茨 城 県
     ≪県南≫

     稲敷地方=龍ヶ崎市、牛久市、稲敷市、稲敷郡[河内町、阿見町、美浦村]、北相馬郡[利根町]

住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪龍ヶ崎市≫
 ■龍ヶ崎地区(旧・常陸国稲敷郡)
 上町4279  八坂神社公式HPへ  7/21〜29の間の金土日 神幸祭 神輿、剣山車、太鼓 
神輿 米町、上町、下町、砂町、根町、出し山町
祇園祭は7/25〜27に行われていたが、2004年以降は7/21〜29の間の金土日となる。氏地は旧町内八ヶ町(根町〔=愛戸町・出し山町〕、田町〔=古城〕、横町、砂町〔=緑町〕、上町〔=栄町・高砂・直鮒〕、下町、新町、米町〔=姫宮町〕である。
最終日は根町撞舞(つくまい)通りでの撞舞、神馬(しんめ)、獅子の三神事が行われ、八坂大神が八坂神社に戻る。
撞舞(つくまい)=国選択無形民俗文化財。県指定無形民俗文化財。
八坂神社祇園祭の最終日夕刻、市内根町の撞舞通りで行われる。高さ14mの柱に笛や太鼓の囃子に合わせて暗緑色のたっつけ袴に蛙の面をかぶった「舞男」が登る。柱の頂上に俵ポッチ120枚でつくられた円座があり、そこで「舞男」は東西南北に向かって矢を放つ。続いて、逆立ちしたりと妙技の限りをつくした曲芸を見せる。この撞舞には、雨乞いや豊作祈願、疫病よけの意味があるといわれ、舞男が柱の上で放った矢を拾った人は一年間災厄を免れるとされている。
 ■馴柴地区(旧・常陸国稲敷郡)
   ⇒馴馬、若柴、佐貫村、小通幸屋、稗柄、入地、南中島、門倉新田、稲荷新田、小柴新田、庄兵衛新田
馴馬町3838 日枝神社 8/1 例祭
馴馬町5379 女化神社 11/23 例祭
若柴町683 星宮神社 7/29 例祭
佐貫町291−1 三峰神社 旧・9/23 例祭
南中島町35 鹿島神社 9/19 例祭
 ■大宮地区(旧・常陸国稲敷郡)
   ⇒大徳、宮渕、佐沼
大徳町399 鹿島神社 10/20 例祭
宮渕町1 鹿島神社 10/19 例祭
 ■八原地区(旧・常陸国稲敷郡)
   ⇒八代、羽原、別所、泉、貝原塚、薄倉
八代町2177 富士神社 旧・6/1 御神山(初山)
旧暦の5月1日、子供の健やかな成長を願って、誕生から数え年7歳まで毎年続けて裏手にある富士山に見立てた小さな山に登る「初山参り」が行われる。親に連れられた子供たちは、高さ34.8mの「富士山」に登り、山頂の本殿には神輿があり、お参りした後、噴火口をかたどったお鉢を一巡りして初山参りを終える。
羽原町1111 熊野神社 旧・9/15 例祭
別所町271 鹿島神社 1/15 例祭
泉町1465 鹿島神社 10/17 例祭
泉町1949 鹿島神社 10/17 例祭
貝原塚町2036 八坂神社 7/30、31 神輿
簿倉町1703 鹿島神社 旧・9/9 例祭
 ■長戸地区(旧・常陸国稲敷郡)
   ⇒長峰、塗戸、高作、半田、板橋、大塚
長峰町845 長峰神社 旧・9/1 例祭
塗戸町996 鹿島神社 9/15 例祭
塗戸町1219 熊野神社 9/1 例祭
高作町153 香取神社 1/20 例祭
半田町655 八幡神社 9/25 例祭
板橋町1941 猿田彦神社 9/19 例祭
大塚町2635−1 御嶽神社 9/19 例祭
 ■川原代(かわらしろ)地区(旧・下総国北相馬郡)
川原代町1019 香取神社 1/20頃の日曜 例祭
川原代町1280 香取神社 1/19 例祭
川原代町1355 星大神社 8/15 例祭
川原代町西道内3513 八幡神社 旧・8/15(十五夜) 例祭 字中郷・紅葉内・中坪・西道内・芳黄・知手・姫宮・砂波・八ケ坪の氏神
川原代町3813 大杉神社 9/23 例祭
 ■北文間地区(旧・下総国北相馬郡)
   ⇒長沖、長沖新田、須藤堀、豊田、北方、羽黒
長沖町151 風呂屋神社 9/1 例祭
長沖新田町1 八坂神社 旧・6/14〜16 例祭
須藤堀町885 天神社 1/25 例祭
須藤堀町1544 須間神社 旧・9/29 例祭
豊田町762 今宮神社 9/29 例祭
北方町219 王子神社 9/16 例祭
羽黒町183 神明社 1/15 例祭

