新 潟 県

      ≪中越≫
     三条市、加茂市、南蒲原郡〔田上町〕

神社名 祭礼日 内容 備考

 ≪三条市≫
  平成17年(2005)5/1、三条市+南蒲原郡栄町+下田村が合併。
 ◎旧・三条市
 ■ 嵐南地区:旧三条市域の五十嵐川よりも南側の地区
      三条町:三条町、一ノ木戸、田島、北中、四日町、西本成寺、曲渕、東新保
      本成寺:東本成寺、五明、月岡、吉田、諏訪新田、高林新田、片口、如法寺、長嶺、山崎新田、金子新田、東鱈田、西鱈田、西中、南入蔵、入蔵新田、袋
      大崎:西大崎、中新、籠場、北入蔵、下坂井、三竹、東大崎、上野原、柳沢、上保内、下保内、敦田、三ツ柳、牛ケ島
八幡町12−18 八幡宮 5/14、15(毎年) 神幸式 神輿2基
文政5年(1822)、村上藩主内藤信敦が京都所司代となったのを三条郷民が祝って10万石格式の行列を模して神輿渡御を行ったのがその始まりとされている。
 大名行列の後、親が、子供の無事成長を祈って2,3歳の子供を肩車に乗せ、神輿、太鼓とともに八幡宮社殿を3周して拝殿に納まる「舞込」は、毎年多くの観光客を集める。
林町1丁目3−51 林町八幡宮 9/14(毎年) 例祭
林町1丁目5−20 林町天満宮 9/24 三条神楽
八幡町12−18 金山神社 三条神楽
田島2−11−9 田島諏訪神社公式HPへ 4・9/初旬 三条神楽
神明町3−9 神明宮  9/22、23 神輿
三条神楽
宵宮:(19:00〜21:00)三条神楽
本宮:(13:30〜)神輿、(14:00〜16:30)と(19:00〜21:00)三条神楽
神楽にあわせて紅白のお餅、お菓子、飴などのお供物がまかれる。
四日町8−5 日吉神社
曲渕2−6−39 正倉神社
東新保4−24 諏訪神社
東本成寺23−16 諏訪神社
五明196 諏訪神社
月岡3丁目17−23 槻田神社 式内社
島田3−14−2 戸隠神社
吉田1517 吉田神社
諏訪新田923 諏訪神社
片口395 白山社
如法寺157 八幡社
長嶺1115 長嶺神社
金子新田甲298 金子神社
東鱈田1154 白山社
西鱈田1013 西鱈田神社
西中1549 諏訪神社
南入蔵12 諏訪神社
袋741 五社神社
西大崎2丁目23−16 中山神社 9/連休土日 三条神楽
中新24−9 神明社
籠場15 神明社
北入蔵2−4−4 諏訪社
北入蔵279 諏訪社
下坂井2−15 石動社
下坂井13−38 八幡社
三竹2−9−9 諏訪社
東大崎2−13−25 八幡神社
上野原609 諏訪社
柳沢1538 諏訪神社
上保内179 二ツ山神社
上保内1288 小布勢神社 4/14、15&9/連休日祝 三条神楽 式内社
下保内3282 穂奈伊神社
敦田215 八幡宮
三ツ柳763 石動社
牛ケ島96 天満社
 ■嵐北地区:旧三条市域の五十嵐川よりも北側の地区
      裏館:東裏館、西裏館、荒町、嘉坪川、新光
      栗林:栗林、石上、三貫地新田、柳川新田、柳場新田、須戸新田
      井栗:井栗(いぐり)、北野新田、白山新田、塚野目、大宮新田、鶴田、西潟、下谷地
東裏館1−7 白山神社
荒町1−12−17 槻田神社 9/下旬 神楽、餅まき 13:00〜16:00
嘉坪川1 諏訪社
新光町1−1 白山神社
栗林176 八幡神社
石上3−4−35 八幡神社
三貫地新田861 日吉神社
柳川新田631 若宮神社
柳場新田399 諏訪神社
須戸新田1012 諏訪社
井栗175 日吉神社
井栗487 伊久礼神社 式内社
北野新田85 菅原神社
白山新田1 白山社
塚野目2−12−24 菅原神社
塚野目5丁目16−14 白山神社 9/23、24 三条神楽
鶴田28 乙女社
西潟614 眞櫻神社
 ■大島・須頃地区:旧三条市域の信濃川よりも西側の地区
     大島:大島、荻島、代官島、井戸場
     須頃:上須頃、下須頃
大島270 神明社
大島567 諏訪社
荻島1025 諏訪社
代官島1549 諏訪社 9/1土曜 例祭 菓子撒き、出店
井戸場1094 諏訪社
上須頃870 神明社
下須頃1141 諏訪神社 4/28(毎年) 獅子舞
下須頃獅子舞(下須頃獅子舞保存会)=市指定無形民俗文化財。3匹獅子舞。明治44年(1911)の信濃川の洪水で獅子舞頭、装束などを失い、一時は伝承が途絶えたが、昭和に入ってから古老たちの手によって復活した。のち昭和50年、下須頃獅子舞保存会が結成された。
 【三条神楽鑑賞会】
10/1日曜午後、三条市中央公民館で開催。主催は三条神楽保存会と市。2018年で47回を数える。
 三条神楽は県指定無形民俗文化財で市内6神社〔八幡宮(八幡町)、諏訪神社(田島)、中山神社(西大崎)、小布勢神社(上保内)、神明宮(神明町)、白山神社(塚野目)に伝わる神楽の総称で、出雲神楽系統に属する神楽。出雲神楽は、岩戸開き神話を中心とし、その他古くから出雲大社に伝わる神事や、神社の縁起を新たに取り入れ演じられた神楽で、その出雲流の神楽が、山陰地方から北陸地方を経て三条の地に伝えられたものと考えられる。
 最古の記録は文化8年(1811)(1811)には、三条町八幡宮で神楽が舞われていた

