茨 城 県



古河市、桜川市、筑西市、結城市、猿島郡[五霞町、境町]
住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪古河市≫
  平成17年(2005)9/12、古河市+猿島郡総和町、三和町が合併。
 ◎旧・古河市
 ■古河地区
宮前町4−52(旧・厩町) 雀神社公式HPへ 8/上旬 神幸式 神輿、獅子、榊、子供神輿 など
山車廃絶 1丁目、2丁目
 旧古河町の総鎮守。氏子は一丁目、石町、紺屋町、二丁目、鍛冶町、北新町、八幡町、七軒町、南新町、田町、大工町、台町、横山町、江戸町、船戸町、白壁町、仲ノ町、観音寺町、東片町、西片町、鳥見町、東杉並町、西杉並町、東代官町、西代官町、四丁町、天神町、厩町、桜町、三神町、長谷町、東鷹匠町、西鷹匠町、表新町、裏新町、雷電一丁目、雷二、末広町、雷前、原町、松原町、下山一丁目、下山二丁目、下三、昭和町、中横、三丁目、四丁目、五丁目、旭町、三杉町、静町、住吉町、常盤台、平和台。
山車は2台あったが、昭和30年代に交通量増加のため中止。
1丁目=昭和47年(1972)町会館建設のため屋台倉庫は取り壊された。
2丁目=昭和46年(1971)市に寄贈。現在は雀神社境内倉庫に保管。
その後、ヤクルトはなももプラザで展示。
本町1丁目3−49 八幡神社 9/15 例祭
本町2丁目15−15 八幡神社 旧・8/15 例祭
 【古河夏の神輿まつり】
7月下旬土曜、16:00〜21:00。参宮通り⇒古河駅西口。古河市民号を中心に企業神輿、山車 などが出る。
 【ヤクルトはなももプラザ】
古河市横山町1丁目2−20。平成23年12月完成。平成24年2月開始。
1階の多目的ホールに旧・2丁目屋台を展示。また旧・1丁目屋台の彫物展示。
 ■新郷地区
  ⇒中田町、中田新田、大山、茶屋新田、坂間、鳥喰、新久田、駒ヶ崎、鴻巣、牧野地、長谷、立崎
中田1337−6 鶴峯八幡神社 4/15 例祭
中田新田200 香取神社 4/15 例祭
大山1061 香取神社 6/15 例祭
茶屋新田246 香取神社 4/13 例祭
坂間72 愛宕神社 4/9 例祭
鳥喰546 香取神社 9/19 例祭
新久田785 香取神社 9/19 例祭
鴻巣743 香取神社 9/15 例祭
牧野地434 香取神社 9/15 例祭
長谷町1−22 神明神社 9/15 例祭

