幸神社 10/10 例祭 氏地は幸町、西幸町。例祭日は入植記念日。
1/4 花祭り
御幸神社は,戦後の開拓で北設楽郡豊根村からこの地に入植した岩西開拓団の人たちが,昭和24年に建立。ふるさと豊根村をなつかしみ,郷土の祭り「花祭り」を行うようになった。
鬼の面など花祭りの祭具は,佐久間ダムの建設でなくなった部落から譲り受けた。
藤並町字藤並88 藤並進雄神社 10/2日曜 例祭
浜道町芝切43 逆戈神社 10/中旬 手筒花火
高師本郷町字東上9−1 日吉神社 3/27 例祭
高師本郷町字本郷48 高蘆神明社 10/2土曜 手筒花火
天伯町字豊受1−1 天伯山神社 10/2土曜 手筒花火 昭和22年(1947)、天伯原の陸軍演習場に入村した人たちが社を立てた。
弥生町中原20−1 高師原神社 10/2土曜 手筒花火 氏地は曙若松町、曙南松原町、弥生松原町、測点町
南栄町字空池21−3 進雄神社 10/10 例祭
王ヶ崎町字宮脇3 素盞鳴社 4/2日曜 例祭
駒形町字丸山50 本宮神社 4/13 例祭
松井町字松井129 神明社 10/2日曜 例祭
向草間町字向西122 素盞鳴社 10/4日曜 例祭
一色町字一色郷30 八幡社 10/4日曜 例祭
草間町字寺東53 春日神社 10/4日曜 例祭
大山町字東大山18 塩釜神社 11/3 例祭
佐藤5−22−8 佐藤八幡社 10/10 神輿 平成18年購入。以前のは売却。
山田町郷95 諏訪神社 10/1土曜 手筒花火
橋良町字元野32 橋良神社 10/初旬 手筒花火
小松町字南郷21 神明社 10/2日曜 例祭 小松神社とも称する
小池町字山田川13 小池神社 10/1土曜 手筒花火
小浜町78 神明社 10/2日曜 手筒花火 土曜に花火
大崎町字平地94 大崎八幡社 10/2日曜 樽みこし、子供神輿
山車、花車、宝船
船渡町字船渡111 社宮神社 旧・2/25 例祭
植田町字西の山3 素盞鳴神社 10/1日曜 例祭
植田町字八尻36−2 車神社 10/4日曜 例祭
南大清水町字元町66−3 大清水神社 10/初旬 手筒花火
野依町字八幡1 八幡社 2/2日曜 歩射神事
野依町字西屋敷114 素盞鳴社 10/10 例祭
若松町字若松2−1 若松神社
牟呂町字郷社1 牟呂八幡社公式HPへ 4/2土日 神幸祭
牟呂水神町3−1 若宮社 10/15 例祭
牟呂町字大西15 素盞鳴社 10/4日曜 例祭
牟呂町字松島15 松島社 10/21 例祭
牟呂町字市場45 市杵島社 10/21 例祭
牟呂町字林60 高良社 10/2日曜 例祭
牟呂町八王子69 八所社 10/15 例祭
牟呂中村町13−19 作神社 4/4 例祭
神野新田町字ソノ割20 牟呂神富神明社 10/15 例祭
神野新田町セノ割93 五郷神社 10/2土曜 手筒花火
神野新田町字会所前141−1 二開神社 10/2日曜 例祭
北島町字高田177 青木神社 10/4土日 子供神輿
野田町野田103 野田町素盞鳴神社 4/2土日 渡御 町内の小学生の男子達が踊り子・笛・小太鼓・大太鼓で列を作り町内を練り歩き、神社に神楽を奉納。
手筒花火 平成に入ってから土曜実施。
吉川町243 神明社 10/15 例祭
高洲町字烏塚57 烏塚神社 10/4土曜 手筒花火
新栄町字大溝8 神明社 10/14 手筒花火
前田南町2−20−3 神明社 10/14 例祭
馬見塚町72 神明社 10/16 例祭
二川町字東町85−1 二川八幡神社 10/2土日 神輿
御車3台 中町、新橋町、東町
太鼓屋台1台 二川西町
江戸期より続く祭りだが、戦時中と昭和37年頃〜54年は休止していた。
中町=名古屋型山車。慶応元年(1865)8月建造。大工は東四郎。からくりは上山に「和藤内とぼたん」、前山は「唐子人形」。