 ≪牛久市≫
牛久市観光協会に問い合わせたところ、“うしくかっぱ祭り”(7/最終土日)に商工会青年部による神輿は出るが、神社の祭礼に山車、神輿は出ないと仰られた。
 【うしくかっぱ祭り】
昭和56年より始まる。例年7/最終土日開催。メイン会場は花水木通り。主催はうしくかっぱ祭り実行委員会(牛久市観光協会内)。
内容は演奏&ダンスパレード、よさこい鳴子踊りパレード、かっぱばやし踊りパレード、トリを飾るのは商工みこしと上町山車
 ■牛久地区
牛久町2525 八坂神社 7/25 子供神輿
中根町290 鹿島神社 旧・9/19 例祭
下根557 八幡神社 11/15 例祭
東大和田283 御獄神社 旧・9/19 例祭
東端穴451 八幡神社 旧・8/15 子供相撲休止
 ■岡田地区
  ⇒柏田、岡見、結束、上太田、女化
柏田1421 柏田神社 4/5 例祭
上柏田2371 日枝神社 4/中申の日 例祭
岡見町2212−1 八坂神社 7/25〜27 子供神輿 境内で子供神輿を担ぐ
戦前は山車が出て、お囃子も出た。神輿は昭和30年代以前は青年たちが担いで集落を廻った。また当時は神馬も出た。
結束町356 鹿島神社 旧・9/22 例祭
上太田町475 鹿島神社 11/19 例祭
 ■奥野地区
  ⇒久野、正直、島田、井ノ岡、奥原、桂町、福田、小坂
久野町507 浅間神社 11/17 例祭
久野町1604 鹿島神社 11/15 例祭
正直町1170−1 皇産霊神社 10/17 例祭
島田町1788 皇産霊神社 旧・9/14 例祭
島田町1896 鹿島神社 11/3 子供のガラガラ千度祭り
井ノ岡町2324 井岡神社 9/28&12/15 例祭 9/28は合祀した大社明神の祭礼で神馬が集落をまわったが、トラックで神輿渡御
奥原町2222 鹿島神社 9/25 奉射祭
桂町987 鹿島神社 旧・11/15 例祭
小坂町2265 熊野神社 9/15 例祭
「牛久市史 民俗」平成14年、牛久市発行においては「いずれの地域の祭礼も縮小傾向にあると記されている。

 ≪稲敷市≫
  平成17年(2005)3/22、稲敷郡江戸崎町、新利根町、東町、桜川村が合併し誕生。
 ◎旧・江戸崎町
 ■江戸崎地区
  ⇒江戸崎、犬塚、福田、清水塚、余ツ谷
江戸崎乙157 八坂神社  7/3金土日
(元・27)
神輿 安政4年制作。明治26年修復
山車8台 西町、浜町、大宿町、本宿、田宿町、荒宿、根宿、戸張町
江戸崎甲3180 鹿島神社 山車休止中 切通
西町=嘉永(1848〜)から文久年間(〜1867)の作。大工は町内の岡本仙助(4代目又兵衛)。