 ◎旧・猿島郡総和町
 ■岡郷地区
   ⇒小堤(こづつみ)、上大野(かみおおの)、関戸(せきど)、稲宮(いなみや)
小堤118 白山社 11/19頃の土日 戦前は獅子舞あり 昭和18年(1943)9月19日撮影の獅子の舞子と氏子の記念写真あり
上大野836 香取神社 11/19 例祭
関戸769 白山神社 11/15 例祭
関戸1159 八幡社 3/15&11/15 戦前は獅子舞あり
関戸の上坪・下坪・高野坪は大正時代までこの3坪が共に八幡社に舞を奉納。戦争の激化で中止となり、戦後復活するが継続できず、現在は3坪が交代で秋祭りに八幡社に供える。獅子の資料は
 下坪=獅子頭、用具を入れた長持の蓋裏に明治14年6月吉日 などの墨書きあり。
 上坪=獅子頭、用具を入れた長持の蓋裏に明治17年9月17日 などの墨書きあり。
 高野坪=獅子頭、用具と共に、宝暦13年1763)銘の獅子舞の心得や獅子舞歌などを記載した巻子3巻、祐作流幟 などあり。
稲宮836 鷲神社 11/23 例祭
 ■香取地区
   ⇒駒羽根(こまはね)、釈迦(しゃか)、磯部(いそべ)、前林(まえばやし)、上砂井(かみいさごい)、砂井新田(いさごいしんでん)、水海(みずうみ)
駒羽根207 香取神社 4/1&11/15 例祭
釈迦268 香取神社 7/16頃の土日 山車
獅子舞廃絶 獅子頭(雄2体、雌2体)残されている
北磯部(磯部2) 八坂神社 7/12頃の土日 例祭
北磯部(磯部71) 浅間神社 7/15頃の土日 例祭
中磯部(磯部469) 雷電神社 4/15 神賑(カラオケ)
前林1631 香取神社 4/15頃の土日 例祭
上砂井259 香取神社 4/10頃の土日 例祭
町水海(水海188) 三島神社 4/15頃の土日 例祭
内水海(水海775) 神明神社 4/15&11/15頃の土日 例祭
 ■勝鹿地区
   ⇒上辺見(かみへみ)、下辺見(しもへみ)、大堤(おおつつみ)、女沼(おなぬま)、西牛谷(にしうしがや)、東牛谷(ひがしうしがや)
上辺見649 香取社 7/4日曜 神輿
山車
下辺見450 香取神社 3/29頃の土日 例祭
大堤774 八幡神社 4/15&6/28 例祭
女沼1668 香取社 4/15&11/15頃の日曜 獅子舞
西牛谷373 八幡社 8/4日曜 神輿
山車飾付け 平成16年制作
東牛谷915 日月神社 4/6&11/19 神輿
 ■桜井地区
   ⇒高野(こうや)、久能(くのう)、柳橋(やぎはし)、葛生(かずろう)、下大野(しもおおの)
高野1473 八幡神社 4/15&11/15頃の土日 例祭
高野字西坪 香取神社 7/3日曜 神輿2台(大人、子供)
久能333 香取神社 11/23 例祭
柳橋752 愛宕社 7/中旬 神輿
屋台
葛生1253 香取神社 7/中旬 屋台
下大野326 鹿島神社 7/3日曜 神輿 戦前は獅子舞あり。かつては子供相撲
「総和町史 民俗編」(平成17年発行)には「獅子舞は女沼・関戸・下大野・小堤・釈迦で行われていたが、戦後の混乱で4地区は途絶え、女沼のみが伝統を継承している。」「囃子は東牛谷・西牛谷・上辺見・中辺見・下大野・柳橋・葛生・釈迦・上辺見南町」 等の記述あり。
 【古河関東ド・マンナカ祭り】
10/2土日、中央運動公園で開催。2015年で17回を数える。主催は古河市。
日曜は民族芸能のつどいがあり、多くの囃子山車(形態は屋台)8台が集まる。夏祭りは各自の行動。
上辺見、上辺見南町、中辺見、柳橋、下大野、東牛ヶ谷、葛生、釈迦である。
平成3年に始まった“総和の秋祭り”を改称して平成11年より関東ド・マンナカ祭りとなり、合併により、古河関東ド・マンナカ祭りとなる。

 ◎旧・猿島郡三和町
 ■幸島地区(旧・猿島郡)
   ⇒諸川(もろかわ)、仁連(にれい)、五部(ごへい)、上和田(かみわだ)、諸川新田(もろかわしんでん)、大和田(おおわだ)、上片田(かみかただ)、下片田(しもかただ)、駒込(こまごめ)、新和田(しんわだ)
諸川43 長宮神社 7/20前後の土日 囃子屋台1台 ※当町では同時期に6地区より手作り屋台が曳かれる
神輿
11/15、16 例祭
仁連879 天満社 旧・8/25 例祭
五部349 香取神社 11/15 例祭
上和田804 鷲大神
諸川新田734 雷電社 9/23 例祭
大和田796 鷲神社 4/4 例祭
上片田570 香取社 11/15 例祭
下片田140 一言主社 11/15 例祭
駒込653 香取鷲神社 11/15 例祭
新和田473 厳島神社 11/23 例祭
 ■八俣(やまた)地区(旧・猿島郡)
   ⇒山田(やまた)、東山田(ひがしやまた)、北山田(きたやまた)、谷貝(やがい)、長左衛門新田(ちょうざえもんしんでん)の一部
山田30 香取神社 11/19 例祭
東山田400 八坂神社 6/15 例祭
東山田679 香取神社 11/23 例祭
東山田1901−1 今宮神社 6/28 例祭
東山田2316 八坂神社 旧・6/15 例祭
東山田4772 香取神社 11/15 例祭
北山田273 日枝神社 11/15 例祭
谷貝686 香取神社 4/15 例祭
長左衛門新田69 厳島神社 11/15 例祭
 ■名ア(なさき)地区(旧・結城郡)
   ⇒恩名(おんな)、江口(えぐち)、尾崎(おさき)、尾崎新田(おさきしんでん)、成田新田(なりた)、水口新田(みのくちしんでん)、長左衛門新田(ちょうざえもんしんでん)の一部
恩名2365 香取神社 11/15 例祭
尾崎1238 大日神社 11/15 例祭
 【さんさんまつり】
10/4土曜、三和健康ふれあいスポーツセンター(仁連2042)で開催。 主催は古河市。主管はさんさんまつり実行委員会。2022年で9回を数える。
模擬店、地元野菜等の展示販売、神輿、山車、お囃子等が参加し、会場内外を行進。