新橋町=名古屋型山車。慶応元年(1865)9月建造。大工は東四郎。からくりは上山に「小野道風と蛙」。前山は「神主の幣振り人形」。

東町=名古屋型山車。慶応元年(1865)8月建造。大工は東四郎。からくりは上山に「月でうさぎの餅つき」。
大脇町大脇15 大脇白山神社 4/3土曜 手筒花火 三河式と新居式。大脇遊園で実施。
10/連休 二輪山車1台 静岡県豊田町原新田より購入
豊清町字茶屋ノ下92−54 豊清神社 10/3日曜 例祭
大岩町字東郷内14 大岩神明宮 10/2日曜 手筒花火
三弥町字三ツ家95 八幡社 10/1日曜 例祭
原町字狢山12 原町神明社 10/1土曜 手筒花火
中原町字中の谷41 神明社 10/1日曜 例祭
雲谷町字上の山19 鹿嶋神社 10/1日曜 例祭
細谷町字山ノ田21 八幡社
細谷町字上大附99 八柱神社 10/2日曜 例祭
東細谷町字宮下16 八柱神社 10/2日曜 例祭
小島町蛇ノ髭20 小島神社 10/3土曜 例祭
豊栄町東2−1 葦ヶ原神明宮 10/2土曜 手筒花火
小松原町字今西26 進雄社 10/14 例祭
寺沢町字下坪尻111 白山神社 10/2土曜(元・14) 手筒花火 餅撒き、富くじ
城下町字細田163 八柱神社 10/10 例祭
高塚町字西方2 菟頭神社 10/2日曜 例祭
東赤沢町字東横根68 赤沢神社 7/2土曜 手筒花火 東赤沢児童遊園(東赤沢町東横根68)で花火打上げ
西赤沢町字郷の内169 貴船神社 10/1日曜 例祭
伊古部町字長左ヶ谷157 伊古部神社 10/10 例祭
東七根字北浦10 御厨神社 10/2日曜 例祭
西七根町字赤坂26 御厨神社 10/2日曜 例祭
老津町字宮脇14 老津神社公式HPへ 10/1金土 神幸祭 笹踊り
(2:00〜)小学校女子5年生に豊栄の舞
(2:15〜)神幸祭
(3:10〜)神社宮下で笹踊り
(3:30〜)本殿前で笹踊り
(3:50〜)餅まき
杉山町字御園8 八幡社
 ◎旧・宝飯郡
      下地:下地、大村、長瀬
      鹿菅:瓜郷、横須賀、川崎、清須、下五井
      前芝:前芝、前芝住宅、梅藪、日色野
下地町宮前53 豊麻神社 4/2土日 手筒花火 土曜実施。伝統の「竹もらい」神事は前週日曜に行う。
大村町字地ノ神19 柴屋神社 7/15 例祭
大村町字高之城52 素盞鳴神社 4/15 例祭
大村町字横走155 八所神社 3/4日曜 笹踊り
長瀬町字東浦4 素盞鳴神社 3月
瓜郷町字一新替52 若宮八幡社 10/2日曜 例祭
横須賀町字宮元2 進雄神社 10/2日曜 例祭
川崎町279 神明社 4/15 例祭
清須町字宮西132 神明社 10/2日曜 例祭
下五井字宮後10 日吉神社 4/2日曜 例祭
前芝町字西94 前芝神明社 10/2土日 囃子屋台1台 昭和36年9月建造。単層4輪。唐破風。
梅薮町字上屋敷36 素盞鳴神社 4/3 例祭
日色野町字菱形97 熊野大神社 10/2日曜 例祭
日色野町字菱形93 菱木野天神社 10/15 例祭
 ◎旧・八名郡
      下条:東下条、西下条(現・下条東町・下条西町)
      牛川:牛川、浪之上、若宮、小鷹野新田、野川新田、忠興新田、田中新田、中沢新田
(現・牛川町・牛川通・忠興・東森岡・東小鷹野・西小鷹野・南牛川、波の上など)
      石巻:多米
      三輪:三輪(現・石巻)
      玉川:神ヶ谷、高井、和田、長楽(現・石巻本町 など)
      嵩山:嵩山、月ヶ谷、長彦
      西郷:馬越、西川、萩平、中山、平野、小野田(現・石巻西川町、石巻萩平町、石巻中山町、石巻平野町、石巻小野田町など

