対馬

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪対馬市≫
  平成16年(2004)3/1、下県郡厳原町、美津島町、豊玉町+上県郡峰町、上県町、上対馬町の合併で成立。
  面積は約700km2。人口36967人。15662世帯。(平成20年10月末)。
 【対馬島(つしまじま)】
面積は695.74km2。周囲は833.3km。最高標高は648m。
人口は27629人(2023年、住民基本台帳)。31262人(平成27年、国勢調査)。
 ◎旧・厳原町
      厳原:中村、北里(きたざと)、西里(にしざと)、東里(ひがしざと)、今屋敷、大手橋(おおてばし)、久田道(くたみち)、小浦(こうら)、国分、桟原(さじきばら)、田渕、天道茂(てんどうしげ)、南室(なむろ)、日吉、曲(まがり)、宮谷
      久田:安神(あがみ)、内山(うちやま)、尾浦(おうら)、久田(くた)、久和(くわ)、佐須瀬(さすせ)、豆酘瀬(つつせ)、豆酘内院(つつないいん)、与良内院(よらないいん)
      豆酘:豆酘(つつ)
浅藻(あざも)
      佐須:阿連(あれ)、樫根(かしね)、久根田舎(くねいなか)、久根浜(くねはま)、上槻(こうつき)、小茂田(こもだ)、椎根(しいね)、下原(しもばる)
厳原町中村645-1 厳原八幡宮 旧・8/15 神幸式(神輿5基 一ノ宮。元・県社。
厳原町南室209 乙宮神社 旧・6/上申の日 例祭
厳原町南室233-1 南室島神社 旧・11月初甲日 例祭
厳原町曲16 山住神社 旧・11/1 例祭
厳原町安神545 木根神社 旧・6/10 例祭
厳原町内山551 木武古婆神社 旧・4/1 例祭
厳原町尾浦31 志々岐神社 旧・6/5 例祭
厳原町久田788 志々岐神社 旧・6月初午日 おこない
厳原町久和1 乙和多都美神社 旧・10/15 例祭
厳原町與良内院2 奈伊島神社 旧・3/15 例祭
厳原町豆酸1250 多久頭魂神社 10/18 子供神輿
厳原町浅藻 浅藻神社 春秋 山車廃絶
浅藻は明治初期に対馬の好漁場に注目した他県(主に山口県)の漁師が出漁してくるようになり、沖で転覆した豆酘(浅藻の親村)の船を救助したことにより浅藻へ住むことが許された地区であるが、出身地である山口県大島郡久賀町では、たんばなという山車を曳いて拍子に合わせて足を上げるようにして踊る祭りが行われているが、浅藻でも昔は行われていた。
 復活しようと、久賀町に問い合わせて、ビデオテープを送ってもらったが、その年に集落で不幸があり、結局、山車祭りは行われずそのままである。
厳原町阿連215 雷命神社 11/8 例祭
厳原町久根田舎507 銀山上神社 旧・4/15 例祭
厳原町樫根281-1 銀山神社 旧・3/10 例祭
厳原町久根浜315 天神神社 旧・3/25 例祭
厳原町上槻859 乙宮神社 旧・9/28 例祭
厳原町小茂田175 山形神社 旧・11/15 例祭
厳原町小茂田742 小茂田浜神社 11/12 神輿(大小)
厳原町椎根136 天神神社 旧・6/1 例祭
厳原町椎根1243 豊和多都美神社 旧・6/15 例祭
厳原町下原401 佐須乃若御子神社 旧・3/15 例祭
 【厳原港まつり対馬アリラン祭】
 厳原港まつり対馬アリラン祭振興会主催。8月1土日に開催。対馬の夏を代表するイベントと言える。
朝鮮通信使行列の再現パレード、地域の方々による舞台演芸・韓国舞踊団・芸能人舞台が披露。その他、舟グロー、子供みこしなどの様々なイベントが行われ、最後は納涼花火大会で締めくくる。

