北 海 道

    ≪石狩地方≫

   札幌市[中央区、北区、東区、白石区、豊平区、南区、西区、厚別区、手稲区、清田区]
   江別市、北広島市、千歳市、恵庭市、石狩市、石狩郡〔当別町、新篠津村〕

住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪札幌市≫
 ◎中央区
宮ヶ丘474 北海道神宮公式HPへ 6/14〜17 鳳輦4基
山車9台 第一本府祭典区、第三山鼻祭典区、第四豊水祭典区、第六西創成祭典区、第七東祭典区、第八豊平祭典区、第九東北祭典区、第十六桑園祭典区、第20琴似祭典区
頓宮は南2条東3丁目10。
 ≪行事予定≫
 ■14日(宵宮祭)
(15:00〜)修祓祭:頓宮。(16:00〜)神楽奉納:本宮舞台。(18:00〜)宵宮祭:本宮社殿。
 ■15日(例祭)
(10:00〜)例祭:本宮社殿。(16:00〜)神楽奉納:本宮舞台。
 ■16日(本祭)
(7:30〜)祭輦祭:本宮社殿。(8:50〜)発輦御神幸:本宮発輦。(11:50〜)御駐輦・昼食:頓宮。(13:00〜)御発輦。(14:00〜15:10)駐輦祭:大通公園西8丁。目(16:00〜)還輦祭:本宮社殿。
 ■17日(後日祭)
(10:00〜)後日祭:本宮社殿。
札幌祭りの山車は明治16年市内の辻々で賑やかに囃しをたて、神輿渡御を歓迎したことに始まる。戦前には各地区で13基の山車があったが、戦後は6基まで減少した。昭和49年に札幌山車運営保存会を作り山車運営を図り現在8基となっている。その後昭和59年より神宮の要請を受け神輿渡御と合同でするようになった。
第一本府祭典区=山車人形は「日本武尊」。制作年は不詳。

第三山鼻祭典区=山車人形は「島義勇」。昭和55年(1980)作り替え。

第四豊水祭典区=山車人形は「素盞鳴命」。大正7年(1932)制作。

第六西創成祭典区=山車人形は「素盞鳴命」。明治末期制作。(人形には明治35年の銘あり)。

第七東祭典区=山車人形は「神武天皇」。大正2年(1927)制作。

第八豊平祭典区=山車人形は「加藤清正」。大正元年(1926)制作。

第九東北祭典区⇒山車保管場所は中央区北4条東4丁目。元・タマネギ卸商倉庫。
=山車人形は「猿田彦命」。明治43年改修の銘あり。

第十六桑園祭典区=山車人形は「桃太郎」。昭和4年(1929)制作。


第20琴似祭典区=山車人形は「名和長年」。従来は所曳き。平成26年より連合山車隊列に参加。

 【その他の祭典区】
第2大通祭典区、第5幌北祭典区、第11鉄西祭典区、第12鉄東祭典区、第13苗穂祭典区、第14曙祭典区、第15菊水祭典区、第17西祭典区、第18円山祭典区、第19藻岩祭典区、

第21白石祭典区、第22元町祭典区、第23南祭典区、第24篠路祭典区、第25北祭典区、第26東札幌祭典区、第27北光祭典区、第28北栄祭典区、第29東苗穂祭典区、第30幌西祭典区、第31厚別祭典区