      双和:賀茂
下条東町字木戸口1 比売天神社 4/1 例祭
下条東町字北ヶ谷10 八幡社 4/1 例祭
下条東町字宮脇31 素盞鳴神社 4/1 例祭
下条東町白石54 八幡社 4/1 例祭
下条西町杉本1442 素盞鳴神社 3/最終日曜
下条西町西郷廻り2427 素盞雄神社 3/最終日曜 例祭
下条西町池端2782−1 市杵島姫社 3/最終日曜 例祭
牛川町中郷1 熊野神社 10/2土日 囃子屋台3台
牛川町西郷92 熊野神社 10/17 例祭
牛川町字宮脇3260 素盞雄社 4/1 例祭
牛川町田中19 神明社 5/5 例祭
忠興町(牛川町字乗小路30) 忠興八幡社 10/中旬(元・16) 囃子屋台1台 昭和57年5月に神社境内地より用材を切り、氏子青年会が創建.。タイヤ車輪。
手筒花火
浪ノ上町 浪ノ上熊野神社 10/2土日 囃子屋台1台 単層4輪。唐破風。
東小鷹野1−2−5 小鷹野神明社 10/1日曜 手筒花火
多米東町1−20−3 春日神社 3/3日曜 例祭
菰口町字菰口202 神明社 10/17 例祭
石巻町字東頭45 東頭神社 7/2土曜 手筒花火
石巻町字金割1 石巻神社 4/1日曜 鬼祭り 旧・郷社。三河国四宮。
石巻本町字東屋敷31 箆矢神社 10/2土日 山車3台
石巻本町字宮前3 素盞鳴神社 3/25 例祭
石巻本町字太田32−1 太田神社 3/中旬
石巻本町若宮51 高井正八幡社 3/4土日 囃子屋台1台 高井地区。単層4輪。唐破風。
赤鬼、青鬼
手筒花火
石巻本町神ヶ谷 八幡社 10/3土日 山車3台 神ヶ谷、森岡町、東森岡町 
神ヶ谷、森岡町=詳細不詳。

東森岡町=平成13年(2001)1014新調入魂式。町内の人が3ヶ月かけ手作りで作成。先代もあり。
石巻本町字御所40 椙本八幡社 10/2土日 手筒花火 市指定無形民俗文化財。
嵩山町字山奈木9−1 若一王子社 4/7 例祭
嵩山町字宮前28 長孫天神社 3/13 例祭
嵩山町字浅間下87 浅間社(原川社) 7/最終日曜 例祭
高山町字宮下109 白土社 4/8 例祭 往古は役者を招いて芝居が行われ、境内に敷いたムシロに座って芝居を楽しんだという。
石巻西川町欠下9−1 素盞鳴神社 3/4日曜 例祭
石巻萩平町字大門27 日吉神社 4/3日曜 例祭
石巻中山町字大山1 大蔵神社 4/3 例祭
石巻平野町字炭焼5 神明社 4/2日曜 例祭
石巻小野田町字向山42 黒谷神社 3/最終日曜 例祭
石巻小野田町瀧沢39 素盞鳴神社 4/1日曜 手筒花火 土曜に実施
賀茂町字神山2 賀茂神社 4/3日曜 獅子舞 賀茂神社六地区の氏子が参加
徳川家康が遠州出陣時に奉納した大幡を鳥居前に飾り幕開け。鬼が菓子をまく「藤四郎鬼」や獅子舞が神前を暴れ回る「獅子冠行事」が行われる。
午後から「競べ馬」では、騎手6人が童児で、烏帽子・直垂を着装し、馳走中は五色の布引紙を流す。

