千 葉 県
  
≪市原市≫

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪市原市≫
 ■八幡(市原)地区
   八幡:八幡宿、五所金杉、山木
   菊間:菊間、古市場、大厩、草刈
   市原:市原、郡本、西野谷(にしのや)、藤井、山田橋、能満、門前
八幡1057−1 飯香岡八幡神社 3/15(毎年) 神輿1基 13:00〜15:00
旧・8/15頃の日曜 神輿15基 4基は室町時代の作
掛け屋台5台  八幡、観音町、本町、南町、五所
神輿は室町神輿(県文化財)4基・江戸神輿4基・近代神輿7基でそれぞれ一の宮、二の宮、三の宮、若宮の神輿が4基3組の12基。近代は7基なので15基になる。
至徳元年(1384)に源義満によって奉納されたことから、神輿渡御が始まる。
 【現役】
一の宮=平成9年、浅古神輿店の作。台輪幅113m。先代は昭和27年作。
二の宮=昭和40年制作。
三の宮=昭和40年制作。
若宮=昭和28年、行徳・後藤神輿店で改修。
五の宮=昭和40年制作。行徳・後藤神輿店の作。
五所474 若宮八幡神社 旧・8/15 例祭
山木243 白幡神社 10/連休 神輿 浅草・宮本重義の作
菊間3116 菊間八幡神社 10/連休 十二座神楽
古市場29 八坂神社 7/16 例祭
古市場116 天神社 10/25 例祭
大厩947 駒形神社 10/17 例祭
辰巳台東1丁目6−2 辰巳台神社 11/3 神輿(大小) 旧地番は大厩
囃子保存会 囃子保存会が獅子舞も出している
神輿=昭和43年、辰巳台神社が御鎮座の時に、本社飯香岡八幡宮より頂く。この神輿は保管され、その後大小の神輿を制作。
草刈1335 大宮神社 10/中旬 曳太鼓、子供神輿
市原1 八幡神社 10/1 例祭
郡本1−430 八幡神社 10/中旬 神輿 郡本ばやし
山田橋3丁目11−19 稲荷神社 10/17 例祭
能満589−2 府中日吉神社 4/中申の日 例祭
能満679 天神社 4/中申の日 例祭

 ■五井地区
   五井:五井、出津、玉前(たまさき)、岩崎、平田、村上、君塚、岩野見
   東海:廿五里(ついへいじ)、野毛、町田、海保、島野、飯沼
   千種:(編入)青柳、松ヶ島
   市原残部:根田、加茂、惣社、西広(さいひろ)
五井1597 南五井大宮神社
(公式HPへ)
11/2、3 神輿
踊り一層屋台3台 新田、上宿、下宿
五井5024 北五井若宮八幡神社 神輿
南五井大宮神社は春に山車3台曳いていたが、平成8年に若宮八幡神社と合同祭になり、秋祭りに変更となる。
南五井大宮神社宮神輿=江戸末期制作。台輪は2尺。
若宮八幡神社宮神輿
=大正12年(1923)制作。皇太子御成婚時に建立。
下宿の彫師は長谷川政満。他は不詳。
五井6449 稲荷神社 3/1日曜 屋台3台 岩崎、玉崎、川岸(かし)
出津102 八雲神社 10/15 例祭
岩崎2丁目12−2 厳島神社
平田842 大宮神社 10/15 神輿
村上1097−2 白幡神社 9/23 神輿
諏訪2丁目2−8 諏訪神社 9/最終日曜 神輿
君塚5丁目24−15 白幡神社 10/中旬 踊り一層屋台
岩野見439〜441 岩野見社 10/17 例祭
廿五里1386 宇佐八幡神社 11/3 子供神輿
踊り一層屋台 飾り置き
野毛180 白幡神社
海保879 海保神社 10/15 大塚ばやし
島野1129・1130 島穴神社 7/20 例祭
飯沼19 春日神社 旧・9/15頃の日曜 子供みこし
踊り一層屋台
青柳2丁目1−5 船霊神社 10/30 例祭
青柳3丁目5−11 浅間神社 10/20 例祭
青柳539 若宮八幡神社 7/20 例祭
青柳2059 八雲神社 7/21 例祭
松ヶ島1 養老神社 7/30 例祭
根田3丁目8−50 根田神社 10/17 例祭
加茂2丁目5−2 加茂神社 10/17頃 子供神輿
子供みこしは昭和57年に国分寺台の造成により、神社の建替え、公民館の新築をする。それに伴い購入した。それ以前は昭和50年頃より樽みこしを始めた。
惣社4丁目9−18 戸隠神社 10/17頃 神輿
西広6丁目14−13 前廣神社 10/17頃 例祭

