神 奈 川 県

     ≪足柄上地方≫

    南足柄市、足柄上郡〔中井町、大井町、松田町、山北町、開成町〕

住所 神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪南足柄市≫
 ■南足柄地区
      ⇒苅野、狩野、飯沢、福泉、雨坪、関本、弘西寺、広町(旧・猿山)
苅野274 足柄神社 3/1日曜 神輿
山車10台
中番…山車8台(弘西寺、南坪、福西、広町、関本、向田、大雄寺) 下番…山車2台(日向、中沼)
*中沼は足柄神社の祭礼では巡行しなくなり、自治会夏祭りや薬師堂祭典で巡行している。
3地区(上、中、下)の輪番制で実施しているので、3年に1回順番が回ってくる。中番と下番の年に山車が巡幸。
中番…山車8台(弘西寺、南坪、福西、広町、関本、向田、大雄寺) 下番…山車2台(日向、中沼)
狩野 夏祭り 7/下旬(2年毎) 山車1台 平成20年制作
飯沢398 南足柄神社 4/7 神輿 旧・郷社
生駒536 熊野神社 7/15 例祭  
福泉 道祖神 1/2日曜 山車1台 昭和23年制作
雨坪 道祖神 1/2日曜 山車1台
関本 道祖神 4/1日曜 山車3台 3つのブロックに別れている 
 ■福沢地区
      ⇒怒田、小市、斑目、千津島、壗下、竹松
怒田1912 福澤神社 5/5 神輿 氏子は上怒田、下怒田、班目、千津島、儘下、竹松 
10/9 秋祭り 往古は河川敷の馬場で競馬のため旗競馬が催されていたが、現在は神事のみ
神輿=平成21年(2009)、神社の移築に合わせ修復。
怒田 道祖神 1/2日曜 山車2台 下怒田、上怒田
班目・小市 道祖神 1/2日曜 山車1台
千津島 道祖神 7/下旬 山車1台
儘下 道祖神 1/2日曜 山車1台
竹松 道祖神 8/2日曜 山車1台 他に曳いていない山車が1台
 ■岡本地区
     ⇒和田河原、駒形新宿、塚原、三竹、岩原、生駒(旧・炭焼所)、沼田
和田河原695 神明神社 8/最終土日
(西暦奇数年)
山車1台
和田河原=昭和8年(1933)制作。大工は日比野忠蔵。
駒形新宿25 八坂神社 7/15 例祭
塚原3889 神明神社 4/15 例祭 氏地は塚原日向、日影、矢佐芝、板屋久保、山崎,、台河原
三竹412 御嶽神社 4/10頃の土日 山車1台
三竹=笠鉾山車。江戸期制作。下廻りが破損のため永らく休止。平成18年頃に修復。
岩原937 八幡神社 3/28頃の土日 山車3台 岩原、台河原、日影
岩原=明治初期制作。平成19年(2007)修復。大工は小田原市の石内工務店(石内鉄男)。修復費用は約760万円。

台河原、日影=詳細不祥。
生駒536 生駒熊野神社 10/15 例祭
 沼田259  八乙女神社 3/19頃の日曜 神輿
7/7頃の日曜 天王祭
 ■北足柄地区
     ⇒内山、矢倉沢、怒田の飛地
内山1275 神明神社 4/1日曜 山車1台
内山=天保12年制作。彫師は尾崎金左衛門、松川万蔵、原藤吉、矢後 某。
矢倉沢1483−ロ号 白山神社
 【足柄金太郎祭り】
8月上旬、富士フルム辻下グラウンド(中沼530)で開催。主催は南足柄市観光協会。昭和52年(1977)より始まり、令和5年(2023)年で47回を数える。
神輿・ねぶたパレードもある。令和5年には山車が4台登場。
※南足柄市には約30台の山車があるらしい。