南1条西8丁目17 三吉神社 5/14、15 神輿 奉納演芸
明治36年より神輿巡幸始めるが、戦争のため昭和15年中止する。代わって昭和16年より子供みこしの巡幸を行うが、交通事情により昭和37年に中止する。昭和54年子供みこし復活、昭和60年には46年ぶりに神輿渡御が復活。
神社は秋田発祥なのでなまはげや梵天も渡御列に参加。
 ■14日
(15:00〜)奉納演芸
(17:00〜)宵宮祭
 ■15日
(9:00〜)例大祭
(10:00〜)神輿渡御出発
(11:50〜12:00)赤レンガプラザで休憩
(13:00頃)神輿到着。約6.8km廻る。
(14:00〜)子供神輿
(18:00〜)秋田民謡
(18:30〜)獅子舞
(18:40〜)歌謡ショー
神輿=平成20年(2008)新調。神社建立130年記念として創る。京都の業者の作。担い棒付きで長さ4m。幅1.1m。高さ1.95m。重さ約250kg。
以前の神輿は50年以上使われたらしい。
伏見2丁目2−17 伏見稲荷神社 9/8、9(毎年) 例祭
中島公園1−8 弥彦神社公式HPへ 7/26、27 神輿、子供みこし
南9条西4丁目429 水天宮 7/24、25 花火、子供相撲、カラオケ大会
円山西町6丁目518−6 円山西町神社 9/2日曜 子供みこし 子供相撲、宝さがし
盤渓508 盤渓神社 9/15 例祭 地元では上盤渓神社と呼ばれる
双子山町1丁目1 界川神社 9/1土日 子供による渡御
南8条西12丁目1−24 白髭大神講社 8/7 子供みこし
宮ケ丘474 開拓神社 8/15 子供みこし

 ◎北区
篠路4条7−2 篠路神社 9/8(毎年) 子供みこし
篠路獅子舞
篠路獅子舞=「広報さっぽろ北区版昭和49年12月号」掲載には
篠路獅子舞の創始期は明らかでないが、かつて篠路町太平にあった烈々布天満宮(昭和41年(1966)、篠路神社に合祀)創祀の明治32年(1899)頃には、すでに同天満宮の春秋2回の祭りどきに繰り広げられていたという。目的は、豊作祈願、豊年感謝、防火など村人の気持ちを獅子舞に託したものだった。
篠路獅子は、頭から尾まで6mという大きなものである。8人の大人がもぐり込んで操る。舞の形は4種類。「きょうぶりの舞」「さっさいの舞」「ひとあしの舞」「きりまぜの舞」で、今は前者2つが演じられている。舞い振りは「優雅で女性的。丘珠は雄獅子、篠路は雌獅子で、その存在は対照的」と篠路獅子舞の保存会の川口昭夫さん(農業)らは言う。
獅子の先頭には「獅子取り」と呼ばれる二人の子供がつく。ほかに笛、太鼓、鐘のはやし衆を含めて計20人ほどで構成。赤、青、緑の色鮮やかな衣装で踊るこの伝統行事は、祭りムードの盛りあげに欠かせない存在である。
篠路獅子舞は、どこから受け継いだものなのか。80年も昔のことだけに"空白の郷土史"として埋もれた部分も多い。
だが、発祥地の旧篠路村字烈々布村の開拓、烈々布天満宮の創建、いずれも富山県人が中心になっていることから、越中富山から伝承したことだけは確かである。
烈々布天満宮は、富山県東砺波郡城端町北野5036番地に現存する北野天満宮の"分霊"で、「富山県北野は古くからの獅子舞が数多く伝わっている。篠路、北野両獅子の演技音曲を慎重に比較しないと判断できないが、北野出身の開拓者が北野獅子を篠路で開花させた、ということは十分考えられる」富山・北野天満宮28代宮司・砺波(となみ)賢治さん(61)。
ご本家北野天満宮では、長年にわたって「雄」獅子舞が演じられていたが、4年前に途絶えている。また「雄、雌が決して共に舞うことはない」という"もの悲しい習わし"もあった。
「篠路に入植したじいさんたちは、北野獅子の悲しさと同じ心境でふるさとを離れたんだろさ」と子孫らは先人の胸中をしのぶ。』とある。

屯田7条6丁目2−25 江南神社公式HPへ 7/15(毎年) 神輿 18:45〜21:00
新琴似8条3丁目1−6 新琴似神社公式HPへ 5/19〜21 神輿 10:30〜13:30
 ■5月19日(宵宮祭)
(18:00〜)浦安の舞
 ■5月20日(例祭)
(9:00〜)例祭
(10:30〜13:30)神輿
(14:00・18:00)演芸