 ≪桜川市≫
   平成17年(2005)1/1、西茨城郡岩瀬町+真壁郡真壁町、大和村が合併して誕生。
 ◎旧・西茨城郡岩瀬町
 ■岩瀬地区
   ⇒東区、西区、元岩瀬、大岡、鍬田、青柳、富谷、御領、明日香、富士見台、東桜川、西桜川
岩瀬の夏祭り=7月中旬、JR岩瀬駅前に周辺の各地区の子供会の山車(囃子屋台)、子供神輿が集合したのが始まり。
山王神社神輿会の神輿は2008年制作。現在は大人神輿は5基集合(山王神社神輿会、西区、元岩瀬、犬田、桜川)。
子供会は旭町子供会、本町子供会、西区子供会、栄町子供会、犬田子供会などが神輿・山車を出す。

近頃はよさこいも登場。
東区山王1 山王神社 11/15 例祭
7/中旬 宮神輿=山王神輿会 2008年誕生
夏祭り 各子供会より神輿、山車(囃子屋台)が出る。
 東区は以前は東新田村。神輿も東区1、東区2、東区3まであったらしい。
西区 八坂神社 7/中旬 神輿 旧・西新田。
岩瀬219 大神宮 11/15 例祭
岩瀬2100 今宮神社 11/15 例祭
犬田696 犬田神社 11/15 例祭
7/中旬 神輿(大人、子供)
鍬田557 鍬田神社 11/15 山車
 ■北那珂地区
   ⇒亀岡(かめおか)、大月(おおつき)、小塩(こしお)、平沢(ひらさわ)、池亀(いけがめ)、坂本(さかもと)、間中(まなか)、福崎(ふくざき)、山口(やまぐち)、入野(いりの)、中里(なかざと)、富谷(とみや)、南飯岡(みなみいいおか)、門毛(かどけ)
亀岡中畑1 香取神社 11/15 例祭
大月252 甲神社 11/15 例祭
小塩215 高房神社 11/15 例祭
平沢三合山733 平澤神社 11/15 例祭
池亀370 香取神社 11/15 例祭
坂本観音入452 坂本神社 11/15 例祭
間中259 間中神社 旧・8/1 例祭
福崎建山477 鹿島神社 旧・11/15 例祭
山口821 八幡宮 11/15 例祭
入野入沢480 塩竃神社 11/15 例祭
中里22 二所神社 11/15 例祭
富谷1075 高尾神社 11/15 例祭
南飯田宮内805 二所神社 11/15 例祭
門毛13 二所神社 11/15 例祭
 ■東那珂地区
   ⇒加茂部(かもべ)、高幡(たかはた)、猿田(さるだ)、松田(まつだ)、木植(きうえ)、曽根(そね)、今泉(いまいずみ)、水戸(みと)、青柳(あおやぎ)、西小塙(にしこばなわ)、友部(ともべ)、磯部(いそべ)、上城(かみしろ)、稲(いな)
加茂部694 鴨大神御子神主玉神社 11/15 例祭 鴨神社と称される。旧・郷社、式内社。
高幡365 熊野神社 11/15 例祭
猿田194 三所神社 11/15 例祭
松田683 白山神社 11/15 例祭
木植193 熊野神社 11/15 例祭
曽根426 鹿島神社 11/15 例祭
今泉17 鹿島神社 旧・9/29 例祭
水戸123 八剱神社 11/15 例祭
青柳125 熊野神社 11/15 例祭
小塙2079 二所神社 11/15 例祭
友部1041 香取神社 11/15 例祭
磯部779 磯部稲村神社 11/15 例祭
上城863 爪黒神社 11/15 例祭
 ◎旧・真壁郡真壁町
 ■真壁地区
    ⇒真壁、山尾、古城、田、伊佐々、飯塚、塙世、亀熊、源法寺、羽鳥
山尾芳ヶ谷499 五所駒ヶ滝神社 7/23〜26(毎年) 神輿 かつては牛に曳かせたが、現在は台車に乗せて人が曳く。
山車5台 上宿町、高上町、仲町、新宿町、下宿町
以前は駒瀧明神六月祭典と言ったが、明治末か大正初期に祇園祭と改称した。
 ≪行事予定≫
 ■23日:神輿渡御
(14:00〜)世話人が神社参拝
(16:00〜)神輿渡御。御仮屋へ(古城→上宿町→下宿町→高上町→仲町→新宿町→仲町→大和町)
 ■24日:山車参拝
(15:00〜)園児山車曳き廻し
(17:00〜)子供山車曳き廻し
(20:00〜)若衆山車曳き廻し

 ■25日:山車曳き廻し
(19:00〜21:15)若衆曳き廻し(高上町→仲町→新宿町→上宿町→高上町)手打ち後、解散
 ■26日:神輿還御
(18:50〜22:00)還御(大和町→仲町→新宿街→仲町→高上町→下宿町→上宿町→古城)解散
上宿町=昭和63年(1988)制作。
 先代は昭和50年に町内の若衆により作くられた。