 ■姉崎地区
    姉崎:姉崎、椎津、深城、豊成、立野、不入斗、片又木、迎田、畑木
    千種:(編入)今津朝山、白塚、柏原、栢橋(かやはし)
姉崎2278 姉埼神社
公式HPへ
7/20 神輿3基、子供みこし 宮本、上町、下町
囃子屋台 トラック牽引
12:00に宮本、上町、 下町の3基の神輿が順に神社を出て、それぞれの町内を廻り、15 :00にはJR内房線姉ヶ崎駅に集結し、その後またそれぞれの町内に帰り、宮入の夜の20:00まで町内をまわる。  
若宮社=駒札「上町」。台座3尺6寸。天児屋根命。
御本社=駒札「下町」。台座3尺9寸。志那斗弁命。
八王子社=駒札「宮本」。台座3尺6寸。塞三柱神。
椎津230−1 椎津八坂神社 7/22(毎年) 神輿(大小) 椎津青年会が担ぐ 
神輿=昭和13年購入。昭和59年、浅古周慶で修復。台座幅128cm。
深城554 熊野神社 10/15 例祭
豊成459 八幡神社 10/15 例祭
立野12 大国主神社 10/15 例祭
不入斗189 小鷹神社 10/15 例祭
不入斗1402 熊野神社 4/3 例祭
片又木317 十二社神社 4/3 例祭
迎田116 大宮神社 3/15 例祭
畑木456 畑木神社 10/29 神輿 葵の紋が付いている
今津朝山540−1 春日神社 7/下旬(元・23) 神輿、子供神輿
囃子屋台
白塚 稲荷神社
柏原129 柏原神社 10/19 例祭
栢橋808 御霊神社 10/祝日 例祭

 ■三和地区
   養老:松崎、磯ヶ谷、山田、土宇、櫃挾、大桶、川在、新巻
   市西:海士有木(あまありき)、大坪、相川、福増、山倉、新堀、武士
松崎859 春日神社 10/15 例祭
磯ヶ谷1498 八幡神社 10/15 例祭
山田166 山田神社 10/15 例祭
土宇1479 玉崎神社 10/15 例祭
櫃挟143 櫃挟神社 10/15 例祭
大桶275 日枝神社 10/15 例祭
川在1032 大宮神社 10/15 例祭
新巻38 熊野神社 10/15 例祭
海士有木147 日枝神社 10/15 例祭
海士有木1566 八坂神社 10/15 例祭
海士有木1713 大宮神社 10/15 例祭
大坪636 諏訪神社 10/15 例祭
相川98 石神神社 10/15 例祭
福増851 白山神社 10/15 例祭
山倉765 春日神社 10/15 例祭
新堀1366 八幡神社 10/15 例祭
武士字大宮戸205 建市神社 10/15 例祭

 ■海上(うみかみ)地区
   ⇒分目、新生、浅井小向、権現堂、糸久、引田、神代、安須、高坂、今富、宮原、西野、十五沢、小折、折の原
分目266 雷神社 10/15 例祭
新生525 山祇神社 10/15 例祭
浅井小向69 諏訪神社 10/15 例祭
浅井小向317 日吉神社 10/15 例祭
権現堂16 八坂神社 10/15 例祭
糸久342 諏訪神社 10/15 例祭
引田114 諏訪神社 10/15 例祭
神代265 神代神社 10/15 例祭
安須756 日枝神社 10/15 例祭
高坂387 玉前神社 10/15 例祭
今富742 八幡神社 10/15頃の日曜 神輿 愛宕囃子
宮原436 大国主神社 10/15 例祭
西野238 熊野神社 10/15 例祭
十五沢193 白旗神社 10/15 例祭
小折4 大宮神社 10/15 例祭
柳原18 大鷲神社 10/15 例祭