 ■5月21日(後鎮祭)
(10:00〜)例祭
新川3条13−3−12 新川皇大神社公式HPへ 9/23 神輿、子供神輿、幼児神輿
獅子舞
午前の渡御は10時半に宮出し氏子西側を渡御し12時半に宮入り。午後の渡御は12時半に宮出し氏子西側を渡御し16時に宮入り。
江戸神輿=平成15年、山田一夫氏の寄贈。
子供みこし=平成20年、70名による寄贈。
東茨戸84 茨戸天満宮 8/25 例祭 篠路神社の境外末社
篠路町上篠路312 十軒神明宮 9/7 神輿、子供相撲 篠路神社の境外末社

 ◎東区
北16条東14丁目3−1 札幌村神社 9/1土日 子供みこし 子供相撲
 ■土曜(宵宮) ※1日が土曜の場合は8日
(17:30〜)檜山神楽奉納
(18:30〜20:30)歌謡演芸奉納

 ■日曜(本祭)
(9:00〜12:00頃)神輿渡御
(14:30〜)子供相撲

(17:30〜)檜山神楽奉納
(18:30〜20:30)歌謡演芸奉納
北12条東1丁目−1−10 札幌諏訪神社公式HPへ 9/11、12(毎年) 子供みこし 演芸
 ■9月11日
(午後)子供神輿
(19:00〜)奉納演芸

 ■9月12日
(10:30〜)例大祭
(17:30〜)奉納武道
(18:30〜)歌謡ショー
本町2条3丁目124 苗穂神社 9/5(毎年) 神賑 子供相撲、民謡、歌謡ショー など
丘珠町183−4 丘珠神社 9/15(毎年) 丘珠獅子舞 市指定無形文化財第1号
丘珠獅子舞=丘珠の歴史は明治3年(1870)山形県酒田市から開拓移民30戸88人の入植に始まる。
獅子舞は明治25年(1892)頃、富山県南砺市からの入植者(福野町安居を中心に周辺の村落から移住してきた人々)である山本宗吉が伝え奉納されたのが始まり。

