奈 良 県

  ≪桜井地区≫

    桜井市、磯城郡(川西町、三宅町、田原本町)

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪桜井市≫
 ■桜井地区
桜井1176 等弥神社 10/16、17(毎年) 神輿休止 西本町
子供神輿 西本町
太鼓台2基 休止。青年団保管
かつて桜井は伊勢本街道の宿場町として、「三輪そうめん」の名で知られる素麺業またそしてスギ・ヒノキなど豊富な木材資源を利用した木材工業や加工業などで栄え、木材市場には九州などより出稼ぎの男衆もいたが、近年木材業は安い外材などに行く手を阻まれ、衰退の一途をたどるなど、町の活気も無くなった。
 栄えていた頃は多くの太鼓台があった。おそらく北本町、東本町、西本町、南町、中央通、本町通、神の森にあったのでは。戦後も4台あったと伝えられる。
そして中央通の人が事故に巻き込まれたのをきっかけに衰退し昭和末期より出なくなり現在2台残ってはいるが、青年団管轄となってはいるが、青年団自体が衰弱している。
 子供神輿は太鼓台に代わる物として登場し神の森 等から出たが、現在は西本町のみが祭礼に参加している。
 神輿は西本町所有で、西本町に神輿庫があるが、平成2年以来出ていない。
谷344 若桜神社 10/17頃の日曜 子供神輿
粟殿495 大神神社 5/7 例祭
外山818 宗像神社 10/19 宮座
河西373 天満神社 10/17頃の日曜 子供神輿、頭屋渡し
浅古1102 八坂神社 10/17頃の日曜 子供神輿、頭屋渡し
上之宮346 春日神社 10/17(毎年) 頭屋渡し
大和型太鼓台 飾付け
戒重557 春日神社 10/17 例祭
赤尾42 忍坂山口坐神社 9/1 子供相撲 昭和44年より休止。元は9戸。
忍阪487 忍坂坐生根神社 10/18 例祭
川合60 八幡神社 10/9 例祭
  
 ■安倍地区
  生田、阿部、橋本、池ノ内、山田、高家、高田
高田100 八阪神社 10/14 例祭
阿部802 八幡神社 10/16 例祭
谷170 八幡神社 10/5 頭屋渡し
池之内1000 稚桜(わかさくら)神社 10/4土日(元・22) 大和型太鼓台? 戦前はあった
山田989 東大谷日女神社 10/17 例祭
生田147 八幡神社 例祭
高塚1044 春日神社 10/17 例祭
吉備259 春日神社 10/17 例祭
 ■多武峯地区
   ⇒倉橋、今井谷、横柿、北山、西口、多武峯、鹿路、飯盛塚、八井内、針道、百市、南音羽、北音羽、下居、下リ尾、粟原
倉橋534 倉橋神社 10/14 宮講 当屋は浄衣、講衆は烏帽子姿
下163 下居神社 10/14 氏子3地区が宮入り 氏子は下、浅古、倉橋
多武峯319 談山神社 4/2日曜(4年に1度) 神幸祭
北山129 手力雄神社 10/28 例祭
飯盛塚90 杉山神社 9/30 例祭
鹿路94 天一神社 9/8 例祭
八井内337 春日若宮神社 9/27 例祭
針道334 八幡神社 10/12 例祭
百市427 住吉神社 10/5 例祭
北音羽 九十余社神社 10/17 例祭
南音羽833 九十余社神社 10/13 例祭
横柿419 戸隠神社
下居159 神明神社 10/20 例祭
下り尾674 神明神社 10/25 例祭
粟原2012 天満神社 9/21 例祭
 ■朝倉地区
慈恩寺383 玉列神社 10/12(毎年) 町内地車 大神神社摂社
脇本355 春日神社 10/13 例祭
黒崎339 白山比め神社 10/20 例祭
龍谷471 三輪神社 10/27 例祭
狛260 稲荷神社 10/20
岩坂363 十二神社
 ■大福地区
  大福、東新堂、新屋敷、西之宮
大福479 三十八柱神社 10/17 例祭
新屋敷181 春日神社 10/25 例祭
東新堂269 八坂神社 10/17 例祭
西之宮135 三輪神社 10/17 例祭
 ■香久山地区
  