高上町=昭和55年(1980)制作。

仲町(仲若会)
=昭和52年(1977)制作。

新宿町=昭和53年(1978)制作。
下宿町=昭和53年(1978)制作。新調したけれど、諸種の事情により昭和56、7年頃より出ていない。
真壁町古城467 鹿島神社 9/15 例祭
真壁町田21 田村神社 9/15 例祭
真壁町伊佐々85 鹿島香取神社 9/15 例祭
真壁町飯塚15 愛巖神社 1/24 例祭
真壁町塙世948 八柱神社 9/24 例祭
真壁町亀熊60 八幡神社 8/15 例祭
真壁町源法寺1 二所神社 11/5 例祭
真壁町羽鳥142 八坂神社
 ■谷貝(やがい)地区
   ⇒細柴、東矢貝、上谷貝、下谷貝、大塚新田
真壁町上谷貝1390 鹿島神社 9/19 例祭
真壁町下谷貝1447 三所神社 11/10 例祭
 ■紫尾(しお)地区
   ⇒羽鳥、椎尾、東山田、酒寄
真壁町羽鳥1423 八坂神社 9/15 例祭
真壁町椎尾224 北椎尾神社 9/24 例祭
真壁町椎尾2093 南椎尾神社 9/15 例祭
真壁町東山田1650 大宮神社 7/8 神輿
真壁町酒寄1756 熊野神社 旧・11/15 例祭
 ■樺穂地区
   ⇒原方、長岡、白井、桜井、上小幡、下小幡
真壁町長岡1250 三枝祇神社親宮 旧・4/8 例祭
真壁町長岡1251 加波山三枝祇神社本宮 旧・4/8 例祭
真壁町白井83−5・櫻井547 二所神社 旧・9/15 例祭
真壁町上小幡1154 鹿島神社 旧・9/29 例祭
真壁町小幡703 鹿島神社 11/15 例祭
 ◎旧・真壁郡大和村
   ⇒青木(あおき)、阿部田(あべた)、大国玉(おおくにたま)、大曽根(おおぞね)、金敷(かなしき)、高久(たかく)、高森、羽田、東飯田、本木
青木1190 青木神社 7/28頃の日曜 神輿2基
山車1台
阿部田224 白山神社 7/25 神輿
大国谷木崎 后神社 7/25 神輿
大国谷宮1 大国主神社 7/25 神輿
大曽根1163 別雷神社 7/28頃の日曜 神輿(大1、小1)
山車1台  
金敷342 香取神社 10/15 例祭  
高久770 高久神社 旧・11/初酉の日 例祭
高久鷲宿 鷲神社 7/27 神輿(大1、小1)
高森774 鹿島神社 7/28 子供神輿
羽田1174 羽田神社 11/10 例祭
東飯田258 八幡神社 旧・8/15 例祭
本木214 千勝神社 7/26〜28 神輿(大1、小2)