 ◎旧・美津島町
   雞知:雞知(けち)、今里(いまざと)、洲藻(すも)、加志(かし)、根緒、吹崎(ふくざき)、箕形(みかた)、
    竹敷:竹敷(たけしき)、黒瀬、尾崎(おさき)、島山(しまやま)、昼ヶ浦
    船越:大船越(おおふなこし)、小船越(こふなこし)、久須保(くすぼ)、緒方(おかた)、犬吠(いぬぼえ)、大山、鴨居瀬(かもいせ)、賀谷(がや)、芦浦(よしがうら)、濃部(のぶ)
美津島町雛知甲1281 雛知住吉神社 旧・9/13 例祭 旧・郷社
美津島町今里81 山本神社 旧・11/7 例祭
美津島町今里293 志賀神社 旧・6/12 例祭   
美津島町洲藻347-2 白獄神社 6/10 例祭
美津島町加志386 敷島神社 6/15 例祭
美津島町加志512 太祝詞神社 旧・9/9 例祭 旧・県社
美津島町吹崎8 天神神社 6/2 例祭
美津島町根緒432 和多都美神社 11/15 例祭
美津島町箕形184 塩竃神社 6/1 例祭
美津島町竹敷385 八幡神社 6/1 例祭
美津島町黒瀬515 大吉戸神社 9/15 例祭
美津島町尾崎737 都々智神社 旧・6/2 例祭
美津島町島山1 海祇神社 旧・11/1 例祭
美津島町昼ヶ浦98 八幡神社 6/29 例祭
美津島町大船越176-2 能理刀神社 旧・5/28 例祭
美津島町小船越352 阿麻氏留神社 旧・11/9 例祭
美津島町久須保362 乙宮神社 7/10 例祭
美津島町緒方213 乙宮神社 旧・11/17 例祭
美津島町大山250 若宮神社 旧・11/15 例祭
美津島町鴨居瀬491 住吉神社 10/11 神輿
神輿は早朝、白い法被と足袋姿の氏子らに担がれ神社を出発。約1、5キロ離れた美津島町漁協鴨居支所前の御旅所で浜殿祭を執り行い、その後漁船計三隻に氏子らが分乗して出港。途中、黒島など二ヶ所の神社前で船を止め、米やお神酒を海に注いで神事をした。神輿は約一時間かけて六つの集落を巡り、氏子らに担がれ本殿に戻された。
美津島町芦浦293 乙宮神社 旧・6/12 例祭
美津島町濃部146 天神神社 旧・6/7 例祭
 【いさり火山笠まつり】
7月下旬土曜、高浜漁港埋立地(2023年変更)で開催。
主催は対馬市商工会青年部美津島支部。
漁火山笠行列、宝さがし、魚のつかみ取りが楽しめる「ちびっ子水まつり」、「フラダンスショー」、「よさこい演舞」などがある。
 【島山島(しまやまじま)】
住所は鴨居瀬。対馬本土とは狭瀬戸があるが平成6年11月に浅茅パールブリッジ(120m)で繋がる。
面積は5.52km2。周囲は16km。最高標高は265m。
人口は15人(2023年、住民基本台帳)。17人(平成27年、国勢調査)。30人(平成22年)。
 【沖ノ島(おきのしま)】
住所は鴨居瀬。対馬本土とは幅数十mの住吉瀬戸があるが1971年に住吉大橋で繋がる。
面積は2.66km。周囲は23km。最高標高は118m。
人口は21人(平成22年)。
※最近の人口調査は対馬島に含まれているらしい。
 【赤島(あかしま)・泊島(とまりじま)】
住所は共に鴨居瀬。かつては赤島と泊島との間は離れていたが、埋立てにより陸続き。対馬本土から住吉橋、沖島、赤島大橋、赤島と続く。
1980年に赤島大橋で繋がる。
赤島:面積は0.48km。周囲は6km。最高標高は72m。人口は46人(平成22年)。
泊島:面積は0.1km。周囲は1.5km。人口は10人(平成22年)。※最近の人口調査は対馬島に含まれているらしい。
 【黒島(くろしま)】
住所は鴨居瀬。無人島。往古は人が住んでいた?
面積は1.02km。周囲は6.5km。最高標高は136.7m。