演目は「小薙刀の舞、剣の舞、扇の舞、鎌の舞、棒の舞、大薙刀の舞、飛び棒の舞、二人太刀の舞、引き棒の舞、唐傘の舞、乗り獅子」 など。
北42条東10丁目1−11 烈々布神社 9/14、15(毎年) 神輿 14時〜16時
路地裏芸(16:30〜)。18時より歌謡ショー(18:00〜)。
苗穂町16丁目3 瑞穂神社 9/5 余興、抽選会、餅まき
東雁来町361−1 豊畑神社 9/5(毎年) 子供みこし 相撲、カラオケ大会
東苗穂11条2丁目 農本神社 9/15 例祭
 ◎白石区
本通14丁目北1−12 白石神社 9/11頃の土日 神輿 10:15〜16:30
宮出は10時30分、宮入りは15時30分。神輿は中台製作所の作。台輪寸法2尺3寸。
東米里2124 東米里八幡神社 9/15 子供みこし 子供相撲、宝さがし
菊水元町3条1丁目6−30 上白石神社 9/11、12(毎年) 神賑、子供相撲
菊水5条2(菊水公園内) 菊水神社 9/6頃の土日 子供神輿
花山車
川下2565 川下八幡宮 9/15 子供相撲、カラオケ大会
 ◎豊平区
豊平4条13丁目1−18 豊平神社 7/14、15(毎年) 山車
子供みこし10基
神賑 相撲、よさこいソーラン、のど自慢大会
 ■14日
(13:00〜17:30)山車曳行
(16:30〜17:30)山車・神輿・子供みこし合同パレード〔美園中央公園⇒豊平4条1丁目のホテル裏〕
 ■15日
(14:10〜17:23)神輿渡御
平岸2条18−1−1 相馬神社 9/1日曜 子供みこし 相撲
月寒西2条4丁目1 月寒神社 9/8 子供みこし 相撲、演芸
里塚305−1 三里塚神社 /15 例祭
西岡4条8−7 西岡八幡宮 9/15 子供みこし カラオケ大会、剣道大会
水車町7−6−21(旭水会館) 豊平川神社 9/15頃 子供みこし 神賑
平岸2−16 平岸天満宮 5/3土日 神楽、舞楽、雅楽、天神太鼓
中之島2条3丁目7−35 中之島神社 9/2土日(元・10) 神輿 子供相撲
福住1条4丁目−13−26 福住厳島神社 9/15頃の日曜 子供みこし カラオケ大会
 ◎南区
川沿4条5丁目 藻岩神社 9/15頃の日曜 神輿 カラオケ大会、抽選会
簾舞19 花岡神社 9/中旬 子供みこし カラオケ大会
定山渓温泉東3丁目218 定山渓神社 9/10(毎年) 神輿2基 10:00〜15:00
子供相撲
定山渓7区 定山渓農地神社 春秋の社日 例祭
石山254 石山神社 9/7、8(毎年) 子供みこし 相撲、演芸
南沢3条4丁目7−5 札幌南沢神社 9/2日曜 例祭
藤野2条3(高台公園内) 藤野沢神社 9/15 例祭
滝野81 滝野神社 9/中旬 子供みこし 旧称は機械場神社
常盤 常盤神社 9/14 例祭
藤野2条10−257 札幌藤野神社 9/23 神輿 子供相撲
藤野683 大惣住神社 9/23 神輿
北ノ沢1735 北ノ沢神社 9/15 人形劇、紙芝居
中ノ沢1711 中ノ沢神社 9/15 子供みこし 子供相撲、餅つき
真駒内曙町1 真駒内神社 8/10 神輿 真駒内第1公園内にある
 ◎西区
琴似1条7丁目1−30 琴似神社 5/27(毎年) 神賑 屯田踊り、子供相撲、演芸
9/3、4(毎年) 神輿 演芸、子供相撲
  ≪行事予定≫
 ■9月3日(宵宮)
(13:00〜)触れ太鼓巡行
(13:30〜)札幌山の手高校吹奏楽部演奏
(17:30〜)例祭
(18:00〜20:30)演舞場で演芸

 ■9月4日(本宮)
(9:00〜)例祭
(10:30〜)神輿巡幸
(15:30〜)子供相撲大会
(13:00〜)+(18:00〜20:30演舞場で演芸)
発寒11条3丁目1−3 発寒神社公式HPへ 9/15(毎年) 神輿 神賑
平和1条3丁目1−1 西野神社公式HPへ 9/敬老の日の前の日曜 神輿3基(京・江戸・子供神輿) 氏子は西野の大半、平和、福井
太鼓山車1台 平成20年購入。
西野290−257 上手稲神社公式HPへ 9/15 神輿
神賑 白石囃子、演芸、相撲大会、大道芸
 ◎厚別区
大谷地西2丁目2−1 大谷地神社 /23 子供みこし
12時30分から子供神輿、13時からビンゴゲーム、15時から子供相撲大会、16時から子供ビンゴゲーム。ステージイベントもある。
厚別中央4条3丁目3−3 信濃神社 9/15(毎年) 神輿
14時30分から少年剣道奉納試合、15時からは子供相撲大会、16時から還御祭。18時30分から演歌・歌謡曲・民謡の夕べ。
厚別町上野幌822 上野幌神社 9/連休土日 子供みこし 輪投げゲーム、奉納子供剣道試合、カラオケ大会など
 ≪行事予定≫
 ■宵宮(土曜)
(16:50〜)。子供ビンゴゲーム、フラダンス&タヒチアンダンス。民謡
(20:30〜)紅白餅配布
 ■本宮(日曜)
(8:00〜)例祭
(9:00〜)子供神輿行列
(13:00〜)子供パットパットゴルフ、子供剣道大会、カラオケ大会 など
(19:00〜)上野幌招福太鼓
(19:30〜)抽選会
青葉町12丁目8−1 下野幌神社 9/2土日(元・9) 子供みこし
10時から子供みこし、16時から幼児ジャンケン大会、子供相撲、幼児ビンゴゲーム大会、17時から厚別本陣はまなす太鼓、18時から寿楽会奉納舞踊、18時30分からカラオケ大会(中学生以上)など。
厚別東4条4丁目9−3 小野幌神社 9/10(毎年) 例祭
10時から隣の小野幌会館でおまつりミニ集会。くじ引きコーナーやハイテクおもちゃコーナーなど。
下野幌テクノパーク2丁目5−1 澄丘神社 5/2、3&9/敬老の日前後 子供樽みこし
9時30分から子供樽みこし(東・西・南・北・厚別東の全5コース)、13時30分から奉納子供相撲大会、14時30分から大道芸、16時からハーモニカ演奏とビンゴゲーム、17時から民謡ショー、18時から厚別中央本陣はまなす太鼓など。