 ◎旧・栄町
       鬼木:上鬼木、下鬼木、鬼木村下組、鬼木新田
       尾崎
       五加:貝喰新田、今井、今井野新田、泉新田、岡野新田
       大潟:大面(おおも)、北潟(きたがた)、高安寺(こうあんじ)、小滝、矢田(やだ)、吉野屋、鴨ケ池
       四王:蔵内、茅原、戸口、安代
       帯織:帯織、前谷内、山王、九ノ曽根、荻島、岩淵
鬼木3367 鬼木神社
鬼木新田142 諏訪神社
尾崎9−1 諏訪社
貝喰新田3357 金刀比羅社
今井156 神明社
今井野新田170 稲荷神社
泉新田910 神明社
岡野新田137 神明社
岡野新田422(半ノ木) 諏訪神社
大面922 鹿嶋神社
北潟甲1128 富士社
高安寺1153 諏訪神社
小滝158 諏訪神社
矢田1237 諏訪神社
吉野屋甲262 石動神社(権現様) 7/2土日
(元・10)
大花灯籠2基台
絵灯籠
花燈籠は最盛期は7基を数えた
栄神楽
宵宮に夕方地区内を練り歩き、21時過ぎに神社前に来てさらに揉みあい、400段の階段を上がり神社に奉納する。
蔵内1190 諏訪神社
茅原888 諏訪社
戸口193 稲荷社
安代327 八幡社
帯織2308 諏訪社
帯織8828 日枝神社 5/4、、5&9/1土日 栄神楽
前谷内432 神明社
山王341 神明社
九ノ曽根179 菅原神社
栄荻島600 諏訪社
岩淵303 諏訪社

 ◎旧・下田村
         笹岡:笹岡、楢山、花淵、中野原
         長堀:長沢、荻堀、原、桑切、広手、駒込、笹巻、大沢、大平(おおだいら)
         大浦:上大浦、下大浦、馬場
         高島:高屋敷、島潟、滝谷新田、福岡、高岡
         四ッ沢:小長沢、庭月(にわづき)、荒沢、棚鱗(たなひれ)
         木下田:遅場(おそば)、葎谷(もぐらだに)、早水、濁沢、牛野尾、長野、笠堀(かさぼり)、塩野淵(しおのふち)、栗山、名下(みょうげ)、大谷地(おおやち)、南五百川(みなみいもがわ)、北五百川(きたいもがわ)、院内吉ケ平、大谷
         前谷:森町、田屋、江口、島川原、南中、飯田、鹿峠
         外谷:曲谷、牛ケ首、落合、上谷地、蝶名林、中浦(なかうら)、新屋(あらや)、鹿熊(かくま)
笹岡3154 神明社
楢山226 諏訪社
花淵848 正倉社
中野原193 神明社
長沢1318 白山神社
原699 稲荷社
桑切394 日吉社
広手274 石動社
駒込1184 石動社
笹巻46 神明社
笹巻253 諏訪社
大沢613 諏訪社
大平912 大平神社
上大浦1051 熊野社
下大浦1108 升箕社 8/16 神楽 9つの班が交代で奉仕
下大浦1115 二荒社
馬場117 正倉社
高屋敷206 道祖神社
島潟97 天満社
福岡158 神明社
高岡14 諏訪社
小長沢274 二荒社
庭月572 事代社
荒沢337 荒沢神社
棚鱗840 八雲社
遅場966 稲荷神社
葎谷415 熊野神社
早水341 熊野社
濁沢617 山神社
牛野尾157 天神社
長野841 山神社
笠堀276 山神社
塩野淵21 若宮社
栗山268 八幡神社
名下729 熊野神社
大谷地1036 山神社
南五百川319 諏訪神社
北五百川37 八木神社 式内社
院内208 白山神社
江口147 諏訪社
森町 皇大神社
田屋705 天神社
島川原95 八幡神社
南中632 山神社
飯田2283 五十嵐神社 5/3 例祭 旧・県社、式内社
鹿峠1043 神明神社
鹿峠2017 神明社
曲谷895 八坂神社
牛ケ首189 五所社
牛ケ首562 久須斯神社
中浦843 鹿嶋神社
新屋1302 熊野神社
鹿熊294 熊野神社
 【大谷ダム(ひめさゆり湖)】
昭和46年(1971)着工。平成5年(1993)竣工。
大谷の46戸水没。鎮守は大谷神社。枝村の大江は水没しないものの生活基盤が無くなるので昭和54年離村。17戸。鎮守は大江明神社。
 【廃村】
吉ケ平(よしがひら)=昭和45年、19戸が集団移転。