 ◎旧・豊玉町
       仁位:仁位、鑓川、嵯峨、和板、糸瀬、横浦、千尋藻、曽、佐志賀、貝鮒
       奴加岳:貝口、唐洲、佐保、麦、廻、志多浦、大綱、小綱、銘、田
豊玉町仁位55 和多都美神社 旧・8/1 神輿 舟ぐろう、命婦の舞、歌謡ショー、相撲奉納 等
豊玉町仁位1283 阿惠神社 旧・6/1 例祭
豊玉町仁位1416 和多津美御子神社 8/25 例祭
豊玉町仁位1420 和多都美御子神社 旧・8/24、25 神楽舞 カラオケ大会、奉納相撲
豊玉町鎚川290 屋利止加神社 旧・6/2 例祭
豊玉町嵯峨330-1 嵯峨神社 旧・11/2 例祭
豊玉町嵯峨624-4 入江神社 例祭
豊玉町和板106 志古島神社 旧・8/12 例祭
豊玉町糸瀬12-1 乙宮神社
豊玉町横浦239 能理刀神社 旧・6/2 例祭
豊玉町千尋藻427 伊和津留幾神社 旧・9/11 例祭
豊玉町曽蔭在所114 島御子神社 11/1 例祭
豊玉町貝鮒267 天神神社 旧・11/3 例祭
豊玉町貝口111 杵築神社 9/9 例祭
豊玉町唐洲647 元嶋神社 9/2 例祭
豊玉町佐保1 天神神社 6/1 例祭
豊玉町廻142 霹靂神社 6/1 例祭
豊玉町小千尋藻338 六御前神社 9/23 例祭
豊玉町卯麦449 糠嶽神社 6/1 例祭
豊玉町志多浦235 塩竃神社
豊玉町田1058 行相神社 9/9 例祭

 ◎旧・峰町
      ⇒三根(みね)、青海(おうみ)、賀佐(かさ)、狩尾(かりお)、木坂(きさか)、櫛(くし)、佐賀(さか)、志多賀(したか)、津柳(つやなぎ)、吉田
峰町三根959 小牧宿禰神社 旧・4/11 例祭 式内社  
峰町志多賀字290 那須加美乃金子神社 旧・6/14、15 例祭   
峰町木坂247 海神神社 旧・8/4、5 神輿3基   命婦の舞、歌謡ショー、郷土芸能
峰町佐賀424 和多津美神社 6/1 例祭
峰町櫛194 住吉神社 11/1 例祭
峰町吉田941 天諸羽神社 7/15 例祭
峰町吉田1129 白嶽神社 旧・6/15 例祭