 ◎手稲区
手稲本町2条3丁目4−28 手稲神社公式HPへ /敬老の日 神輿(京、江戸、子供) 9時宮出、17時宮入り。
11時よりカラオケ大会。14時より子供紙芝居。15時30分より大道芸。18時より稚児舞奉納。19時より歌謡・マジックショー。
京神輿=白装束の白丁が担ぐ。
江戸神輿=平成5年に東京。亀戸天神社より頂く。手稲神社神輿会・梵天を中心に道内各地の神輿会が担ぐ。
子供神輿=平成11年、手稲神社御鎮座百年を記念して手稲神社神輿会・梵天により寄贈。
手稲山口552−1 山口神社 9/3日曜 神輿 演芸
星置南1丁目8−1 星置神社 9/23 神輿 星置神社氏子神輿會
宮出は8時45分、宮入りは16時30分。
 ◎清田区
平岡2条1丁目3−1 厚別神社 9/11、12(毎年) 神輿
■宵宮(11日)例祭(17:00〜)。能楽(18:30〜)。歌謡ショー(19:00〜21:00)。
■本宮(12日)例祭(10:00〜)。神輿渡御(14:00〜)。子供相撲大会(15:30〜)。歌謡ショー(18:30〜21:00)。
有明107 有明神社 9/20 例祭
美しが丘一条9丁目2−1 三里塚神社 9/8、9 子供みこし カラオケ大会
里塚3条1丁目15 清田稲荷神社公式HPへ

 ≪江別市≫
萩ヶ岡1−1 江別神社公式HPへ 9/8〜10(毎年) 神輿 旧・郷社
神輿=昭和27年より毎年行っているが、平成6年より昼夜の二部制とした。
宵宮(8日)剣道奉納試合、柔道奉納試合。
■本宮(9日)子供相撲大会、大人相撲大会。
後日祭(10日)神輿渡御、餅まき。
西野幌155 野幌神社 9/1頃の土日 太々神楽
野幌代々木町38−1 錦山天満宮公式HPへ 9/17 神輿
神賑 演芸大会、子供相撲、剣道大会、弓道大会など
大麻宮町3−2 大麻神社 9/14、15(毎年) 子供みこし
子供剣道大会、子供角力大会、子供みこし渡御(大麻各地区巡行)、夕方からの演芸奉納は太鼓、大正琴、ハーモニカ演奏、民謡・舞踊・歌謡ショーなど。
豊幌703−6 豊幌神社 9/中旬(元・12) 神輿
日曜:(11:00〜)豊幌太鼓奉納。(12:30〜)神輿渡御。(14:30〜)紅白玉入れ選手権。
角山456 協和神社
八幡104 八幡神社
中島34 巣守神社
美原295 美原神社
美原695 豊栄神社 8/20 例祭
文京台東町20−4 稲荷神社
東野幌 早苗別揚水機場神社
西野幌257 古峯神社
緑町東3 水天宮
江別太170 越後神社
篠津401 篠津神社 9/5 例祭