 ≪加茂市≫
 ■加茂地区
      ⇒加茂町、矢口新田、上条
加茂229 青海神社公式HPへ 5/21 神幸祭(神輿3基) 旧・県社。式内社
八幡1丁目8−20(旧・上条) 長瀬神社 6/15 神幸祭(神輿は六角) 式内社
9/15 奉納花火 約100発
14時頃に長瀬神社を出立し、駅前大通りなど市内を巡幸。
 ■加新地区
      ⇒加茂新田、山島新田(やまじましんでん)
加茂新田1468 日吉社 川西地区
加茂新田9672 諏訪神社
山島新田722 諏訪神社
 ■狭口地区
      ⇒狭口(せばぐち)
狭口甲192 日吉社 芦ノ出地区
狭口乙149 日吉社 猿毛地区
 ■下条地区
      ⇒下条(げじょう)、天神林(てんじんばやし)
下条戌 八幡社
下条戌526 八王子神社
下条戌4330 諏訪神社
下条福島戌17 松尾神社
下条甲543 おおひるめしゃ
天神林43 天満宮
 ■七谷地区
      ⇒黒水、西山、長谷、上土倉、下土倉、上大谷、中大谷、下大谷、上高柳、下高柳、宮寄上(みやよりかみ)
黒水375 日吉神社 岩野地区
黒水972 諏訪神社 丸山地区
黒水1452 白山神社 上黒水地区
西山668 十二神社
長谷424 五社宮
上土倉390 十二神社
下土倉529 七社神社
上大谷3611 諏訪社
中大谷244 諏訪神社
下大谷591 三柱神社 :
下高柳54 日枝神社
宮寄上1557 長瀬神社 式内社
宮寄上422 諏訪神社 小乙地区
宮寄上985 石動神社 岩野地区

 ≪南蒲原郡≫
 田上町
 ■田上地区
   ⇒田上(たがみ)、湯川(ゆがわ)、原ヶ崎新田(はらがさきしんでん)
田上乙23 諏訪神社 川ノ内地区の鎮守
田上乙549 上野天満宮 上野地区の鎮守
田上乙681 六所神社 山田地区の鎮守
田上丙2778 諏訪神社 中店地区の鎮守
田上丁22 諏訪神社 後藤地区の鎮守
田上丁2041 神明宮 本田上地区の鎮守
湯川1717 湯川五社神社 神楽 かつては演目は13曲、現在は10曲
原ヶ崎新田1808 諏訪神社
 ■羽生田地区
   ⇒羽生田(はにゅうだ)、吉田新田(よしだしんでん)、川船河(かわふながわ)、坂田(さかた)、千苅新田(せんがりしんでん)
羽生田乙629 土生田神社 旧・式内社
吉田新田甲39 医薬神社 上吉田地区の鎮守
吉田新田丁297 諏訪神社 下吉田地区の鎮守
吉田新田533 神明社 清水沢地区の鎮守
川船河甲725 熊野神社
 ■横場地区
   ⇒横場新田(よこばしんでん)、曽根新田(そねしんでん)
横場新田1894 諏訪神社
曽根新田103 諏訪神社
 ■保明地区
   ⇒保明新田(ほみょうしんでん)、石田新田(いしだしんでん)
保明新田487 日吉神社 氏地は保明新田、石田新田
 【田上夏まつり(田上団九郎まつり)】
7月下旬、田上町役場駐車場 特設会場で開催。10:00〜20:45。小雨決行。2019年で43回を数える。
主催は夏まつり実行委員会(田上町商工会内)。
子どもみこしや団九郎伝説綱引き大会のほか、チビッコお楽しみ広場、盆踊り大会、建築組合による上棟式・餅まきを行う。
その他にクイズやミニライブを開催。大抽選会も実施。
 ※子供みこしは11:00〜より、手作りみこし多数でるが、メインの団九郎みこしはタヌキの人形である。