奈 良 県

  ≪橿原地方≫

    橿原市、高市郡(高取町、明日香村)

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪橿原市≫
 ■八木地区
八木町2丁目3−41 春日神社 10/25 湯立神事
内膳町二丁目9−12 春日神社 10/25 宮座
 ■鴨公地区
醍醐町200 春日神社 10/10 宮座
上飛騨町154 八幡神社 10/15 宮座
 ■今井地区
今井町3丁目162 春日神社 10/3土日(元・25) 地車2台 西町、南町
江戸末期〜明治初期にかけて今井には西町、南町、東町、北町、新町、今町、材木町に地車があり、10/25、26(江戸期は旧暦の9月)に7台の地車が出たが、電線の架設等で宮本の西町、門前町の南町以外は処分された。なお今井の言伝えでは広陵町箸尾、橿原市十市町に売られたと云われるが定かでは無い。
西町1号車=住吉型。明治13年(1880)制作。大工は堺の地車大工か?。彫師は西岡弥三郎と同一門。
昭和63年、吉為工務店で修復。
  ≪大屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「鳳凰」。隣懸魚:「梅に山鵲」。
車板:「宝珠をつかむ青龍」。
桝合:右は「谷越し獅子」、左は「牡丹に親子唐獅子」。
持送り:右は「神功皇后」、左は「応神天皇を抱く武内宿禰」。
木鼻:「獅子鼻」。火頭口:「松に鶴」。
 ≪小屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
懸魚:「朱雀」。隣懸魚:「松に鶴」。
車板:「飛龍」。
枡合:「阿吽の唐獅子」。
 ≪腰廻り、見送り廻り≫
幟台:「力神」。
縁葛:正面は「千鳥」、左右後は「近江八景」
勾欄:「牡丹に唐獅子」。
持ち送り:「鷲の猿つかみ」。
脇障子:右は「獅子の子落とし」、左は欠損。
縁葛:正面は「波に浜千鳥」、左右後は「近江八景」。
竹の節:「唐獅子」。
土呂幕:「波に兎」。
三枚板(見送り):正面は「加藤清正の勇姿」、右は「薄田隼人の勇戦」、左は「漢の高祖の龍退治」。

 先代は寛文年間(1660年代)創建と云われているが。
南町=堺型。大正期?制作。大工は堺の地車大工か?。彫師は西岡竹次郎。これは「彫竹」の墨書きから分る。
平成元年、吉為工務店で修復。
 ≪大屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「朱雀」。隣懸魚:「麒麟」。
車板:「宝珠を掴む青龍」。
桝合:「夫婦麒麟」。
虹梁:上正面は「珠取り海女」、上左右は「青龍」、下正面は「牡丹に夫婦唐獅子」、下左右は「牡丹に唐獅子」。
木鼻:「獅子鼻」。
火頭口:「虎退治」。
 ≪小屋根廻り≫
飾目:「阿龍」。
懸魚:「吽龍」。
車板:「飛龍」。
枡合:「唐獅子」。
 ≪腰廻り、見送り廻り≫
幟台:「力神」。
勾欄合:「富士の巻狩り」。
台木:「珠取り海女」。
脇障子:「獅子の子落とし」。
縁葛:右は「那須与一扇の的 功名」、左は「敦盛呼び戻す熊谷次郎直実」。
勾欄:「富士の巻狩り」。
土呂幕:「谷越え獅子」。
三枚板(見送り):正面は「仁田四郎忠常猪退治」、右は「曽我五郎」、左は「曽我十郎」。
小網町335 入鹿神社 10/連休(元・26) 地車1台
堺型。江戸後期〜明治初期作。大工は虹梁に地車大工、堺北作とあり。彫師は彫又、西岡又兵衛。 
 ■耳成地区
十市(とおいち)町1 十一御県座神社 10/2土日(元・16) 地車7台 上ヶ田南垣内、上ヶ田北垣内、市場東垣内、市場西垣内、北の辻、南垣内、中殿垣内
宵宮:16:00に地車7台が宮入して、その夜は社前に留まる。
本宮:14:30に、神社を出た地車がが町内を巡行しながらそれぞれの地区に戻る。
上ヶ田南垣内=住吉型出人形板高欄型式。明治23年9月作。大工は「大佐」。彫師は彫又、西岡又兵衛。
銘板は「細工人 住吉郡住吉村 大佐 明治廿? 九月 大日本地車元祖」とある。
 