浜町
=昭和23年(1948)制作。大工は川尻氏。

大宿町
=昭和22年(1947)制作。

本宿町
=昭和23年(1948)制作。大工は青木氏。
 先代(初代)は新利根村へ。

田宿町
=昭和23年(1948)制作。

荒宿町=
???。

根宿町
=平成18年(2004)制作。
 先代は昭和27年(1952)制作。

戸張町
=昭和3年(1928)制作。
犬塚1396 鹿島神社 9/1 例祭
福田1937 八幡神社 8/15 例祭
清水崎1520 菅神社 2/25 例祭
余ツ谷碩口178 碩口神社 1/20 例祭
 ■君賀地区
  ⇒上君山、下君山、村田、羽賀、松山
上君山3493 宇賀神社 7/25、26 例祭
下君山2646 鹿島神社 7/25 例祭
村田427 鹿島神社 12/1 例祭
羽賀1126 羽賀神社 11/21 例祭
松山2437 鹿島神社 3/中旬 例祭
 ■沼里地区
   ⇒蒲ケ山、月出里、時崎、沼田、小羽賀
蒲ケ山608 鹿島神社 11/19 例祭
蒲ケ山1067 鹿島神社 10/21 例祭
月出里41 鹿島神社 9/28 例祭
月出里500 鹿島神社 7/21、22 神輿
時崎619 八幡神社 旧・8/15 湯立神事
2月 流鏑馬
沼田1375 鹿島神社 3/28 例祭
 ■鳩崎地区
    ⇒鳩崎、佐倉、古渡
鳩崎861 鷲神社 10/15 例祭
佐倉1056 佐倉神社 5/3 例祭
古渡250 須賀神社 7/21〜23 例祭
 ■高田地区
    ⇒高田村・椎塚、駒塚、桑山
高田1348 田神社 5/15 おこと
10/15 例祭
椎塚1231 諏訪神社 9/下旬 子供相撲
駒塚703 皇産霊神社 3/2 例祭
駒塚1027 樞(くるり)神社
桑山140 新宮神社 3/1 例祭
 ◎旧・新利根町
 ■根本地区
   ⇒上根本、下根本
上根本3008 神明宮 7/26、27 例祭
上根本3370 稲荷神社 2/初午の日 例祭
下根本1576 熊野神社 7/2or3土日 子供屋台1台
 ■柴崎地区
   ⇒柴崎、中山、伊佐津、伊佐津新田、戌渡新田、角崎、狸穴
柴崎7819 愛宕神社 7/最終土日(元・27) 屋台1台 祇園祭=神幸祭
8/24 例祭 奉納相撲、演芸
中山1189−2 天満神社 4/29 例祭
伊佐津2017 鹿島神社 10/27 例祭
戌渡344 宇賀神社 2/初午の日 例祭
角崎1 宇迦神社 9/1 例祭
 ■太田地区
   ⇒下太田、寺内、小野、堀川
下太田1 須賀神社 7/最終日曜or
8/1日曜
神輿(大小)
山車1台 ※昭和40年頃まで山車2台。平成10年に東町伊佐部より山車購入。
寺内537 千勝神社 8/25 例祭
小野340 小野神社 7/17、18 例祭
下太田1361 熊野神社 1/21 例祭
堀川230 八幡神社 9/15 例祭
 ◎旧・東町
 ■本新島地区
    ※明治32年(1898)4月1日、かつては千葉県香取郡だったが、本新島村の一部(上之島、上須田、西代と石納、飯島の各一部)、新島村の一部(八筋川、大島、三島、境島のうち横利根川より西側)、佐原町の一部(佐原新田の一部)が合併し茨城県稲敷郡本新島村を新設。  
上ノ島370 厳島神社 2/15 例祭
上ノ島263 水神社・天神社合社 2/15 例祭
上ノ島2405 西宮神社 2/15 例祭
上須田3847 結佐(けっさ)神社 10/17 例祭
西代17−1 水神社 2/15 例祭
西代1677 水神社 2/15 例祭
境島766 水神社
 ■十余島地区
   ⇒押砂、結佐、六角、四ッ谷、曲淵、橋向、清久島、余津島、手賀組新田、佐原組新田、下須田新田、阿波崎新田