⇒池尻、南山、戒外、南浦、木之本、下八釣、吉備、膳夫、出合、出垣内、笠神
吉備259 春日神社
 ■上之郷地区
  萱森、中谷、白木、芹井、小夫、小夫嵩方、三谷、滝倉、笠、和田、修理枝
萱森762 たかお神社 10/10 例祭
中谷87 たかお神社 11/10 例祭
白木335 たかお神社 11/10 例祭
芹井299 瀧蔵神社 10/13 例祭
滝倉600 瀧蔵神社 10/13 例祭
三谷468 菅原神社 10/22 宮座
小夫3147 小夫天神社 8/18 花笠踊り
10/22、23 太鼓台
小夫嵩方440 天照皇大神社 10/23 当屋
修理枝80 八王子神社 10/23 宮座
笠2415 笠山荒神社 4/28(毎年) 神輿
10/25 宮座 東座、西座
10:30〜、笠山荒神から神主と役員が竹林寺に向かい、到着後に神事が行われる。11時頃、竹林寺から神輿・楽隊と共に笠山荒神に向う。笠山荒神では、巫女による舞の奉納もある。
和田164 たかお神社 11/10 例祭
 ■初瀬地区
   ⇒初瀬、白河、出雲、吉穏、柳、角柄
与喜浦(初瀬1) 初瀬與喜天満神社 10/第3土日(元・20) 神輿 与喜浦
大和型太鼓台4台 柳原、川上、新町、馳向
与喜浦=神輿。かつては布団太鼓だったが、戦後は出すことも無く、最後に昭和55年に一度飾付けされて以降は老朽化していた布団を処分してしまい、今は神輿を出している。
柳原=江戸末期の作。大工は芝の人。彫師は小松源蔵の銘あり。
平成16年、50年ぶりの復活。みんなで修復。1000万円かかったらしい。

川上(出雲)
=鎮守は十二柱神社(出雲650)。例祭日は10/20。

新町、馳向
=詳細不詳。
各地区大小2台の太鼓台あり。昼間は「昼太鼓」で屋台細工、幕が豪華。平成15年に約半世紀ぶりに復活。明治期に修理したと伝えられる。
夜は「よさり太鼓」。青年太鼓ともいい、夜に激しく走り回るために用いられる。
氏子初瀬まつりは与喜浦、馳向(ちこう)、新町、柳原、上之森、下之森、寺垣外(てらがいと)、川上(出雲)の八ヶ大字の区長が参集して行われる。
初瀬79 素盞雄神社 7/13 茅ノ輪くぐり
初瀬4593 長谷山口神社 12/9 例祭 式内大社
白河285 ひき田神社 10/28 例祭
吉隠1137 春日神社 10/10 例祭
吉隠1373 天満神社 10/10 例祭
出雲650 十二柱神社 10/3土日(元・20) 例祭
 ■三輪地区
   ⇒三輪[三輪・金屋・上之庄]、織田[芝・箸中・大西・大泉・茅原]、纏向[辻・草川・太田、大豆越、巻野内、穴師、東田、江包、豊前、豊田]
三輪1422 大神神社(三輪明神) 4/9(毎年) 若宮神幸祭
10/24(毎年) 大和型太鼓台1台 大美和青年会
ギャル太鼓台1台 独特の型
子供太鼓台9台 上市、東三輪、エンゼル、西三輪A、松之本、フレッシュ、馬場、南三輪  
若宮神幸祭=崇神朝に大直禰子命を三輪の里にお迎えした時の様子を伝えるものとされ、騎乗した宮司以下神職、古代装束に身をつつんだ氏子など総勢250名が神輿のお供をし巡幸する。渡御の途中には恵比須神社に神輿が運び入れられ、駐輦祭を斎行し、その後、大鳥居、二の鳥居をくぐって本社へ戻る。
氏子の子供たちによる太鼓台が数多く繰り出し、15:00に拝殿前に集合し、餅まきが行われる。
三輪305 素佐男神社
三輪431 春日神社
金屋896 志貴御県坐神社 10/18 例祭
穴師493 兵主神社 10/21 例祭
上之庄477 殖栗神社 10/1 例祭
 ■織田地区
芝711 春日神社 10/27 例祭
箸中1128 国津神社 10/10/2日曜 太鼓台?
大泉830 天満神社 10/25 例祭
大西838 市杵島神社 10/21 例祭
 ■纏向地区
穴師1065 穴師坐神社 4/8 例祭
巻野内278 春日神社
辻130 須佐之男神社
草川103 草川神社
大豆越139 大豆越神社
太田205 天照御魂神社 10/10 例祭
東田92 東田神社 10/10 例祭
江包4433 春日神社 10/18 例祭
豊前203 白山神社 9/28 例祭
 【初瀬ダム(まほろば湖)】
昭和44年(1969)着工。昭和62年(1987)竣工。13戸水没。