≪大屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「飛龍」。隣懸魚:「朱雀」。
車板:「秀吉本陣、佐久間の乱入」。
枡合:「牡丹に獅子、谷越し獅子」。
虹梁:正面は「牡丹に唐獅子」。二重虹梁は「青龍」。
 ≪小屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「松に鶴」。
隣懸魚:「楓に尾長鳥」。
車板:「加藤清正の虎退治」。
枡合:左右は「牡丹に唐獅子」、後ろは「飛龍」。
 ≪腰廻り、見送り廻り≫
柱巻き:右は「白虎」、左は「昇龍」。
脇障子:右は「張飛」、左は「関羽」。隅障子は「武者」。
土呂幕は「合戦物」。
三枚板:正面は「漢の高祖龍退治」、右は「大巳貴命、鷲退治」、左は「武松の虎退治」。
持送り:「波濤崩し」。
上ヶ田北垣内=堺型。明治初期〜中期。堺の大工(木村一門)の作か?。彫師は西岡弥三郎・岡村平次郎。

市場東垣内
=堺型。明治初期作。堺の大工(木村一門)の作か?。彫師は彫又こと西岡又兵衛。

市場西垣内
=堺型。明治20年代までに数多く作られた仕入れ地車の1台。堺の大工(木村一門)の作か?。彫師は彫又こと西岡又兵衛。
北の辻垣内=住吉型三枚板型式。明治20年前後制作。大工は「大佐」。彫師は西岡清蔵・弥三郎兄弟。高市郡西坊杖より購入。
銘板は「細工人 住吉郡住吉村 大佐」とある。
 ≪大屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「櫛名田姫」。隣懸魚:「青龍」。
車板:「宝珠をつかむ青龍」。
枡合:「獅子」。
虹梁:正面は「雲」、左右は「獅子」。
 ≪小屋根廻り≫
鬼板:「獅噛み」。
拝懸魚:「牛若鞍馬山修業の場」。隣懸魚:「烏天狗と牛若丸」。
車板:「鷲に虎」。
枡合:「獅子」。
 ≪腰廻り、見送り廻り≫
幟台:「力士」。幟差し:「猿」。
脇障子:右は「神功皇后、応神天皇平産す」左は「応神天皇を抱く武内宿禰」。
隅障子:右は「秀吉本陣佐久間の乱入」、左は「逃げる秀吉」。
土呂幕:【源平盛衰記】正面は「源平合戦」、右は「義経八艘飛び」、左は「敦盛呼び戻す熊谷次郎直実」、後ろは「平景清錣曳き」。
三枚板は【源平盛衰記】正面は「頼朝公、富士の巻狩り」、右は「頼朝狙う平景清」、左は「佐々木高綱、馬を奪い頼朝加勢頼朝」。
南垣内=堺型。明治初期〜中期の作。大工不詳。彫師は辻田友次郎。