 ■市津地区
   市東:瀬又、番場、押沼、中野、東国吉、金剛寺、板倉、永吉、高田、高倉、奈良、古都辺
   湿津:犬成、大作、喜多、滝口、葉木、勝間、萩作、小田部、神崎、潤井戸、下野、久々津
瀬又89 八幡神社 10/13 例祭
番場106 番場神社 10/13 例祭
押沼236 押沼神社 10/13 例祭
中野208 白山神社 10/13 例祭
東国吉303 八幡神社 10/13 例祭
金剛地208 熊野神社 10/19 例祭
永吉115 平野神社 10/13 例祭
高田186 日枝神社 10/13 例祭
高倉289 白山神社 10/13 例祭
奈良109 八幡神社 10/13 例祭
古都辺285 古都辺神社 10/13 例祭
犬成713 犬成神社 10/17 例祭
大作323 大作神社 10/17 例祭
喜多151 喜多神社 10/17 例祭
滝口57 諏訪神社 10/17 例祭
葉木658−1 妙見神社
勝間387 日枝神社 10/17 例祭
荻作265 荻作神社 10/17 例祭
小田部351 熊野神社 10/19 例祭
神崎732−1 稲荷神社 10/17 例祭
潤井戸684 白幡神社 10/2日曜 神輿 浅草・宮本卯之助の作。台輪幅63cm。
下野248 浅間神社 10/13 例祭 神輿無し
久々津552 諏訪神社 10/13 例祭

 ■千原台地区
     旧・市原・市津地区からなるニュータウン。構成町はちはら台東・ちはら台西・ちはら台南
 【ちはら台市民夏まつり】
8月下旬土曜開催(雨天は日曜)。会場はちはら台公園。13:00〜21:00。最後は花火。主催はちはら台自治連合会。
神輿3基、山車も出る。13:00〜15:00に出す。

 ■南総地区
     牛久:牛久、奉免、妙香、中、佐是、西国吉、皆吉、金沢、大蔵、藪、岩
     鶴舞:鶴舞、田尾(たび)、池和田、矢田、下矢田、山小川
     戸田:馬立、上原、上高根、風戸、栢橋、岩崎、寺谷
     内田:石川、米沢、真ヶ谷(しんがや)、安久谷、原田、江子田、奥野、堀越、宿、島田、市場、水沢
     平三:平蔵、米原(よねはら)、小草畑(こくさばた)
牛久522 三嶋(八坂)神社 7/20頃の金土 子供神輿3基
屋台3台 上宿、仲宿、下宿
牛久八坂祭=牛久商店街周辺で開催。昼間は子供神輿。18:00〜22:00は3台の屋台が町中を練り歩く。山車の上では笛や太鼓、市の無形文化財である「牛久ばやし」など、さまざまな芸や歌などが披露される。
奉免44 苗鹿神社
奉免1377 熊野神社 4/3 例祭
妙香1369 大宮神社 10/15 例祭
中60 大鷲神社 10/15 例祭
佐是299 八幡神社 10/15 例祭
西国吉209 國吉神社 4/3 例祭
皆吉1282 熊野神社 4/3 例祭
皆吉1834 鹿島神社
金沢82 熊野神社 10/15 例祭
大蔵136 白山神社 10/15
薮644 八幡神社
二日市場602 熊野神社 10/15 例祭
二日市場839 八幡神社 10/15 例祭
馬立61 根元神社 10/9頃の日曜(隔年) 十二座神楽
馬立76 天津日神社 3/10 例祭
馬立1609 大宮神社 10/9 例祭
馬立1167 熊野神社 10/9 例祭
上原204 春日神社 4/8 例祭
上高根446 八坂神社 10/15 例祭
上高根588 糺神社 10/15 例祭
上高根705 貴船神社 10/15 例祭
上高根1479 熊野神社 10/15 例祭
中高根1223 鶴峯八幡宮 10/中旬 神輿 神楽、流鏑馬 
風戸58 熊野神社 旧・9/9 例祭
栢橋808 御霊神社 10/7 例祭
岩崎483 厳島神社
南岩崎415 蓑毛神社 旧・6/13 例祭
寺谷472 浅間神社 10/19 例祭
寺谷754 大宮神社 5/申の日 例祭
鶴舞256 日枝神社 10/15 例祭
鶴舞624 鶴舞神社 10/15 例祭
田尾290−2 八雲神社
田尾542 田美神社 10/7 例祭
田尾981 諏訪神社 9/27 例祭
池和田932 大宮神社
矢田89 矢田神社 3/21 例祭
下矢田699 八坂神社 3/7 例祭
山小川374 熊野神社
石川89 白幡神社 例祭
石川557 八坂神社 7/7 例祭
米沢30 八坂神社
米沢713 淡洲神社 11/27 例祭
真ヶ谷373 荒沢神社 10/28 例祭
安久谷249 拾貮天神社 10/15 例祭
原田310 諏訪神社 9月下旬(元・10/15) 奉納相撲
江子田252 大宮神社 3/11 例祭
宿214 三嶋神社 3/9 例祭
市場544 八坂神社 7/15 例祭
水沢238−3−2 日吉神社 9/下旬 例祭
平蔵1814 熊野神社 9/19 例祭
平蔵3324 大杉神社 9/28 例祭
米原582 山神社 9/30 例祭
小草畑27 浅間神社 6/1 例祭
 ■加茂地区
       高滝:高滝、養老、本郷、大和田、久保、外部田(とのべた)、駒込、山口、不入(ふにゅう)
       富山:古敷谷(こしきや)、小谷田、吉沢(きちさわ)、新井
       里見:飯給(いたぶ)、徳氏、(とくうじ)平野、大戸、万田野、田淵、月出、柿木台