 ≪足柄上郡≫     
 中井町
    中村:遠藤(えんどう)、田中、半分形(はぶがた)、古怒田(こぬた)、北田、久所(ぐぞ)、藤沢、比奈窪(ひなくぼ)、雑色、鴨沢、松本、岩倉、境、境別所
    井ノ口:井ノ口
遠藤104 五所宮八幡宮
公式HPへ
2/23頃の日曜 祈年祭&天長祭
4/29 神輿 白と赤、子供神輿3基
山車4台 半分形(はぶかた)、田中、宮本、藤沢
 ≪行事予定≫
(10:00〜)山車4台が神社下に集まる
(13:00〜)神輿2基が神社を出て町内へ。渡御には、猿田彦(天狗)、剣持、神職、辛櫃、神輿、宮司、大傘、総代、山車4台とつづく。
(16:30〜)神輿が馬場(御旅所)に到着。山車が馬場に移動する
(17:00〜)鷺の舞を馬場で10分ほど奉じる。鷺の舞終了後、神輿が町内へ出る。山車が川沿いに移動。暗くなると松明がたかれる。
(19:30〜)神輿が中村川に入る。その後神社に帰る。
(20:00〜)山車が各地区に戻る
神輿=白と赤2基の神輿は、平成元年に大修復を行うが、その折に白の神輿の屋根裏の墨書きが写真に収められた。
それには、1、嘉永3年5月(1851年)再建 (再建の内容は修理なのか新しく建立したのかは不明)
  山西村梅沢(いまの二宮町)番匠棟梁 杉崎周助、藤原政貴。
2、明治29年6月(1897年)再建
  小田原 仏師 山田、小田原 錺師 小林
半分形(はぶかた)=天保3年(1832)6月制作。大工は周助とその身内。彫師は梅沢宿の佐吉(二宮町)と江戸から来た茂吉と他1人。彩色師は青山。嘉永4年(1851)6月完成。長さ3、38m。幅2、7m。高さ3、27m。

田中
=山車の造り大きさが半分形と酷似のため大工、彩色師は同じと思われる。

宮本=
大正8年(1919)再建。平成12年、前橋市・鞄本木工振興により修復。
 先代は大正5年4月の八幡神社大火で類焼。但し彫物は解体保存していたため無事だが、制作年代、彫師は不明。

藤沢=山車の造り大きさが他の3台と酷似のため制作時は同じと思われる。山車小屋の棟札に安政6年(1859)3月吉日再建屋台小屋とあるので初代の小屋はそれより30年以上前に建てられたと思われる。
境1260 稲荷社 4/1日曜 例祭
境1730 須賀神社 4/1日曜 例祭
境井別所597 八幡神社 4/3 例祭
井ノ口358 八幡社
井ノ口977 稲荷社 9/28 例祭
井ノ口1310 厳島神社 4/16 例祭
井ノ口1853 神明社 10/17 例祭
井ノ口2039 蓑笠神社 4/10頃の日曜 子供神輿
井ノ口2062 八坂社 4/24 例祭
井ノ口3078 日枝社 4/3 例祭
井ノ口3760 飯綱神社 9/24 例祭
井ノ口3849 神明社 4/24 例祭


 大井町
    相和:篠窪、柳、赤田、金子、金手、山田
    曽我:上大井、西大井
篠窪908 三嶋社 4/9頃の日曜 例祭
柳4 稲荷社 10/10 例祭
赤田743 赤田八幡社 4/15 例祭
金子字河原726 日枝神社 10/5 例祭
金子字坊村2835(坊) 神明社 4/1日曜 子供神輿 太鼓とともに地域を巡行
金子(根岸) 熊野社 4月 子供神輿 日清戦争戦勝祝いに制作
金手144 三島神社 7/23 山車1台
山田字獅子久保1821 稲荷社 2/上午の日 例祭
山田字大中1125 天神社 3/25 例祭 神輿は境内に埋めたと伝わる。昭和30年代前半までは菅原連中(青年団)が素人芝居を演じた。 
山田字大久保236 日月社 10/13 例祭
山田字芭蕉1 須賀社 4/8 例祭  
高尾252 金山社 4/7 例祭
上大井331 三嶋神社公式HPへ 4/2より後の土日 神輿 隔年
山車2台 西大井は隔年。上大井は毎年