 ≪筑西市≫
  平成17年(2005)3/22、下館市+、真壁郡関城町、明野町、協和町が合併。
 ◎旧・下館市
 ■下館地区
甲37 羽黒神社 7月下旬4日間 神輿(大神輿、姫神輿、平成神輿)、子供神輿
 【下館祇園祭】
大町の羽黒神社(甲37)を中心に、7月下旬4日間(かつては7/24〜28だったが、平成10年より変更)に渡って行われる県内屈指の夏祭り。
明治28年日清戦争の戦勝祝いに造られた大神輿(明治神輿)と、羽黒神社の相殿神・玉依姫の姫神輿、平成4年に新調された日本一の大神輿(平成神輿)の3基。そして、町内の30数基の子供神輿が市街地を練り歩く。
最終日の早朝には、市内を流れる勤行川で祭り期間中に神輿についた穢れを川に流し清める禊の神事「川渡御」が行われる。
 ■下館地区
神輿は旭町(大小)、東町、荒町、泉町(大中小)、稲荷町(中小)、大町1丁目、大町2丁目、金井町(大小)、栄町、桜町、新花町、末広町、鷹場町、田中町(大小)、田町(大小)、根岸町(2基)、八丁台(2基)、文化町、南町、本城町(大小)、薬師町、大和町(大小)、中島町
 ■伊讃(いさ)地区
   ⇒飯島(いいじま)、菅谷(すがや)、外塚(とのつか)、西谷貝(にしやがい)、神分(かみわけ)、西大島(にしおおしま)、石原田(いしはらだ)、笹塚(ささづか)、下平塚(しもひらつか)、栗島(くりしま)、谷中(やなか)、岡芹(おかぜり)、
菅谷993 神明宮 旧・10/15 例祭
西大島324 星宮神社 旧・9/9 例祭
石原田1 鷺森神社 旧・11/15 例祭
下平塚438 日枝神社 旧・10/15 例祭
栗島22 稲荷神社 旧・2/10 例祭
谷中128 八龍神社 旧・9/30 例祭
岡芹968 上羽黒神社 旧・10/25 例祭
神輿は飯島2基、外塚(大小)、神分(新旧)、西大島、栗島、栗島、谷中、猪瀬、新町3基?、岡芹
 ■川島地区
   ⇒伊佐山(いさやま)、小川(おがわ)、下川島(しもかわしま)、女方(おざかた)、九蔵新田(くぞうしんでん)
伊佐山398 浅間神社 11/15 例祭
小川271 富士神社 11/9 例祭
小川1528 山倉神社 11/26 例祭
下川島768 天満宮 11/15 例祭
女方652 羽黒神社 11/15 例祭
神輿は伊佐山、小川3基、小川下、女方2基、川島4基
 ■竹島地区
   ⇒川澄、小林、直井、高島、市野辺、稲野辺、金丸
竹島稲野辺28 竹島神社 旧・10/15 例祭
神輿は川澄2基、仙石町、竹町、稲荷宿、八軒、直井金丸、柳町3基、横島2基、市野辺、日の出町2基
 ■養蚕地区
   ⇒成田、島、蕨、塚原、上川中子、下中山、川連、茂田、徳持、大塚
成田386 二所神社 旧・8/25 例祭
茂田943 八柱神社 11/23 例祭
神輿は成田、蕨、上川中子、下中山(新旧)、徳持、深見、茂田3基
 ■五所地区
   ⇒五所宮(ごしょみや)、森添島(もりそえじま)、子思議(こしぎ)、小塙(こばな)、山崎(やまざき)、掉ヶ島(そうかじま)、下江連(しもえづれ)、西山田(にしやまだ)、上平塚(かみひらつか)、大谷(おおや)、灰塚(はいつか)
五所宮1 五所神社 旧・9/10 例祭
森添島986 稲荷神社 旧・11/1 例祭
子思議215 八幡神社 旧・8/15 例祭
小塙271 御霊神社 旧・8/1 例祭
山崎1117 山崎神社 旧・1/24 例祭
棹ヶ島74 八幡神社 旧・11/15 例祭
下江連494 下江連稲荷神社 旧・11/1 例祭
上平塚147 稲荷神社 旧・12/10 例祭
大谷442 熊野神社 旧・10/13 例祭
灰塚83 二社神社 旧・9/9 例祭
神輿は五所宮2基、森添島3基、子思議、小塙、山崎3基、棹ヶ島、下江連3基、上平塚、大谷、灰塚2基
 ■中地区
   ⇒中館(なかだて)、谷部(やべ)、林(はやし)、石塔(いしとう)、泉(いずみ)、口戸(くちど)、樋口(ひぐち)、折本(おりもと)、柴山(しばやま)、筑瀬(ちくぜ)
口戸92 羽黒神社 10/28 例祭
樋口407 雷神社 3/15 例祭
折本901 天満神社 1/25 例祭
柴山71 神明宮 9/19 例祭
筑瀬130 稲荷神社 2/初午日 例祭
神輿は折本(新旧)、石塔、鷹の巣団地(大小)、樋口4基、谷部、中館2基
 ■河間地区
   ⇒国府田(こうだ)、上中山(かみなかやま)、蒔田(まくだ)、落合(おちあい)、大関(おおぜき)、八田(はった)、下高田(しもたかだ)、羽方(はがた)、奥田(おくだ)、野(の)
國府田1323 國府田神社 旧・9/23 例祭
上中山35 鹿島神社
蒔田1 鹿島神社 10/1 例祭
落合1273 稲荷神社 9/15 例祭
大関1187 鹿島神社 11/28 例祭
八田685 稲荷神社 10/10 例祭
下高田482 日枝神社 11/15 例祭
羽方242 羽方神社 9/28 例祭
奥田133 稲荷神社 9/15 例祭
野345 野村神社 旧・11/15 例祭
神輿は国歩田2基、上中山、蒔田2基、落合2基、奥田、北奥田、北大関、南大関、八田、羽方、羽方新田、下高田(東西)
 ■大田地区
   ⇒二木成(にぎなり)、野殿(のどの)、下野殿(しものどの)、玉戸(たまど)、西方(にしほう)、西方町(にしほうまち)、布川(ぬのかわ)
野殿1596 稲荷神社 旧・11/15 例祭
玉戸24 稲荷神社 2/20 例祭
布川589 布川神社 11/25 例祭
西方1737 鹿島神社 11/15 例祭
神輿は一本松(新旧)、幸町、雁沼、上野殿(旧・桜町)、中野殿、下野殿(旧・栄町)、玉戸、玉戸新田、玉戸新田、玉戸南住宅(新玉戸南)、玉戸西住宅、西方3基、布川2基、榎生山、房山
 ■嘉田生崎地区
   ⇒嘉家佐和(かげさわ)、飯田(いいだ)、西石田(にしいした)、野田(のだ)、東榎生(ひがしよのう)、西榎生(にしよのう)、下岡崎(しもおかざき)
嘉家佐和1772 春日神社 旧・9/15 例祭
西石田444 鹿島神社 旧・9/15 例祭
野田629 十二所神社 旧・11/12 例祭
東榎生15 香取神社 旧・9/15 例祭
西榎生690 浅間神社
下岡崎406 羽黒神社 旧・11/15 例祭
神輿は嘉家佐和3基、下岡崎、旭が丘2基、西石田(新旧)

