≪新潟市≫
      
      〔西区〕

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ■内野地域
   ⇒内野(うちの)、五十嵐(いからし)、中浜(なかはま)
上新栄町4丁目13−13 神明宮 9/連休 手作り山車 下のオミヤ(下社)と呼ばれる。内野地区で最古の神社
内野一番町(内野618) 内野大神宮 9/連休 例祭
内野三番町 内野大神宮 上の大神宮(上社)と呼ばれる。
内野四番町(内野西2−15) 静田神社
内野五番町 金毘羅神社
内野七番町(内野1339) 吉田稲荷神社
内野上新町 金刀比羅神社
五十嵐一の町 金刀比羅神社
五十嵐二の町8405 若宮三社 4月&9/初旬 太々神楽
五十嵐三の町中3−21 諏訪神社
 【内野まつり】
9/連休金土日に開催。新潟西商工会・内野まつり実行委員会主催。内野大神宮も参加。
金曜の大民謡流しでは、“新潟甚句”、“佐渡おけさ”、“内野小唄”を踊る。
土曜はバンドフェスティバルやマーチングパレードには、内野小学校や内野中学校、日本文理高等学校の学生が出演。
17時〜21時には神輿渡御・花火・民謡流しのパレードがある。自治会手作りの山車(トラック仮装山車)やみこしが内野を練り歩く。
最終日の夜には内野駅前でカラオケ大会も開催。
 ■中野小屋地域
   ⇒中野小屋(なかのこや)、大友(おおとも)、明田(みょうでん)、保古野木(ほこのき)、前野外新田、田潟(たがた。旧称は大潟田潟植出場ノ内字田潟)
中野小屋213 天満宮
中野小屋142 中野小屋神社
中野小屋12−3 古峯神社
大友606 諏訪神社
明田554 諏訪神社神明社
明田634−1 三山神社
保古野木803 諏訪神社
前野外新田 諏訪神社
田潟165 神明宮 伊夜日子神社とも称する
 ■河西地域
   ⇒曽和(そわ。旧称は曽和新田)、下泉(しもいずみ。1962年、曽和と合併)、田島(たじま)、金巻新田(かねまきしんでん)、道河原(どうがわら)、小瀬(こぜ)、藤野木、小見郷屋(おみごうや)、勘助郷屋(かんすけごうや)、早潟(はやがた)
曽和182 神明宮
田島2 八幡宮
金巻新田30 神明宮
道河原209 山王宮
小瀬92 大山祇神社
藤野木210 諏訪神社
小見郷屋358 熊野神社
勘助郷屋179 諏訪神社
早潟207 稲荷神社
 ■新通地域
   ⇒笠木(かさぎ)、高山(たかやま)、槇尾(まきお)
笠木 諏訪社八幡社合殿
笠木1475 住吉神社
高山145 神明社諏訪社合殿
槇尾868 諏訪神社
 ■赤塚地域
   ⇒赤塚(あかつか)、山崎(やまざき)、藤蔵新田(とうぞうしんでん)、坂田、谷内(やち)、神山(かみやま。旧称は丸山新田)、東山(ひがしやま。旧称は北山新田)、木山(きやま。旧称は木戸新田)、四ツ郷屋(よつごうや)、中権寺(ちゅうごんじ)
赤塚 延命地蔵尊 8/23(毎年) 御輿 夜に露払いを先頭に御輿が曳かれ(かつては担いだ)、最後尾に太鼓と笛が付く。
19:00〜21:00。コースは地蔵院→大慈寺前→新町→赤塚坂下→大慈寺前→地蔵院手前左折→赤塚南端地蔵院→地蔵院。
赤塚7034 神明社 9/1 例祭 式内社
赤塚2709 赤塚神社 4/14&8/16 太々神楽
赤塚太々神楽保存会=採物神楽。十二舞が伝えられている。
演目は鉾舞・榊舞・海人・太刀舞・鈴舞・花舞・久那戸舞・盆舞・扇子舞・恵比寿舞・弓舞・大黒。
【佐潟まつり】
8月最終土日開催。かつては“赤塚まつり”と称し赤塚神社で祈願祭。8/31のパレードは子供樽神輿と屋台の曳き回しと民謡流し。9/1は大花火大会。を行ったが、会場を佐潟に移し名称も変更。