中殿垣内=江戸末期作。船地車。大工不詳。彫師は四代目?相野伊兵衛直之。
葛本町449 葛本神社 10月 神輿4基
太鼓台4基
常盤町385 春日神社 10/連休(元・23) 子供神輿 余興(模擬店、ゲーム、抽選会)
新賀町400 市杵島神社 10/連休(元・23) 子供神輿3基を曳く 余興(模擬店、ゲーム、抽選会、カラオケ大会など)
東竹田町495 竹田神社 10/25頃の日曜 太鼓台 舞楽奉納、余興(ゲ−ム大会・ク イズ大会、ビンゴゲ−ムなど )
中町272 阪門神社 10月 太鼓台 昭和57年開始。土曜の午後と日曜の午前中に子供太鼓台の巡行
太田市(おおだいち)町225 天満神社 10/25 宮座 新講、旧講
石原田町72 市杵島神社 10/連休(元・22) 例祭
木原町1 耳成山口神社 10/連休(元・13) 宮座
上品寺(じょうぼんじ)町144 八坂神社 10/9 宮座
新口町489 須賀神社 10/2日曜(元・14) 太鼓台 宵宮:18:00〜。本宮:13:00〜巡行。
西新堂町182 新堂神社 10/14 例祭
 ■畝傍地区
四条町146 八幡神社 10/25 神楽奉納
四条町 春日神社 10/1日曜 湯立神事
大久保町31−56 生国魂神社 10/12 例祭
大久保町245 大久保神社 10/8 宮座 北座、南座
四分町27 春日神社 10/10 宮座
四分町305 鷺栖神社 10/10 湯立神事 地車廃絶
城殿町166 木殿神社 10/連休(元・9) 御湯行事
石川町332 大歳神社 10/16 御湯行事
大軽町374 春日神社 10/連休(元・旧9/8) 町内地車 御湯行事
五条野町694 八咫烏神社 10/連休(元・13) 宮座
五条野町1009 春日神社 10/連休(元・10) 御湯行事
見瀬町143 八幡神社 10/連休(元・9) 御湯行事
見瀬町718 牟佐坐神社 10/連休 御湯行事
南妙法寺町131 春日神社 10/連休(元・17) 宮座、御湯行事
鳥屋町17−1 鳥坂神社 10/中旬(元・9/12) 御湯行事
鳥屋町385 春日神社 10/16 当屋渡し
鳥屋町998 春日神社 10/16 宮座、御湯行事
西池尻町259 八幡神社 10/中旬(元・旧・8/15) 宮座
久米町934 橿原神宮 10/3(毎年) 浦安の舞
久米町786 久米御縣神社 10/14 宮座
吉田町257 安寧天皇神社 10/11 宮座(古座、新座)
山本町152 八幡神社 10/13 御湯行事
和田町1400 馬立伊勢部田中神社 10/10 宮座
 【白橿町夏祭り】
8/1土日に白橿町鳥屋近隣公園(白橿北小学校東側)で行われる。
土曜日の15:00に子供みこし集合、デモンストレーション、15:30に出発、各自治会へ練る。
この後、子どもカラオケのど自慢大会、盆踊り など。
日曜はよさこいソーランなど、最後は打上げ花火。
 ■真菅地区
大谷町214 八幡神社 10/30 例祭
大谷町248 畝火山口神社 4/167/28 だいだい祭 旧・県社、式内社
てんそそ祭り 「お峯山の水取り」という神水汲みの神事がある。昔から28日の早朝に神官が12人の供を従え行列を組んで壷坂峠を越え、大淀町の吉野川へ水汲みに出掛けたと伝えられている。
慈明寺町380 天神社 10/13 例祭
五井町124 春日神社 10/中旬(元・10/18) 御供まき
曽我町659 天高市神社 10/12 例祭
曽我町1196 曽我坐宗我都比古神社 10/6 神輿
 『平成祭礼データ』によると、『秋季祭は10月10日より17日まで宮座四座の各当家宅で小神輿を祀り、17日の宵宮祭には大神輿によって御神体を曽我町集落内の御旅所(飛地境内)まで1、3kmを渡御する。神職は終夜御神体を衛り翌18日神社に還幸せられる。尚御旅所への神輿渡御だけは昭和37年以降廃止されている。また、2月13日の御田祭オンダマツリ(お田植式)には拝殿前左右の箱組の砂囲いの擬田に稲苗(早苗)になぞらえた松葉(お正月用門松)を植えてその年の豊作を祈念する神事がある。
 尚前記の宮座中講は宗我座、神町座、宮座、宮元座の四座があり、氏子戸数184を数える』とある。
地黄 10/17 宮座
北妙法寺町201 春日神社 10/16 宮座、御湯行事
土橋町538 春日神社 10/連休(元・13) 宮座
小槻町635 春日神社 10/17 例祭
中曽司町519−1 磐余神社 10/3土曜(元・17) 宮座
中曽司町756 岩神社 10/3土曜(元・17) 宮座
飯高町372 子部神社 10/15 例祭
大垣町302 八幡神社 10/17 例祭
豊田町1 八阪神社 10/13 神事 神輿、地車廃絶
高殿町1 春日神社
 ■金橋地区
東坊城町857 八幡神社 8/15 ほうらんや祭り 県指定無形民俗文化財
ほうらんや祭り=6つの字(坊城5大字と金橋の古川)から練りだした大勢の村人が、直径1.5m、高さ3m、重さ500kgを超える大松明を担ぎ出し、八幡神社と春日神社(金橋)の境内を暴れ回る。
曲川町1069 八幡神社 10/連休(元・旧9/4) 子供太鼓台 町内ではだんじりと称す
雲梯町512 木葉神社 10/17 十二張提灯
雲梯町689 河俣神社 10/16 御湯行事
新堂町83 春日神社 10/17 神輿
忌部町153 天太玉命神社 10/9 例祭
 ■新沢地区
一町502 稲代坐神社 10/連休(元・17) 町内地車
北越智町94 威徳天神神社 9/連休(元・旧8/15) 御供まき、御湯行事
観音寺町882 三十八社神社
 ■香具山地区
東池尻町447 御厨子神社 4/25 例祭
南山町332 八幡神社 10/9 宮座
南山町558 春日神社 10/11 例祭
戒外町42 春日神社 10/8 例祭
南浦町608 天香山神社 10/1日曜 お渡り
南浦町772 天岩戸神社 10/16 例祭
木之本町114 畝尾都多本神社 9/下旬 例祭
下八釣町136 畝尾坐建土安神社 10/13 例祭
膳夫町104 三柱神社 9/中旬 子供相撲
10/28(毎年) 太鼓台 大和型太鼓台を台車に乗せて曳く
出合町145 春日神社
出垣内町103 植田神社 10/20 例祭
山之坊町304 山之坊山口神社 10/2土日 例祭
畝傍町46 池田神社
田中町136 厳島神社

