≪新潟市≫
      
      〔中央区〕

住所  神社名 祭礼日 内容 備考

 ◎中央区
 旧・新潟・沼垂・関谷・鳥屋野・石山地区より成る。
 ■新潟地区
一番堀通町510 白山神社 7/12〜18 例祭 旧・県社。新潟総鎮守
白山神社(境内社住吉神社) 8/上旬 新潟まつり
 【新潟まつり(公式HPへ)】
住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭という歴史ある4つの祭りが一つとなって昭和30年に第一回がスタートした。
毎年8月上旬の金、土、日曜日に開催。金曜日は「大民謡流し」。土曜日は「市民みこし」、「水上みこし渡御」。日曜日は「大花火大会」。
●住吉祭 
 延宝8年(1680)6月、新潟の廻船問屋(屋号網干屋)広嶋治兵衛が大阪の住吉神社から御神体を受け、洲崎町に湊元神社(つもとじんじゃ)を創建し、地域住民にも信仰されるようになり、享保11年、行列を組む祭りが行われた。これが「住吉祭」の起源だと伝えられる。その後、延享5年(1748)に白山神社境内地に住吉神社が勧請された。
現在では神輿は港の安全を祈り、信濃川を東から西へ水上渡御する。

●商工祭
 
昭和4年の秋、商業振興を目的に広告パレードが始まった。
これが発端で「商工祭」の名がつけられ、戦後は各企業の趣向を凝らした山車が連なり、古町芸妓も総出で華やかさを競うなど、行列は延々5kmにも及んだと言われる。

●川開き

 明治41年、新潟は2回にわたり大火に見舞われた。
一日も早い復興を期して、同43年に「新潟川開き協賛会」が結成され、9月10、11日の両日、萬代橋下流の中州で、花火が打ち上げられたのが「川開き」の起源とされている。


●開港記念祭
 新潟港は、安政条約による5港のひとつとして明治元年11月19日に開港した。
昭和5年には開港60周年記念式典が開催され、それまでの記念日を「記念祭」として始まった。
古町通一番町500 神明宮(合祀船江神社)公式HPへ 5/17&9/17 太々神楽
古町通二番町495 古町愛宕神社公式HPへ 6/24&10/24 例祭
旭町通2番町736−5 諏訪神社 4/26,27&7/26、27 例祭 寄居白山外新田の鎮守
四ッ屋町3−5132 開運稲荷神社 6/5、6 開運稲荷神社神楽
開運稲荷神社神楽=宮司の久我家伝承。西区新通の神明宮から伝承されたが、元々は彌彦神社の里神楽から伝えられたと言われている。
演目:悪魔祓いの舞・二人鉾・海神の舞・久奈戸の舞・宇受姫(うすめ)の舞・恵比寿舞・大黒舞。
 ■沼垂地区
   ⇒沼垂(ぬったり)、流作場(りゅうさくば)、山ノ下
沼垂1丁目1−17 沼垂白山神社 8/15、16 神輿
けんか灯籠 各町内毎
主催は沼垂まつり実行委員会(沼垂白山神社内)。
上町組⇒西馬越・鏡岡、上二・三ノ町、上四ノ町
中町組⇒五区、日吉町、上六ノ町、五軒町、東龍ヶ島、西龍ヶ島、芳原
下町組⇒稲荷町、古稲荷町
 ≪平成22年(2010)の行事予定≫
8月15日(前夜祭)
(19:00〜)神事 沼垂白山神社
      盆踊り・民謡流し
8月16日(本祭り)
(8:00〜)  神輿は沼垂白山神社出発〜祭り行列(.灯籠・.樽みこし)、沼垂四ツ角より
お昼頃   稲荷神社到着
(18:00〜) 神輿、灯籠 稲荷神社出発
(18:40〜) 神輿、灯籠  沼垂四ツ角到着〜消防団の出陣式・木遣り
(19:00〜) 喧嘩燈籠 沼垂四ツ角
(20:00〜) 神輿、灯籠 沼垂白山神社へ向かう
沼垂東1丁目3−2 乙子神社
三和町1−1 三社神社 流作場新田の鎮守
日の出2丁目4−24 八幡宮
長嶺町3−8 蒲原神社 6/30〜7/2(毎年) 例祭 新潟三大高市(たかまち=縁日)
 【2017年の行事予定】蒲原祭り公式HPへ
■6月30日

(18:30〜)宵宮のぼり行列
■7月1日
(10:30〜)大祈願祭
(19:00〜)御神餞(おたくせん)
(20:00〜)鳥屋野六階節奉納

■7月2日
(10:30〜)五穀豊穣祈願祭、太々神楽祈願祭
(15:00〜)太々神楽奉納
(19:00〜)新崎伊佐弥神楽奉納
 ■関屋地区
学校町通3−500 菅原神社 学校町通の鎮守
白山浦2丁目65 菅原神社
川岸町3丁目17−2 皇太子神社
関屋本村町141 神明宮
関屋大川前1丁目11−19 薬師神社
 ■鳥屋野地区
   ⇒鳥屋野(とやの)、天神尾(てんじんお)、近江、上所(かみところ。旧称は上所島)、下所島、出来島、大島(おおしま)、親松(おやまつ)、網川原(あみがわら)、女池(めいけ)、神道寺(かんどうじ)、米山、紫竹山(しちくやま)、笹口、堀之内(ほりのうち)、小張木(こばりのき)
鳥屋野3丁目3−38 鳥屋野神社
天神尾2丁目1−34 菅原神社
幸町9−2 諏訪神社
新和1丁目6−2 神明宮
上近江1丁目5−22 神明宮 近江新田の鎮守
新和1丁目6−2 神明宮 上所島新田の一部の鎮守
上所上1丁目6−16 天満宮 上所島新田の一部の鎮守
出来島1丁目10−2 天満宮
大島146 神明宮
親松73 諏訪宮
網川原2丁目35−24 神明宮
鐙西1丁目8−4 諏訪神社
女池神明2丁目5−2 神明宮
神道寺3丁目5−10 諏訪神社
米山17 諏訪神社
紫竹山1丁目7−16 神明宮
笹口2−33 諏訪社
笹口3−6 大年神社
堀之内36 神明社
小張木3−5 神明神社
上沼3731 上沼神社 旧・曽川村
 ■石山地区
   ⇒本馬越(もとうまこし)、山二ツ(やまふたつ)、長潟(ながた)、清五郎、姥ケ山(うばがやま)
本馬越2丁目14−2 諏訪神社
山二ツ5丁目4−20 諏訪神社
長潟20 神明社
清五郎242 三徳神社
姥ヶ山1丁目7−12 姥ヶ山諏訪神社 8/26、27 姥ヶ山まつり 姥ヶ山自治会 祭り実行委員会主催
 【行事予定】
■土曜
(18:00〜)宮のぼり〔姥ヶ山会館出発〕
(19:00〜)盆踊り大会〔姥ヶ山諏訪神社境内〕

■日曜
(12:00〜)宮のぼり、子供神輿〔姥ヶ山会館出発〕
(13:00〜)太々神楽奉納〔姥ヶ山諏訪神社境内〕