    ※明治32年(1898)4月1日、以前は千葉県香取郡に所属。
押砂902−1 水神社 1/20 例祭
結佐87 水神社 2/12 例祭
六角453 水神社 3/1 例祭
四ツ谷1 水神社 1/20 例祭
曲渕226 稲荷神社 1/20 おびしゃ
橋向33 諏訪神社 1/12 例祭
清久島1029 天満宮
手賀組新田110 大神宮社
佐原組新田125 厳島神社 1/20 例祭
 ■伊崎地区
   ⇒伊佐部、下須田、阿波崎、釜井
伊佐部1234 須賀神社 7/3日曜(元・13) 屋台1台
平成10年(1998)制作。大工は里美村(土浦出身)の永長師。御祝儀があがるごとに「砂切」を演奏するのが特徴。
 往古はトラック仮装山車。
 先代は15年ほど使われ現在は新利根町下太田へ。
下須田1640 水神社 9/15 例祭
阿波崎1763 須賀神社 旧・6/14 例祭
阿波崎2316 天満神社 1/25 例祭
釜井846 八幡神社 10/1 例祭
 ■大須賀地区
   ⇒福田、幸田、脇川、中島、清水、町田、東大沼、市崎
福田1354 鹿島神社 9/29 例祭
福田1570(中根台) 八幡神社 8/15 例祭
福田1937 八幡神社 10/15 例祭
幸田1351 浅間神社 6/1 例祭
脇川124 水神社 11/3 例祭
中島207 水神社 10/16 例祭
清水崎653 菅神社 1/25 例祭
町田411−1 熊野神社 3/1 例祭
東大沼29 新宮神社 10/9 例祭
市崎593 三峰神社 9/29 例祭
 ◎旧・桜川村
 ■古渡地区
   ⇒古渡、柏木古渡、柏木、堀之内、羽生、岡飯出、飯出、三次、上馬渡、下馬渡
古渡250 須賀神社 7/三連休(元・21〜23) 神輿
山車廃絶 ※昭和30年頃まで1台(田宿)か3台(+上宿、下宿)あった
柏木42 諏訪神社 9/15 例祭
堀之内450 高木神社 11/28 例祭
羽生550 浅間神社 7/1 例祭
飯出1042 脇鷹神社
三次114 天満神社 1/25 例祭
三次1178 宇賀神社 2/1 例祭
下馬渡504 宇賀神社 旧・2/初午 例祭
 ■浮島地区
   ⇒浮島
浮島3078 姫宮神社 10/15 奉納相撲
浮島5678―イ 尾島神社 10/下旬 例祭
 ■阿波地区
   ⇒阿波、神宮寺、甘田、四箇、南山来、須賀津
阿波961 大杉神社公式HPへ 10/4土日(元・27) 山車2台 上阿波、下阿波
阿波1454 熊野神社 旧・9/7 例祭
甘田1469 天満神社 旧・1/25 例祭
四箇1796 皇産霊神社 旧・2/1 例祭
南山来258 宇賀神社 旧・2/初午 例祭
須賀津909 鹿島神社 3/9 例祭
 ≪稲敷郡≫ 
  河内町
 ■長竿地区
   ⇒長竿、庄布川、十里(旧称は兵部新田)、下町歩(しもちょうぶ)
長竿1 境内社 須賀神社 7/24、25 神幸祭
稲荷神社 10/17 例祭
庄布川477 菅原神社 1/25 例祭
十里395 鹿島神社 1/20 祈年祭
10/17 例祭
下町歩344 香取神社 10/13 例祭
 ■源清田(げんせいだ)地区
  ⇒源清田、手栗、羽子騎、猿島、宮渕、古河林、平三郎、布鎌(ふかま)
源清田480 鹿島神社 1/20 祈年祭
源清田790 五十瀬神社 10/17 例祭
源清田1045 廣田神社 10/17 例祭
源清田1190 宇賀神社 1/20 例祭
源清田2050 琴平神社 7/10 神幸祭 神輿(大小)
源清田2154 宇賀神社 10/17 例祭
源清田5007−2 八坂神社 7/15 祇園祭
手栗824 八幡香取神社 8/15 例祭
4/5 御田植祭