 ≪田原市≫ 
  平成15年(2003)8/20、渥美郡田原町、赤羽根町が合併し田原市が誕生。
  平成17年(2005)10/1、田原市+渥美郡渥美町が合併。
 ◎旧・田原町
          田原:田原、加治
          相川:豊島、谷熊
          童浦:吉胡、浦、波瀬、片浜、白谷
          大久保
          野田:野田、芦、仁崎
          神戸:神戸(かんべ)、東神戸、西神戸、南神戸、大草

          六連(むつれ):六連、相川
田原町字南馬場58  八幡社 9/敬老の日の前の土曜 山車3台(名古屋型) 総代車(萱町)、神功皇后車(本町)、応神天皇(新町)
田原町字北馬場1 神明社 9/敬老の日の前の日曜
田原町字巴江10 巴江神社
総代車(萱町)=明治10年(1877)制作。名古屋型。この時に2体の人形がそれぞれ上段と前棚に据えられ、さらに明治13年(1880)巫女人形と「おべろべい」と呼ばれる総代が追加。
もう1説はからくり人形2体は慶応2年(1886)、美濃屋三左衛門の作で山車購入以前よりあり。「日本武尊、幣振り人形」。
もう1体は明治23年制作で「巫女人形」と云われる。
昭和63年山車と人形を修復。
水引幕は「波に千鳥」。
大幕の正面には組紋である「分銅」、側面に「松葉」、後面に萱町の文字が刺繍。

 明治以前は「舁ぎ物」として日本武尊と黒衣水干を着衣したお供の人形が据えられていた。
神功皇后車(本町)=二層唐破風屋形四輪。明治29年(1896)9月制作。名古屋型。総額で1019円38銭9厘。大工は森棟九郎。
平成5年修復。
からくり人形3体は山車と共に制作。6代目玉屋庄兵衛作。「神功皇后、武内宿禰、采振り童子」。
水引幕・大幕は平成5年新調。龍村美術織物製で600万円。
応神天皇車(新町)二層唐破風屋形四輪。名古屋型。昭和3年(1928)に名古屋で購入。平成2年修復。
当時は「仁徳天皇車」と呼ばれていたが、その後の調べで2003年9月より、「應神天皇車」と名称変更。
からくり人形は3体。6代目玉屋庄兵衛作。「応神天皇、女官、娘唐子」。
水引幕は「白地に龍」。

 往古に山車は2台あり、1台は挙母(豊田市)の竹生神社に売却。もう一台は明治初期まで使用されていたが、火事で焼失。
田原町字西藤七原69 松尾社 10/14 例祭
加治町字石井戸38−1 加治神明社 9/2土日 神輿
手筒花火
豊島町字奥谷28 八柱神社 10/18 例祭
谷熊町字岩前11 岩崎神社
吉胡町字郷中1 神明宮 10/7 例祭
浦町北条1 八幡社 10/20 例祭
波瀬町西郷1 雷電神社 10/19 例祭
片浜町中瀬古81 片浜神明社 10/14 例祭
白谷町谷津179 八柱神社 10/14 例祭
大久保町字森下9 大久保神社 10/20 例祭
野田町北野9 天神社 9/24 例祭
野田町籠田66 進雄社 7/15 例祭
野田町井戸藪20 三所社 4/7 例祭
野田町柏坪94 進雄社 8/3 例祭
芦町字柿木12 阿志神社 10/4 例祭
仁崎町字山ノ田16 神明社 10/11 例祭
神戸町西ノ門3 久丸神社 10/1日曜(元・5) 花火
神戸町川坂47 若宮神社 10/16 例祭
神戸町極楽地21 八所神社
東神戸町字寺裏4 熊野神社 10/18 例祭
西神戸町字岡53 八幡社 10/7 例祭
西神戸町字大辻139 白山 10/12 例祭
西神戸町字契50 神明社 10/9 例祭
南神戸町字高尾4 神明社 10/4 例祭
南神戸町字宮腰5 神明社 10/4 例祭
大草町字茶園60−1 本郷神社 9/21 例祭
六連町字東高尾57 浜田神社 10/12 例祭
六連町字六郎次89 百々神社 10/10 例祭 旧・百々村の鎮守
六連町字狐川24 八柱神社 10/14 例祭
相川町札木13−1 三島神社 10/18 例祭 平成17年(2005)六連町より独立