 ◎旧・関城町
 ■関本地区
   ⇒関本分中(せきもとわけなか)、関本上中(せきもとかみなか)、関本上(せきもとかみ)、関本中(せきもとなか)、関本下(せきもとしも)、関本肥土(せきもとあくと)、船玉(ふなだま)、上野(うえの)
関本上(関本1404) 関本神社 3/3&11/23 太太神楽 明治6年に稲荷神社に鹿島神社、若宮八幡神社、郡神社、神明神社の4社を合祀して関本神社と改称
関本神社太太神楽市指定無形民俗文化財。享保年間ごろから伝わる「高千穂系神楽」で、地元の太太神楽保存会が守り伝えている。神楽舞は「五行の舞」、「那岐、那美の舞」、「猿田彦の舞」、「翁(おきな)の舞」、「八幡舞」、「蛭子の舞」、「連れ舞」、「岩戸開きの舞」の八つの座から構成。
船玉248 船玉神社 11/20 例祭
 ■河内地区
   ⇒花田(はなだ)、関館(せきたて)、藤ヶ谷(ふじがや)、板橋(いたばし)、犬塚(いぬづか)、舟生(ふにう)
花田1 花田神社 11/20 例祭
関館1 八幡神社 8/7 例祭
藤ヶ谷1337 大宮神社 11/20 例祭
板橋267 板橋神社 10/25 例祭
犬塚262 鹿島神社 11/20 例祭
舟生714 八坂神社 11/7 例祭
 ■黒子地区
   ⇒黒子(くろご)、木戸(きど)、梶内(かじうち)、西保末(にしほずえ)、稲荷新田(いなりしんでん)、辻(つじ)、井上(いのうえ)、中村新田(なかむらしんでん)
木戸1 木戸神社 旧・1/25 流鏑馬廃絶 馬では無く歩射だった
梶内136 赤城神社 旧・9/13 例祭
井上斉通1246 稲荷神社 4/15 例祭
関城町産業課に問い合わせたところ、(山車は)該当しないと仰られた。

 ◎旧・明野町
 ■大村地区
  ⇒松原、田宿、倉持、山王堂、中根、海老ヶ島、有田、猫島、上西郷谷、宮後、宮山、押尾
松原892 松原神社 旧・3/21 例祭
田宿752 愛宕神社 旧・9/19 例祭
倉持928 雲井宮郷造神社 9/19 例祭
山王堂163 日枝神社 4/2 例祭
中根627 稲荷神社 旧・11/15 例祭
海老ヶ島1660 五所神社 旧・9/19 神輿5基 倉持、松原、海老江、台山南
山車1台
有田166 十二所神社 旧・11/14 例祭
猫島435 米御膳神社 11/10 例祭
宮後1393 鞍懸神社 11/10 例祭
宮山495 鹿島神社 11/10 例祭
押尾716 香取神社 11/10 例祭
 ■上野地区
  ⇒中上野、赤浜、向上野、寺上野、福岡新田、東石田
中上野1164 四所神社 7月下旬の土日 神輿2基
山車1台
赤浜525 赤浜神社 7月下旬の土日 神輿2基
山車1台
向上野277 六所神社 11/10 例祭
東石田919 鹿島神社 9/15 例祭
 ■鳥羽地区
   ⇒海老江(えびえ)、東保末(ひがしほずえ)、築地(ついじ)、鷺島(さぎしま)、成井(なるい)、高津(たかつ)
海老江345 香取神社 旧・11/15 例祭
東保末75 御所神社 旧・9/15 例祭
築地817 香取神社 旧・8/21 例祭
鷺島216 香取神社 11/15 例祭
高津369 三社神社 11/10 例祭
 ■村田地区
   ⇒吉間(よしま)、吉田(よしだ)、竹垣(たけがき)、内淀(うちよど)、鍋山(なべやま)、下川中子(しもかわなご)、古内(ふるうち)、大林(おおばやし)、新井新田(あらいしんでん)
下川中子203 香取神社 旧・11/15 例祭
古内234 若宮八幡神社 旧・8/21 例祭
大林303 大林八幡神社 旧・11/28 例祭