 松田町
    松田:松田惣領、松田庶子、神山
    寄(やどりき):萱沼、弥勒寺、中山、土佐原、宇津茂、大寺、虫沢
松田惣領1767 寒田神社 7/31 神輿
神山640 神山神社 4/2 屋台廃絶 老朽化のため 
松田惣領 道祖神 1/2日曜 花車4台 仲町屋、沢端(沢入)、沼尻、下庭
花車休止 大門
仲町屋=昭和25年制作。
沢端(沢入)
=大正9年制作。
沼尻
=大正中期制作。
下庭
=詳細不祥。
大門=大正中期制作。山車蔵が破損しており山車の状態もひどい。
寄42 寄神社 3/1土曜(元・6) 神輿
笠鉾4台 三ヶ村、弥勒寺、宮地、虫沢田代 
三ヶ村、弥勒寺、宮地=詳細不詳。

虫沢田代
=「足柄之文化」第33号によると、山北町岸八幡神社より購入とある。
 山北町
    山北(旧・川村):川村山北、川村岸、川村向原
    共和:都夫良野(つぶらの)、皆瀬川
    三保:中川、玄倉、世附、神縄の一部(字田ノ入・尾崎 など)
    清水:川西、谷ケ、山市場、神縄の一部(字日影・日向・堀木沢 など)
山北1200 室生神社 11/3 山車2台 宮附け
神輿3基 杉ノ木、梶山、宮下
14:30の流鏑馬の前には神輿と花車の渡御があり、町内を巡行する
岸1900 八幡神社 4/1土日 山車3台 現在は岸地区で3台共有。人手不足で2台の曳行
越地(1号)=江戸末期制作。

湯沢(2号)=江戸末期制作。

宿 斑目(3号)=江戸末期制作。
神尾田709 神尾田神社 10/21 例祭
平山224 棚倉神社 10/8 例祭
向原水上227−7 天社神社 10/17 例祭
都夫良野 線守稲荷神社 4/初午 例祭
皆瀬川1533 神明社 10/16 おねり
中川307 大室生神社 4/3 例祭
玄倉262 八幡神社 7/17 例祭
世附本村326 太神社 10/16 例祭
神縄477 頼政神社 10/24 例祭
川西578 須賀社 4/1日曜 神輿1基
谷ヶ516 白籏社 4/4頃 祭り囃子 町指定無形民俗文化財。
神輿1基
山市場38 子之神社 4/4 神輿1基
道祖神 1/14に近い日曜 神輿3基 杉ノ木庭、梶山庭、宮下庭
6庭(6地区のこと)より花車(だし)が出る 宮万、清水、馬場田中、鶴野田中、萩原上中、萩原下・田屋敷・池田庭
 祭は大正9年(1920)から始まり、昭和34年(1959)から45年(1970)まで一時中断、46年に復活した。主催は山北地区連合自治会。
宮万庭⇒宮地庭〔宮上・宮下〕と万随庭=昭和5年制作。

清水庭=詳細不祥。

馬場田中庭
=詳細不祥。

鶴野田中庭
=詳細不祥。

萩原庭(上中)=
大正初期の作。

萩原下・田屋敷・池田庭=
大正初期の作。
向原 道祖神 1/15に近い日曜 花車1台 下本村
花車廃絶 上本村

 開成町
    吉田島(よしだじま)
    酒田:牛島、宮台(みやのだい)、延沢、中之名(なかのみょう)、円通寺、金井島、岡野
吉田島2760 吉田神社 2/25 祈年祭
8/1日曜 神輿1基
延沢465 酒田神社 2/26 祈年祭 旧・郷社。
10/9 子供みこし 氏子は牛島、宮台、延沢、中之名(なかのみょう)、円通寺、金井島、岡野
岡野 道祖神 1/2日曜 山車1台
金井島 道祖神 1/2日曜 山車2台 本郷庭、下河原
円中(中之名384あたり) 道祖神 1/2日曜 山車1台
下島 道祖神 8/2日曜 山車1台
榎本 道祖神 山車1台