 ◎旧・赤羽根町
       ⇒赤羽根、高松、若戸〔若見・越戸〕
赤羽根町天神30 八柱神社 10/14 例祭
赤羽根町諏訪67−1 諏訪神社 10/8 例祭
赤羽根町大西57 若宮八幡社 10/15 例祭
高松町東原54−2 若宮八幡社 3/25 例祭
高松町広子村76 八柱神社 3/15 例祭
高松町尾村崎44−85 一色神社 9/18 例祭
高松町西山33 西脇神社 6/14 例祭
若見町字社宮司45 八幡社 8/15 例祭
越戸町字大山955 白山盗_社 9/28 例祭

 ◎旧・渥美郡渥美町
           福江:畠、向山、亀山、保美、高木、山田、古田(こだ)、小中山
           和池
           伊良湖:伊良湖、堀切、小塩津、日出
           泉:伊川津、石神、村松、宇津江、江比間、馬伏、八王子
福江字宮ノ脇13 畠神社 10/2日曜 神輿 厄年の人が担ぐ
山車5台 下地、原ノ島、紺屋、新宅、沢
秋葉神社(畠字鴻ノ巣1)から畠神社へ渡御。浦安の舞、獅子舞、餅撒きもある。
下地組=昭和15年、紀元2600年を記念して建造。旅館井筒萬に泊まる季節労働者の中にいた半田大工に宿泊・食事を無料とする代わりに依頼。知多型。
2層4輪。唐破風6本柱。


原ノ島(原組)
昭和20年頃建造。大工は不詳。
知多型。2層4輪。露天。前山唐破風。


紺屋(紺屋組)
=昭和55年9月建造。大工は不詳。

新宅(新宅組)
=詳細は不詳。

沢(澤組)
=昭和57年建造。大工は不詳。
準名古屋型。2層4輪。露天。前棚。
向山字郷1 熊野神社 10/17 例祭
亀山字十七畑2 豊島神社 10/16 例祭
保美字下地2 宝海天神社 10/18 例祭
高木町宮下1 神明社 10/15 例祭
山田町八幡前82 八幡社 10/18 例祭
古田町宮の前33 須賀神社 7/3か4土日 山車1台
古田=準名古屋型。2層4輪。露天。前棚。平成14年より休止していたが、2018年、17年ぶりに曳行。長さは4.16m。幅は1.8m。高さは2.5m。
小中山町西山1−3 田戸神社 10/中旬 かあか祭り
小中山町神明前82 神明社 10/15 例祭
小中山町北郷80 六所神社 10/中旬 かあか祭り
中山町宮脇本畑57 八柱神社 10/15 例祭
和地字上大道10 三島神社 10/3日曜 例祭
和地町荒子12 山之神社 4/3 例祭
和地町瀬戸畑20 進雄神社
堀切字和名山3 寅之神社 10/14 例祭
堀切字宮浦34−1 神明社 10/14 例祭
小塩津町宮構1 日吉神社 4/3 例祭
日出字骨山1407 伊良湖神社 4/3日曜(元・旧4/14) 神輿(おんぞまつり) 三河地方で取れた蚕糸を織って、伊勢神宮のおんぞ料に献じたのが始まりとされている。
日出字山ノ岸1066 八柱神社 10/21 例祭
伊川津町郷中85 神明社 9/13 例祭
石神町宮ノ前57 神明社 10/17 例祭
石神町東瀬古54 天神社 1/25 例祭
村松町北郷中82 女體神社 10/23 例祭
宇津江字居山29 八幡社 10/15 例祭
江比間町郷中1 住吉神社 10/19 例祭
馬伏町中瀬古549 春日神社 10/17 例祭
八王子町宮下33 八幡社 10/15 例祭
 ★展示場
 【田原まつり会館】 
田原市田原町稗田17。 0531−22−7337。9:00〜17:00。無料。休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)。
山車2台、田原凧など展示。まつりに関する歴史、事物、仕掛けなどを知ることができる。