羽子騎3 土師神社 7/15 例祭
猿島358 香取神社 1/20 例祭
宮渕162 鹿島神社 1/26 例祭
古河林1 鷲宮神社 7/15 祇園祭
平三郎46 皇太神宮社 1/15 例祭
布鎌356 皇大神社 9/11 例祭
 ■生板(まないた)地区
   ⇒生板、幸谷、龍ケ崎町歩、角崎町歩、小林町歩、生板鍋子新田、大徳鍋子新田
生板29 皇神社 10/15 例祭
1/21 祈年祭
生板1330 愛宕神社 10/24 例祭
生板2491 熊野神社 9/19 例祭
生板2572 鹿島神社 10/17 例祭
生板4075(万歳) 皇神社 1/25 例祭
生板5103 皇大神社 10/26 例祭
2/20 祈年祭
生板5124 稲荷神社 10/15 例祭
生板7341 鹿島神社 10/26 例祭
竜ケ崎町歩247 八幡神社 10/15 例祭
角崎町歩428 宇賀神社 10/15 例祭
大徳鍋子新田252 鹿島神社 1/17 例祭
 ■金江津地区(旧・千葉県香取郡)
   ⇒金江津、片巻、下加納、平川、十三間戸
金江津4272 側高神社 4/5 おこと(例祭)
おこと(例祭)=かつては上金江津の「馬出し」、中金江津の「神楽舞」、下金江津の「下座おどり」の奉納があってにぎわったが、現在は色紙の花を飾った万燈飾りの行列だけが引き継がれている。
片巻907 宰府神社 9/25 例祭
下加納1639 愛宕神社 5/5 例祭
平川554 稲荷社 旧・1/20 例祭
十三間戸625−2 稲荷神社 旧・1/20 例祭
河内村役場産業課に問い合わせると、当村で3日に渡り神輿、山車が出るのは長竿地区のみで(7月下旬)、他には1日限りなら村内各地であると仰られていた。
 阿見町
若栗1950 八坂神社 8/1土日 山車2台 ※マイアミ祭りに出る山車は曙町。
実穀1089 鹿島神社 4/15 例祭
小池1268 白鬚神社 11/23 例祭
福田650 鹿島神社 旧・11/15、16 福田の馬鹿祭り
福田の馬鹿祭り=性器を崇拝し祀ることにより多産と豊穣を祈願する奇祭として知られ、祭りの奇抜さから「馬鹿祭り」の名称で知られた。
大根で作られた男根と女陰・腹合わせに用いる雌雄の鯉、「家内安全、天下泰平」と書かれた万灯・ヒョットコとオカメの面と衣装が用いられ、宴席の場で紐で結ばれた二人が腰を振りながら踊る。
上長608 八幡神社 12/15 例祭
吉原287−1 鹿島神社 4/13 例祭
荒川本郷1691 鹿島神社 旧・9/19 例祭                                                                             
大形1220 八幡神社 9/29 例祭
石川1139 皇産霊神社 9/9 例祭
竹来1366 阿弥神社 10/5 例祭 旧・県社
掛馬543 鹿島古女子神社 10/19 例祭
大室494 室崎神社 旧・9/29 例祭
青宿882 鹿島神社 7月 神輿 境内社八坂神社例祭
島津3545 鹿島神社 7/中旬 神輿
追原1466 皇産靈神社 旧・9/29 例祭
飯倉326 香取神社 11/30 例祭
飯倉1284 鹿島神社 11/30 例祭
上条188 鹿島神社 11/15 例祭
塙520 鹿島神社 旧・9/29 例祭
君島614 鹿島神社 9/19 例祭
阿見2353 阿弥神社 10/1 例祭 旧・郷社
 【まい・あみ・まつり】
8/1土日(14:00〜20:00)、まい・あみ特設ステージ及び、まい・あみストリート(県立医療大学南側道路)で開催。主催はまい・あみ・まつり実行委員会事務局。
第一回は平成2年(1990)。