土曜19:00〜21:30にJAみらい赤塚→赤塚上。延命町船江組 屋台が曳かれる。日曜に稚児舞い、太々神楽などがある。
屋台=かつては上下2台あったが、休止となり1997年頃に復活のため見てみると1台は老朽化激しいので1台で運行。
赤塚1809 草薙社 坪山地区の鎮守
山崎1089 大山祇社
藤蔵新田269 金刀比羅神社
坂田618 坂田神明社
谷内1909 日吉神社
神山270 丸山神社
東山1177 八幡宮
木山624 早鵜神社
四ツ郷屋2639 諏訪神社
中権寺2629 心安神社
 ■坂井輪地区
   ⇒坂井、須賀、大野(おおの。旧称は大野郷屋)、青山(あおやま。旧称は青山村新田)、平島(へいじま)、小針(こばり。旧・小針村古新田と市左衛門郷屋外新田)、寺尾(てらお。旧称は寺尾村新田)、小新(こしん)、亀貝(かめがい)、新田
坂井砂山1丁目1−1 坂井神社公式HPへ 4/15、16 春祭り
8/25、26 太々神楽
須賀10−16 諏訪神社
大野108 神明宮
青山新町3−7 神明社
平島832 神明社
小針4丁目37 神明宮
寺尾上1丁目6−55 寺尾神社
小新1776 神明宮
亀貝144 亀貝諏訪神社
新通南1丁目17−21 新通神明宮 宵宮に弁天様に奉納する盆踊り
新通仲才110 神明宮
新田118 八幡社 築千坊新田の鎮守
新田丸潟41 金毘羅社 玄的新田の鎮守
 ■黒埼地区
   ⇒黒鳥(くろとり)、北場、鳥原(とっぱら)、鳥原新田(とっぱらしんでん)、小平方(こひらかた)、立仏(たちぼとけ)、寺地(てらじ)、金巻(かねまき)、大野町(おおのまち)、木場(きば。木場村受も編入、)、大潟(おおがた。旧称は大潟田潟植出場の内字大潟)、板井(いたい)、西斐川新田(現・善久)、合子ケ作(ごうしがさく。現・山田)
黒鳥5996 八幡社 4/14&8/26 例祭
北場1 神明社 4/2&8/29 例祭
鳥原1606 八幡宮 4/27&8/27 例祭
小平方971 諏訪神社 4/26&8/26 例祭
金巻41 諏訪神社 4/24&8/28 例祭
大野3005 諏訪神社 4/24&8/下旬(元・9/1) 近郷少年相撲大会 黒埼まつりの一環。9時〜13時。
大野無番地 稲荷神社 4/24&9/1 例祭
木場149 八幡宮 4/15&9/5 獅子舞
棒踊り=新潟市指定文化財。慶長3年(1598)、上杉氏が越後から会津に国替えになり、その出城であった木場城が廃城になったとき、村の人々が当時の武術の形を残そうと踊りに託して伝えたものと言われる。獅子舞の後に上演され、花笠踊も伝わっている。
板井28 伊多井神社 4/15&9/5 例祭
善久623 白山社 4/15&8/27 例祭
山田655 八幡宮 4/15&8/28 例祭
ときめき東1丁目3−3(山田2302) 山田神社 4/15&8/28 例祭
※黒埼町役場町史編さん室に問い合せると、昔は山車などが出て賑わったが、現在はどこの神社の祭礼にも出していません。所によってカラオケ大会、クイズ大会などをやっているにすぎませんと仰った。
 【黒埼まつり】
8月3土日開催。2022年で36回を数える。主催は黒埼まつり実行委員会。
2022年は日曜のみで新潟ふるさと村が会場だった。
土曜:大野町商店街を会場に大民謡流し、屋台村・子供プレーコーナーなど。また諏訪神社では近郷少年相撲大会。
日曜:新潟ふるさと村を会場に地区内の団体による太鼓や踊りなどの郷土芸能 等の披露。最後は(19:30〜20:30)信濃川中州において花火大会。