 ≪高市郡≫     
 高取町
    高取:高取、壺阪、清水谷、上子島、下子島、土佐町、土佐村、観覚寺
    船倉:丹生谷、谷田、市尾、藤井、羽内(ほうち)、松山、吉備
    越智岡:兵庫、田井庄、薩摩、与楽、寺崎、越智、車木、森、佐田
高取83 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
清水谷756 高生神社 10/1土日 だんじり  
上子島1 上子島神社 10/1土日(元・8) だんじり  
下子島405 小島神社 10/1土日(元・8) だんじり 氏子は下子島、上土佐 
下土佐402 国府神社 10/1土日(元・8) だんじり  
観覚寺754 高皇産霊神社 10/1土日(元・8) だんじり
丹生谷391 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
丹生谷1749 舟倉神社 10/1土日(元・8) 例祭
谷田235 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
市尾1241 天満神社 10/1土日(元・8) だんじり
藤井400 天満神社 10/1土日(元・8) だんじり廃絶
大佐の「地車請取帳」に「大和國 地車壱本 但シ ねじ金 又 二重虹梁 代三百九十五円也 明治十五年牛九月」とある。
羽内235 波多甕井神社 式内社
松山204 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
松山429 菅原神社 10/1土日(元・8) 例祭
吉備313 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
兵庫977 大巳貴神社 10/1土日(元・8) だんじり
田井庄198 八幡神社 10/1土日(元・8) 例祭
薩摩593 春日神社 10/1土日(元・8) 例祭
与楽137 素盞鳴神社 10/1土日(元・6) 例祭
寺崎814 素盞鳴神社 10/1土日(元・8) 例祭
越智85 天津石戸別神社 10/1土日(元・8) 例祭
越智634 在南神社 10/1土日(元・8) 例祭
車木180 八幡神社 10/1土日(元・8) 例祭
森146 素盞鳴命神社 10/1土日(元・8) 例祭
佐田742 春日神社 10/1土日(元・9) 例祭

 明日香村
岡964 冶田神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
岡1024−2 高市御縣坐鴨事代主神社 10/連休 例祭
飛鳥707 飛鳥坐神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
小原134 大原神社 10/連休 例祭
八釣41 弘計皇子神社 10/連休 例祭
奥山517 皇太神神社 10/連休 例祭
小山346 杵築神社 10/連休(元・16) 宮座
豊浦626
甘樫坐神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
川原931 板蓋神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
橘660 春日神社 10/連休(元・16) 太鼓台(大和型) 1台
立部479 春日神社 10/連休 例祭
野口296 小泊瀬稚雀(おはつせわかさざき)神社 10/連休(元・旧9/9) 太鼓台(大和型) 1台
平田210 八坂神社 10/連休 例祭
御園208 天神社 10/連休 例祭
越555 許世都比古命神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
真弓51 櫛玉命神社 10/連休 例祭
桧前594 於美阿志神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
栗原714 呉津孫(くれつひこ)神社 10/8 例祭
大根田226 八王子神社 10/連休 例祭
阿部山666 天満神社 10/連休 お渡り
島之庄192 島之庄春日神社 10/連休 例祭
上居516 春日神社 10/連休 例祭
上172 気都倭既神社 10/連休 例祭
阪田736 葛神社 10/連休 太鼓台(大和型) 1台
稲渕698 飛鳥川上坐宇須多岐比売命神社 10/連休(元・17) 太鼓台(大和型) 1台
栢森358 加夜奈留美命神社 10/連休 例祭
冬野152 波多神社 10/連休 例祭