特設ステージは子供の踊り・演奏ほか町内の達人のとっておき芸、陸上自衛隊武器学校有志が結成した常陸陣太鼓の演奏など。
ストリートは土曜:獅子舞、神輿・山車の巡行。日曜:ソーランドラゴンの舞、町内各団体のよさこいソーラン、町内の団体・企業などの踊り手による盆踊り。
大人神輿は東睦、阿見神輿連合、青宿むつみ会、曙獅子連、桜睦会、獅子神輿会 など。子供神輿は竹来、中央西 など。
 【阿見町伝統芸能まつり】
10月下旬、本郷ふれあいセンター(本郷1丁目11−1)で開催。
 地域の中で受け継がれている伝統芸能を一堂に集めて公演することにより、貴重な町の歴史遺産である伝統芸能の保存意識の高揚及び後継者の育成を図るとともに、地域間・世代間の交流促進を目的とする。
よく出演する団体は喜幸会(=津軽三味線)、和太鼓集団鼓蝶、曙獅子連、曙面舞会、吉原小学校区和太鼓会、君島芸能保存会、実穀源太同好会、福田和太鼓会、掛馬芸能保存会、掛馬芸能保存会、石川同志会石丸囃子 など。

 美浦村
    木原:木原、請領、大須賀津、茂呂、宮地、布佐(ふさ)、大谷(おおや)、信太、興津
     安中:土浦、馬見山、山王、八井田、山内、谷中、大塚、中野内、木村、定光、本橋、間野、牛込、堀田、根本、根火、馬掛
     舟子
木原2988 楯縫神社 5/15 例祭 旧・県社
7/最終土日 神輿
山車2台
(宿、浜。かつて4台あり)
※氏子4地区が毎年交代で奉納。宿→上宿→浜→後宿(2000年より)。
請領193 八幡神社 9/15 例祭
布佐1449 幡神神社 9/15 例祭
大谷1641 鹿島神社 旧・9/9 例祭
信太1830 楯縫神社 3/29 例祭
興津1250 惣躰神社 11/3 例祭 元・旧・9/29
土浦字岡平1−3 大宮大神 10/15 例祭
馬見山694 三峰神社 9/19 例祭
大山1664 雁宮神社 9/19 例祭
山王243 日枝神社 10/申の日 例祭
土屋1979−98 土屋稲荷神社 11/23 例祭
舟子1148 鹿島神社 9/29 例祭

 ≪北相馬郡≫  
 利根町
 ■布川地区
   ⇒内宿、浜宿、馬場、谷原、中宿、上柳宿、下柳宿、布川台、押付本田、八幡台、利根ニュータウン、利根フレッシュタウン、四季の丘
布川1779 布川神社 7/最終金土日
(3年毎。次は2015年)
神輿
山車6台 宮本、上柳宿下柳宿区、中宿区、内宿区、浜宿区
トラック屋台 八幡台
  ■文地区
    ⇒早尾、大平、横須賀、羽根野、上曽根、下曽根、下井、押付新田、中田切、羽根野台、早尾台、もやぎ野台
早尾74 天神社 1/25 例祭
大平56 大平神社 9/29 例祭
横須賀591 二宮神社 9/29 例祭
中田切118 稲荷神社 12/15 例祭
  ■文間地区
    ⇒奥山、押戸、大房、立木
押戸1287 鷲神社 12/5 例祭
押戸1417 王子神社 1/7 例祭
大房50 八坂神社 6/23 例祭
立木882 蚊もう神社 旧・9/15 湯立神事
 ■東文間地区
   ⇒羽中、福木、中谷、立崎、加納新田、惣新田
   ※神社該当無し