       白鳥:大久保、石塚、菅野、月崎、国本、柳川、折津、石神、朝生原(あそうばら)、戸面
高滝1 高瀧神社 10/15頃 神輿3基 上郷・宮本郷・平蔵郷が担ぐ
流鏑馬 旧・県社
 ≪行事予定≫
(12:30〜)流鏑馬神事
(13:00〜)神輿宮出し (17:00〜)神輿宮入り
養老27 八坂神社
本郷407 天満神社 10/1 例祭
大和田202 三嶋神社
久保289 八坂神社
久保295 三社神社 10/1 例祭
久保436 神明神社 10/1 例祭 北久保地区の鎮守
久保1148 熊野神社 10/1 例祭
駒込109―1 神明神社 9/25 例祭
山口237 八坂神社 7/15 例祭
不入190 訶具都智神社 6/24 例祭
古敷谷170 八坂神社 10/15 例祭
古敷谷2087 天津日神社 10/15 例祭
古敷谷2265 熊野神社 10/15 例祭
古敷谷2346 浅間神社 10/15 例祭
古敷谷2671 熊野神社 10/15 例祭
小谷田634 大山祇神社 10/7 例祭
吉沢226 國常立神社 6/24 例祭
新井148 面足神社 9/20 例祭
飯給136 熊野神社 10/15 例祭
徳氏900 大山祇神社 10/10 例祭
平野242 大山祇神社 3/7 例祭
大戸266 熊野神社 10/1 例祭
万田野138 天津日神社 10/1 例祭
田渕816 熊野神社 10/25 例祭
月出1007 大山祇神社 10/15 例祭
柿木台106 大山祇神社 10/25 例祭
大久保786 浅間神社 6/28
石塚546 白鳥神社 11/23 神輿 昭和58年修復。台輪幅102m。
菅野172 大山祇神社 10/28 例祭
月崎273 熊野神社 10/15 例祭
国本468 浅間神社 5/1 例祭
柳川99−2 大山祇神社 11/7 例祭
折津24 熊野神社 10/15 例祭
折津1069 大山祇神社 10/15 例祭
石神225 羽雄神社 10/15 例祭
朝生原1002 白山神社
戸面378 日枝神社 10/15 例祭
戸面601 熊野神社 10/15 例祭
 【高滝ダム(高滝湖)】
昭和49年(1974)着工。完成は平成2年(1990)。水没戸数108戸、水没農地108ha。
 【上総いちはら国府祭り】
10/最終土日、12:00〜20:00、上総更級公園、上総大路、アリオ市原内サンシャインコート(市原市更級5−1−1)で開催。
令和5年(2023))で10回を数える。主催は上総いちはら国府祭り実行委員会事務局。
かつて上総の国の国府があった市原市に、市民のみならず周辺地域からも人々が集まり、みんなで幸せを願う祭りとして開催。
関東最大級の高さ10mの山鉾と、上総国分寺七重ノ塔を模した万燈山車の巡行や、地域ごとに4つのチームで競う大綱引を実施。神輿、練り踊りなどのパレードイベント、チアパフォーマンスや郷土芸能などのステージイベント、ご当地グルメや地産地消メニューなどの飲食・物販コーナー「いちはら国府市」も実施。
市原市五井駅前東土地区画整理組合が事業の完成を記念して市内の宮大工、田邉暉一郎師が監修して山鉾、山車を寄贈。引き渡し式は平成25年(2013)10月13日。
山車蔵は上総更級公園。

上総いちはら銀杏山鉾=
山鉾は京都の祇園祭の山鉾を模した。高さは関東最大級の約10m。


七重ノ塔万燈山車=上総国分寺の七重の塔を模した高さ5m。胴幕は「更級日記」と「七重塔」。