 ≪北広島市≫
中央4丁目3−1 廣島神社 9/12 例祭
輪厚中央5丁目3−16 札幌八幡宮 10/8 神輿
輪厚115 輪厚神社 9/21頃の日曜 例祭
大曲柏葉1丁目2−2 大曲神社 9/連休土日(元・15) 神輿 隣は大曲はだかんぼ保育園
宮出は13時、宮入りは18時30分。最後は一俵の餅まき。
南の里538−1 音江別神社
北の里139−2 北の里八幡神社
西ノ里373−4 西ノ里神社 9/22、23 神輿 奏楽演奏、バンド演奏など
 ≪2015年の行事予定≫
 ■22日(宵宮

(13:00〜)出店開店、早飲み・早食い大会
(15:00〜)子供相撲、ゲーム大会
(17:00〜)カラオケのど自慢大会
(18:30〜)七頭舞(ななづまい)、権現舞(ごんげんまい)、夜神楽

 ■23日(本祭) 
(10:00〜)例大祭、北広島西高吹奏楽演奏
(13:00〜)神輿渡御、バンド演奏
(15:00〜)七頭舞、権現舞、歌謡ショー
富ヶ岡546 竹山神社
仁別95 仁別八幡神社 上仁井別神社とも称する
島松632 仁井別神社 下仁井別神社とも称する

 ≪恵庭市≫
中央10 恵庭神社 9/15 例祭
柏木町3丁目2−18 柏木神社 9/15 例祭
島松本町4丁目3−1 島松神社 9/17 例祭
大町3丁目6−5 恵庭豊栄神社 9/20 神輿 昭和63年奉納
子供相撲、カラオケ大会
宮出は16時30分、宮入りは20時30分。
 【恵庭すずらん踊り】
8月上旬に市道恵庭線で行う。の花「すずらん」をかたどった鳴子を手に老若男女誰もが踊れる。ハッピ姿や仮装で身をまとった市民が、山車とともに商店街を練り歩く。YOSAKOIソーランのメンバーも参加する。

 ≪千歳市≫
真町1 千歳神社 9/3(毎年) 神輿 旧・郷社
 ≪行事予定≫
(13:00〜)神輿渡御、千歳神社出発:市役所前・お祭り広場・駅前通り・千代田町・ニューサンロード経由
(15:30〜)駐輦祭:神社到着、餅まき
(16:30〜)宮出し
(20:30〜)宮入り、還御祭
釜加南21 釜加神社 千歳神社の境外社
長都 長都神社 9/10 清流長都太鼓
泉郷498−6 泉郷神社 9/20、21 泉郷獅子舞
泉郷獅子舞砺波型。1頭立て。明治29年頃、富山市水橋町から入植した山城鶴次郎氏によって伝えられた。胴幕の中は2列。頭を含め9人が中に入る。2日かけて1軒1軒廻る。
駒里945 駒里神社 9/中旬 神賑 ジンギスカンパーティ、カラオケ大会、餅まき など
東丘1525 八幡神社
協和 協和神社
中央1064 中央八幡神社 中央コミュニティセンター(539)の隣に鎮座
新川 八幡神社
支笏湖温泉108 支笏湖神社 9/上旬 神輿 支笏湖に入って祈願する。神社は2016年移設
 【子供神輿】
町会の8月の夏まつりとして子供神輿は富丘2丁目、信濃4丁目 など。
9月の秋祭りとしての子供神輿は豊里町、稲穂町、本町、みどり台南町 等にある。