 ≪磯城郡≫     
 川西町
保田30 六県神社 10/2か3日曜 頭屋のお渡り
唐院473 比売久波神社 10/2日曜(元・19) 神輿(大小)
往古は頭屋のお渡りがあったが、廃絶し平成15年(2003)に奉賛会を結成し、祭礼を行う。
上吐田(吐田67−1) 春日神社 10/1日曜(元・17) 頭屋のお渡り 子供みこし
北吐田(吐田664) 杵築神社 10/2日曜 頭屋のお渡り 北吐田、南吐田が氏子
下永385 八幡神社 10/体育の日 頭屋のお渡り
結崎68 糸井神社 10/4土日(元・22) 頭屋のお渡り 式内社
 例祭日は22日だったが、平成4年(1922)より、4土日となる。
宵宮のお渡りは19時より、本宮のお渡りは13時より、結崎五垣内(市場、中村、辻、井戸、出屋敷)五組の頭屋が当主を先頭に稲霊(柳、神酒、稲束)・御幣を持って神送りを行なう。
 三宅町
上但馬53 三郡神社 10/2 例祭
但馬279 杵築神社 10/2 例祭
伴堂500 杵築神社 10/2 例祭
屏風115 杵築神社 10/2 例祭
小柳373 三十八柱神社 10/2 例祭
石見650 鏡作神社 10/2土曜 例祭

 田原本町
 ■田原本学区
旧田原本町内の27自治会、阪手北、阪手南、阪手根太、南阪手グリーンタウン、阪手西、宮古、八尾、中八尾、南八尾、西八尾、八尾池之内、新八尾第1、黒田、石橋団地、富本、新町、西新町、ピアッツアコートone
田原本町312 厳島神社
田原本町549 津島神社
阪手303 八阪神社 10/11 例祭
阪手784 須佐之男神社 10/11 例祭
宮古60 鏡作伊多神社
八尾816 鏡作神社 10/11 当屋のお渡り
黒田262 孝霊神社 10/連休日曜 子供みこし、桃神輿 巡行は午前中
富本194 富都神社 10/10 例祭
新町364 稲荷神社
 ■東学区
為川北方、為川南方、金澤、平田、西大安寺、大安寺、西大木、大木、蔵堂、伊与戸、阿部田、笠形、笠形第一、味間
為川南145 須佐
平田156 春日神社 当屋
大安寺11−2 森市神社
蔵堂423 村屋神社 10/9、10(毎年) 神楽 平神楽、扇の舞、剣の舞、矛の舞 など
伊与戸143 岐多志太神社 10/6 例祭
伊与戸156 八幡神社
笠形285 春日神社
味間804 須賀神社
 ■南学区
新木、矢部、多、宮森、笠縫、秦楽寺、九品寺、九品寺柿木原、柳町、島の町、八条、南千代、千代公苑
新木208 春日神社 10/7 例祭
矢部706 杵都岐神社
多569 多神社 4/20 神輿 延喜式内大社。正式名は多坐弥志理都比古神社。
宮森341 天神社
 ■北学区
西井上、東井上、法貴寺、八田、唐古、西代、今里、鍵、西鍵、小阪、新阪手
西井上305 八幡神社 当屋
東井上405 須佐之男神社 当屋
法貴寺502 池坐朝霧黄幡比売神社 10/3土日(元・19) 地車5台 西南北、前田、市場、寺内、南垣内
西南北(三地区共有)=堺型。大工は地元の大工。不詳。彫師は彫又。

前田
=堺型。江戸末期制作。大工不詳。彫師は小松一門。

市場=堺型。江戸末期制作。大工不詳。彫師は小松祐太郎か現助。

寺内=堺型。江戸末期制作。大工不詳。彫師は服部清七。

南垣内=明治期制作。大工不詳。彫師は彫又。
八田424 伊勢降神社 10/10 例祭
八田494 八坂神社 10/10 例祭
唐古527 八坂神社
唐古534 神明社
西代265−2 八坂神社 10/18、19 夜神楽
今里168 杵築神社 10/18 夜神楽
鍵278 八坂神社 10/6 例祭
小阪231 須佐之男神社
小阪244 鏡作麻気神社
 ■平野学区
平野、満田、佐味、大網、金剛寺、松本、十六面、西竹田、保津、薬王寺、南薬王寺、新薬王寺、三笠、南三笠、みどりの団地、みどりの北
平野101 菅原神社 10/14 例祭
満田5 菅原神社
佐味593 天神社 10/14 子供相撲
大網89 菅原神社
金剛寺424 弥都波能売神社 10/2日曜 例祭
松本394 三ノ宮神社 10/14 例祭
十六面242 市杵島神社 10/10 例祭
保津150 鏡作伊多神社 10/14 宮座
西竹田166 八坂神社 10/10 当屋
薬王寺514 八幡神社 10/14 例祭
三笠288 春日神社 10/11 例祭