山車・だんじり売却のお知らせ

 みんなの願いの新だんじり購入。しかし今まで愛情を持って曳いていただんじりを潰してもいいんだろうか?
どこかよそでこんなだんじりでも曳きたいと思ってる町は無いだろうか?
こんな思いで、今までも数町の間で仲人をさせて頂きました。

私は一介のだんじりマニアであり、
謝礼をいただこうなどの意図は毛頭ありません。
 まあ出来れば入魂式くらい呼んで欲しいが  (笑)
 ◎元・奈良県斑鳩町龍田北部先代太鼓台(紹介You tubeへ
   新調され先代が解体されそうになったので個人が貰い受けました。
   S氏が自宅に運んだ運送代3万円(実費)でお分け致します。
   なお彫物は再利用されないそうです。本体のみです。

 ◎堺市西区向ヶ丘(紹介HPへ)
和泉市桑原の先代地車を購入のため、現・地車の嫁入り探しています。

 ◎岸和田市土生滝町(公式HPへ
令和4年(2020)新調予定です。
新調地車彫師の賢申堂さんに頼まれました。

 ◎子供やぐら
   某子供会で長年曳いていたが少子化のため、また所有者が物故のため
売却先を探しています。
画像は↓です。
https://twitter.com/i/web/status/1085466524310093824


 ◎大和型太鼓台
 大阪市内の某神社は3年ほど前に大淀町北六田より大和型太鼓台を購入しました。
これを神輿として使用しようと思いましたが、大きすぎて使えません。
結局使わずに以前のだんじり小屋に保管しています。
このまま使わずにいるのももったいないので、どこかに嫁にだしたいとのこと。
関心のある人はメールください。
関係者の携帯電話お教えいたします。



◎千鳥破風の太鼓台
 先年下取りした摂津型の太鼓台です。
明治期の作ですが、洗いをかけ組みなおしました。
新品同様です。彫物は枡合は「富士の巻狩り」、勾欄合は「二十四孝」です。
連絡先は吉為工務店
電話(FAX)は072−431−3267(作業場)です。


 ※他にも現・地車売却先を捜している町会もございますが、地区の方より依頼がございませんので掲載しておりません。