 ≪石狩市≫
 平成17年(2005)10/1、石狩市+厚田郡厚田村+浜益郡浜益村が合併。
 ◎旧・石狩市
弁天町1 八幡神社 9/15 神輿 石狩はまなす社會
宮出は10時、宮入りは18時30分。
花川南3条1−24 南線神社 9/15 神輿 平成13年(2001)購入
八幡町高岡28 高岡神社 9/20 例祭
生振村200−1 生北神社 9/12 例祭
樽川332 樽川神社 9/初旬 例祭
花畔村573 花畔神社 9/15頃の日曜 神輿
宮出は17時、宮入りは20時。
 ◎厚田郡厚田村
厚田村1 厚田神社 7/海の日(元・21) 神輿 海上渡御あり
古潭村50 八幡神社 6/25 神輿
望来(もうらい)87−2 望来(もうらい)神社 9/中旬 獅子舞
望来獅子舞(望来獅子舞保存会)=砺波型。明治28年に富山県利賀村下原より移住してきた、小島市五郎が昭和5年(1930)に伝授。1列一頭立て。頭は中に入る。
 【七夕あんどんまつり】
8月上旬に、地元の小・中学生や団体が作った、大小80基近い創作提灯や行灯が並ぶコンテスト。開催地は厚田総合センター駐車場。花火大会やスイカ早食い競争などのゲームもある。
 ◎浜益郡浜益村
      浜益:浜益(旧・茂生(もい))、郡別(くんべつ)
      黄金:川下、尻苗、清水、柏木、実田(みた)
浜益村227 浜益神社 7/15 神輿 旧・郷社
群別村字幌1200 幌稲荷神社 7/14 例祭
川下 八幡神社 8/15 例祭
柏木 稲荷神社 8/23 例祭
実田129 黄金山神社 9/20 例祭

 ≪石狩郡≫
 当別町
元町1119 当別神社 8/13〜16 神輿
盆踊り 15日、16日の夜
氏地は元町、弥生、栄町、幸川町、下川町、末広、美里、万代町、緑町、東町、春日町、六軒町、北栄町、西町、白樺町 など
■13日 境内隣あそ公園で青年部のビアパーティー。
■14日(宵宮)(13:00〜17:00)神輿、当別太鼓や当別音頭、日本舞踊の奉納、アンサンブル演奏会。
■15日(本宮)例大祭(10:00〜)。神輿(9:30〜14:30)。歌謡ショー(18:15〜)。花火大会(あそ公園:20:30〜)。
■16日 神輿(9:30〜)。弓道大会(15:00〜)。空手演舞(15:00〜)。映画上映会(19:00〜)など。
当別太612−72 西当別神社 9/15 神輿
材木沢3252−4 材木沢神社 9/8 例祭
中小屋4788 中小屋神社 9/8 例祭
金沢187 金澤神社 4/15&9/15 例祭
対雁通38 対雁通相馬神社 9/12 例祭
東裏2554 東裏神社 4/3&9/7 例祭
弁華別435−2 弁華別神社 9/4 例祭
茂平沢203 茂平沢神社 9/13 例祭
獅子内6429 獅子内神社 9/15(元・9) 例祭
 【当別ダム(当別ふくろう湖)】
昭和55年(1980)着工。平成24年(2012)10/7完成。水没総面積:670ha。水没戸数54戸。水没農地面積350ha。
鎮守は古峯神社(青山奥2番川5603) 他。

 新篠津村
 【新しのつ青空まつり】
8/最終土曜(2013年までは最終日曜)、新篠津自治センター(第46線北12番地)前広場で開催。主催は新しのつ青空まつり実行委員会。2020年で41回を数える。
もちまき、山車と踊りのパレード、各種イベントなどがある。
手作り山車は村内6地区とその他団体による。
第47線北13番地 新篠津神社 9/9、10 子供神輿
宵宮(9日)例祭(18:00〜)
■本宮(10日)例祭(10:00〜)。子供神輿(12:00〜)。餅まき・演芸披露(18:00〜)。
第36線北32番地 愛宕神社 2/28&9/10 例祭
40線南7号 三社神社 9/13 例祭 氏子は下篠津、中原、川下
第42線北2番地 新篠津中央神社 9/10 例祭 氏子は中篠津
第47線北62番地 第一上川神社 9/21 例祭 氏子は川上