 ◎旧・協和町
 ■新治地区
   ⇒小栗(おぐり)、蓬田(よもぎた)
小栗1 内外大神宮 4/21&11/10前の日曜 太々神楽
小栗内外大神宮太々神楽=県指定無形民俗文化財。寛延4年(1751)山城国愛宕郡三嶋神宮宮司らにより内外大神宮宮司に伝授された。その後、伊勢神楽師の指導を受け、小栗三喜が舞に工夫を凝らすなどして12神楽36座を成立させたといわれている。
12神楽とは12の場面のことで、36座とはこの12の場面に登場する36柱の神々のことであり、番外に八岐大蛇退治の無言劇がある。
毎年、春4月21日、秋11月10日(ともに直前の日曜)の神社の例大祭に境内の神楽殿において神楽舞が奉納される。
 ■新治地区
   ⇒井出蛯沢(いてえびさわ)、横塚(よこつか)、向川澄(むこうかわすみ)、蓮沼(はすぬま)、門井(かどい)、久地楽(くじら)、三郷(さんごう)、古郡(ふるごおり)
井出蛯沢1559 神明宮社羽黒神社 10/10 例祭
横塚320 横塚神社 9/15 例祭
向川澄157 稲荷神社 9/29 例祭
蓮沼659 香取神社 9/15 例祭
門井61 門井神社 4/1 例祭
久地楽535 香取神社 4/15 例祭
三郷576 香取神社 1/28 例祭
古郡292 香取神社 6/13 例祭
 ■古里地区
   ⇒細田(ほそだ)、柳(やなぎ)、八幡(やはた)、上星谷(かみほしや)、下星谷(しもほしや)、谷永島(やながしま)、下郷谷(しもごうや)、知行(ちぎょう)、清水(しみず)、大島(おおしま)、桑山
細田128 香取神社 旧・11/10 例祭
柳133 十二所神社 旧・10/10 例祭
八幡180 八幡神社 旧・8/15 例祭
上星谷290 鹿島神社 旧・9/19 例祭
下星谷288 星谷神社 旧・9/19 例祭
谷永島196 鹿島神社 旧・11/10 例祭
下郷谷36 龍神社 旧・11/15 例祭
知行483−1 神明社 旧・11/10 例祭
清水307 香取神社 旧・11/10 例祭
大島117 大島神社 旧・11/10 例祭
桑山1694 桑山神社 旧・11/10 例祭

 ≪結城市≫
結城195 健田須賀神社
公式HPへ
4/15 太々神楽
7/3〜4日曜 連合渡御 旧大神輿、万灯神輿、子供神輿
11/15 例祭 式内社、旧・県社
氏子は浦町、戸野町、陣屋町、五ヶ町、見晴町1丁目、永横町、白銀町、国府町、立町、大橋町、肝入町、木町、西町、富士見町、穀町、御朱印町、鍛冶町、栄町、神明町、紺屋町、西之宮、大町の26町 
 ≪2016年の行事予定≫
 ■第3日曜(出御)

(9:00〜)大祭
(10:00〜17:00)町内渡御

(18:00〜21:00)自由渡御(歩行者天国)
 ■中日(水曜)
(18:00〜22:00)歩行者天国
 ■第4日曜(還御)
(9:30〜)御仮殿発御祭
(10:00〜17:00)町内渡御
(18:00〜21:00)自由渡御(歩行者天国)
 ■絹川地区
   ⇒久保田(くぼた)、小森(こもり)、中(なか)、鹿窪(かなくぼ)、林(はやし)
久保田40 八幡神社 11/15 例祭
小森1 大桑神社 11/15 太々神楽
小森364 赤城神社 11/15 例祭
中588 香取神社 11/15 例祭
鹿窪513 香取神社 11/15 神輿 平成15年、神輿蔵改修
林636 香取神社 11/15 例祭
 ■江川地区
   ⇒田間(たま)、上成(うえなし)、武井(たけい)、北南茂呂(ほくなんもろ)、東茂呂(ひがしもろ)、七五三場(しめば)、大木(おおき)、大町新田(おおまちしんでん)
田間757 三蔵神社 11/15 例祭
上成123 稲荷神社 11/15 例祭
武井870 香取神社 11/15 例祭
北南茂呂836 香取神社 11/15 例祭
北南茂呂1209 諏訪神社 11/15 例祭
東茂呂480 天神社 9/15 例祭
七五三場301 香取神社 11/16 例祭
大木131 神明神社 10/15 例祭
大木227 白山神社 10/15 例祭
大木382 雷電神社 10/15 例祭
大木433 八坂神社 10/15 例祭
江川大町728 愛宕神社 11/24 例祭 境内社は香取神社と稲荷神社。
 ■上山川地区
   ⇒上山川(かみやまかわ)、矢畑(やばた)
上山川160 諏訪神社 4/3 太々神楽
上山川1480イ 日光神社 11/23 例祭
上山川1647 香取神社 11/23 例祭
上山川3626 八幡神社 11/23 例祭
上山川4718 星宮熊野神社 11/23 例祭
矢畑282 愛宕神社 10/24 例祭 境内社は天神社・厳神社・稲荷社。 
 ■山川地区
   ⇒山王(さんのう)、浜野辺(はまのべ)、芳賀崎(はがさき)、水海道(みっかいどう)、古宿新田(ふるじゅくしんでん)、粕礼(かすれい)、今宿(いまじゅく)、新宿(しんじゅく)、新宿新田(しんじゅくしんでん)、善右衛門新田(ぜんえもんしんでん)
山王428 日枝社 11/24 例祭
浜野辺508 香取神社 11/23 例祭
芳賀崎355 八幡神社 11/23 例祭
水海道1 鷲神社 11/23 例祭
古宿新田171 浅間神社 11/23 例祭
今宿471 八坂神社 11/23 例祭
山川新宿392 八坂神社 11/23 例祭
粕礼1086 鷲神社 11/23 例祭 山川庄の総社