 ◎旧・上県町
       佐須奈:佐須奈(さすな)、佐護(さご)、西津屋(にしつや)
       仁田:鹿見(ししみ)、伊奈(いな)、犬ケ浦(いぬがうら)、女連(うなつら)、御園(みそ)、飼所(かいどころ)、樫滝(かしたき)、久原(くばら)、越高(こしたか)、志多留(したる)
、瀬田
上県町佐須奈乙189-2 島国魂御子神社 5/3 例祭
上県町佐護45 神御魂神社 旧・3/3 例祭
上県町佐護793-1 天諸羽神社 旧・1/3 例祭
上県町佐護2864 天神多久頭魂神社 3/1 例祭
上県町佐護南里527 若宮神社 旧・1/15 例祭
上県町西津屋663 媛大神神社 3/10 例祭
上県町鹿見126 鹿見本神社 6/1 例祭  
上県町伊奈330 伊奈久比神社 8/25 例祭   
上県町伊奈381 志多留能理刀神社 旧・1/24 例祭
上県町女連85 地主神社 旧・8/5 例祭
上県町御園272 森野神社 11/1 例祭
上県町久原48 八幡神社 旧・8/1 例祭
上県町越高159 彦山神社 旧・1/7 例祭
上県町志多留367 五王神社 旧・1/5 例祭
上県町瀬田1 国本神社 旧・9/1 例祭
 【対馬初午祭】
10月第3日曜、目保呂ダム馬事公園(上県町瀬田)で開催。主催は対馬初午祭実行委員会。
これは伝統行事の「馬跳ばせ」(草競馬)が平成14年(2002)7月14日、復活したもので、瀬田地区では明治から昭和40年代まで、農作業が一段落する旧暦6月の最初の午の日に、端午の初節句(5月5日)に代わって実施される初午(はつうま)祭の余興で、多い時は雄馬20数頭の出走があり盛んに行われていた。  その後廃れたが町おこしにつなげようと、町や地元住民でつくる「初午実行委員会」が復活を計画。町民らが飼っている対州馬を、福岡市内の乗馬クラブで約4カ月間調教し、騎手は福岡市の福岡第一高校乗馬クラブの生徒らを招いて始まる。

 ◎旧・上対馬町
      豊崎:比田勝、大浦、河内、鰐浦(わにうら)、豊、西泊、泉、古里、網代(あじろ)、富ヶ浦、唐舟志、玖須、浜玖須、大増
      琴:琴(きん)、芦見(あしみ)、一重(ひとえ)、小鹿(おしか)、五根緒(ごねお)、舟志(しゅうし)
上対馬町比田勝657・658 豊崎神社 9/2土日 神輿、相撲
上対馬町大浦439 大地主神社 4/3 例祭
上対馬町河内43イ2 岩楯神社 旧・10/1 例祭
上対馬町鰐浦531 本宮神社 10/1 例祭
上対馬町豊275 若宮神社 旧・11/5 例祭
上対馬町豊409 島大国魂神社 旧・11/5 例祭
上対馬町豊1337 那祖師神社 旧・11/5 例祭
上対馬町西泊218 能理刀神社 11/3 例祭
上対馬町泉1417-5 舌崎神社 旧・11/4 例祭
上対馬町立串郷579 乙宮神社 7/中旬 神輿
上対馬町津和736 津和原神社 旧・11/1 例祭
上対馬町唐舟志381 曽根崎神社 旧・6/1 例祭
上対馬町大増730 宗像神社 旧・11/1 例祭
上対馬町琴1 胡禄神社 3/3 例祭
上対馬町琴3 胡禄御子神社 旧・10/30 例祭
上対馬町富浦104 天神多久頭魂神社 旧・10/25 例祭
上対馬町玖須553 内園神社 旧・11/3 例祭
上対馬町泉1631 志古島神社 旧・11/3 例祭
上対馬町芦見274 能理刀神社 旧・1/11 例祭
上対馬町一重30-11 天諸羽神社 旧・2/10 例祭
上対馬町小鹿520 那須加美乃金子神社 旧・6/15 例祭
上対馬町浜久須1074-1 霹靂神社 旧・11/1 例祭
上対馬町五根緒188 曽根崎神社 旧・11/10 例祭
上対馬町五根緒496 高崎神社 旧・1/11 例祭
上対馬町舟志甲681 舟志乃久頭神社 旧・3/4 例祭
 【海栗島(うにしま)】
住所は鰐浦。航空自衛隊海栗島分屯基地(レーダー基地)がある。
隊員数は199名で、離島統計によると海栗島に生活する隊員は約140名で、他はチャーター船で通勤。

面積は0.09km2。周囲は2.1km。最高標高は29m。
明治36年の旧陸軍の無線基地設置に始まる。
普段は一般人の渡島は出来ず、年に一度、5月の鰐浦地区のお祭りの時期に1日だけ開放されていたが、昨今の国際事情から休止されている。