 ≪猿島郡≫
 五霞町
   ⇒元栗橋(もとくりはし)、川妻(かわつま)、小手指(こてさし)、新幸谷(しんこうや)、小福田(こふくだ)、大福田(おおふくだ)、山王山(さんのうやま)、山王 (さんのう)、江川(えがわ)、幸主(こうしゅ)、冬木(ふゆぎ)、前林(まえばやし)、釈迦(しゃか)、原宿台(はらじゅくだい)
元栗橋2943 八坂神社 7/15頃の日曜 神輿
囃子屋台
神輿新調記念碑あり、そこには神輿は享保10年(1725)頃に創建。その後、何度も修復するも遂に新調に至り、平成8年4月15日、神輿新調奉告祭を行うとある。
川妻116 香取神社 4/15 例祭
小手指75 香取神社 7/15頃の日曜 囃子屋台
新幸谷74 香取神社 4/15 例祭
小福田58 福田神社 4/15 例祭
大福田947−1 大杉大明神 7/25頃の日曜 山車(屋台)
山王山707 日吉神社 4/15 例祭
山王289 日吉神社 4/15 例祭
江川1616 八坂神社 4/15 例祭
江川1618 天満神社 7/7 例祭
江川1699 第六天神社 2/25 例祭
幸主34 第六天神社 4/15 例祭
幸主215 幸主神社
冬木1458 香取神社 4/15 山車廃絶
※土与部にも山車がかつてあった。

 境町
 ■境地区
宮本町1757 八坂神社 7/15 神輿(大1、子供11)
山車1台
 ■静地区
   ⇒塚崎、横塚、稲尾、志鳥
塚崎2876 香取神社 4/15 例祭
横塚146 香取神社 11/15 例祭
稲尾571 熊野神社 11/8 例祭
志鳥455 香取神社 7/25 例祭
 ■長田地区
  ⇒長井戸、猿山、蛇池(じゃいけ)、下砂井、栗山、西泉田、上小橋
長井戸991 香取神社 7/26 神輿
山車1台
猿山336−4 一言主神社 6/15 例祭
蛇池408 香取神社 11/15 例祭
下砂井770−1 香取神社 11/15 例祭
栗山553 香取神社 4/1 例祭
西泉田426 香取神社 11/15 例祭
上小橋556 香取神社 11/15 例祭
 ■森戸地区
   ⇒伏木(ふせぎ)、一ノ谷(いちのや)、百戸、若林
伏木1 香取神社 7/15頃の日曜 神輿3基 出し入れと昼間は子供、夜は大人が担ぐ
一の谷245 香取神社 11/15 例祭
百戸652 香取神社 11/15 例祭
若林407 鷲神社 11/25 例祭
若林1926 香取神社 11/10 例祭
若林2745 大杉神社 9/20 神輿
山車1台
 ■猿島地区
   ⇒下小橋、染谷(そめや)、浦向(うらむこう)、金岡(かねおか)、大歩(わご)、山崎(やまざき)、内門(うちかど)
下小橋413 香取神社 4/15 例祭
染谷330 香取神社 3/19 例祭
浦向191 香取神社 11/15 例祭
金岡185 香取神社 7/26 例祭
大歩1 香取神社 11/15 例祭
山崎666 鷲神社 6/10 山車1台
山崎井草913 香取神社 7/14、15 例祭
内門359 香取神社 7/24 神輿
 【さかいふるさと祭り】
7月下旬、境町内旧大通りで開催。2016年で31回を数える。さかいふるさと祭り実行委員会主催。
神輿渡御や鼓笛隊・ブラスバンド、踊りパレード、子供神輿パレード、キャラクターショー 等がある。
日曜は利根川河川敷で花火大会。