岡 山 県     

 ≪岡山地方≫

  岡山市〔中区、東区、南区〕、玉野市

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ■中区
⇒中学校区では東山、操山、富山、高島、操南、竜操
 ■三勲地区
    ⇒町人町では森下町、古京町、東山など。村は国富、門田。自治会では33町内会より成る。
東山1丁目3−81 玉井宮東照宮
公式HPへ
10/4土日 神輿多数 獅子舞
だんじり多数 所曳きする町が多い
氏地は中区(さくら住座、旭東町1〜3丁目、奥市、古京町1〜2丁目、御幸町、御成町、国富(一部)、桜橋1〜4丁目、住吉町1〜2丁目、小橋町1〜2丁目、新京橋1〜3丁目、森下町、西中島町、赤坂台、赤坂南新町、赤坂本町、中納言町、東山1〜4丁目、東中島町、徳吉町1〜2丁目、平井、平井1〜7丁目、網浜、門田屋敷1〜5丁目、門田屋敷本町、門田文化町1〜3丁目、門田本町1〜4丁目)
南区(平福、平福1〜2丁目)
 ≪だんじり
平井市場、平井北川=あり。
平井須賀
=平井7丁目周辺。平成28年(2016)屋根と枠を新調。
平井川東=あり。
平井土手
=平井7丁目周辺。
平井上町、平井東町==あり。
平井元町=平成15年、約30年ぶりに曳行復活。
 ■平井地区
    ⇒平井、湊
湊452 尾佐無神社 10/1日曜 だんじり(子供用) 手作り樽神輿(大人用)
湊町内会秋祭り=9/最終日曜開催。日中は樽みこしを担ぎだんじりを曳く。共に以前家具屋を営んでいた元・会長の手作りでうちわ、奉納箱等と共に練り歩く。
 ■宇野地区
    ⇒原尾島、樶(さい)、浜、東川原、西川原、竹田、東町
原尾島1丁目7−39 小島神社 10/23〜25 例祭
氏地はさい、さい東町、原尾島、原尾島1〜4丁目、国富、国富1〜4丁目、東川原、藤原光町1丁目(一部)
 ■富山地区
    ⇒海吉、福泊、山崎、円山
海吉1109 吉備津岡辛木神社 10/1土日 神輿 平成20年(2008)創建。以前は樽みこし。
だんじり多数 氏地は海吉、福泊、本村、中村、出村、福泊、福吉
円山853 石高神社 10/3〜5(毎年) 例祭 氏地は清水、藤原、赤田、高屋、関、沢田、湊、円山、山崎、福泊の西部
例祭日は10/3〜5(毎年)、だんじりのある町は例祭日に関係なく自町内を曳く。清水、藤原、赤田 にはあるようだ。
 ■高島地区
    ⇒湯迫(ゆば)、賞田(しょうだ)、祇園、今在家(いまざいけ)、国府市場(こくふいちば)、中井、中島、八幡
湯迫695 日吉神社 10/23 例祭
賞田342 日吉神社 10/22 例祭 氏地は脇田
祇園168 素盞鳴神社 7/4土日 例祭
祇園596 総社宮 4/29 神輿
10/21〜23 例祭
氏地は祇園、高島新屋敷(一部)、国府市場(一部)、賞田中田、清水荒井、中井、雄町
祇園996 龍之口八幡宮公式HPへ 10/15 例祭
今在家288 天満宮 10/1土日 例祭
国府市場50 国長宮 10/4土日 例祭
中井町1−5 天計神社 10/3土日 だんじり(中井町) 氏地は北方、学南町、中井町、大和町
八幡東町1−1 八幡宮 10/27頃の日曜 子供だんじり 氏地は八幡東町、八幡、中島、高島新屋敷、竹田(東町、新町、西町一部)
 ■沖元地区
    ⇒沖元、桑野
沖元411 沖田神社・道通宮
公式HPへ
10/10、11 例祭
氏地は中区(沖元、桑野、江崎、江並、新築港、倉益、倉田、倉富、藤崎)、東区(九蟠、君津、光津、升田、政津、豊田)
 ■操陽地区
    ⇒倉益、倉富、倉田
沖田神社(中区沖元)の氏地である
 ■三蟠地区
    ⇒江崎、江並、藤崎
沖田神社(中区沖元)の氏地である
 ◎道通宮
江並の鎮守で7月下旬に例祭。主催は江並道通宮奉賛会。
 ◎木野山様(下藤崎)
木野山様は用水(川)の水を飲み水に使っていた時代、村にコレラなどの疫病が入ってくるのを防ぐための守り神として村の入り口付近に祀られました。
昭和40年代までは7月15日と9月15日の両日、地区の小学生までの男子子供が神輿を担いで地区の一軒一軒を回り、家人はお米やお金を奉納して神輿の下をくぐり、無病息災を祈っていた。
   しかし、一時、男の子の人数が少なくなり、中止になる。今では、夕方、地域の人が拝むだけの行事になっている。
 ■財田地区
    ⇒乙多見、神下、米田、長利、下(しも)、長岡、土田
乙多見284 生庶神社 10/14 例祭
米田515 岩間神社 10/2日曜(元・16) 例祭 氏地は米田西地区
米田630 當麻神社 10/2日曜(元・16) 例祭 氏地は米田東地区
下11 浮田神社 10/19 例祭
 ■幡多地区
    ⇒関、赤田(あこだ)、藤原、沢田、高屋、兼基、今谷、清水
長岡422 天鴨神社 10/8 例祭
高屋188 正八幡宮 10/3 例祭
兼基174 春日神社 10/4土日 神輿
だんじり、奉納相撲 土曜はだんじり、神輿。日曜は子供相撲奉納。
今谷533 深田神社 10/3日曜 例祭 氏地は今谷、兼基
 ■竜之口地区
    ⇒四御神、土田、長岡、雄町の一部、12町内会より成る。
四御神381 大神神社 10/3土日 だんじり 氏地は四御神、横繩手、芙蓉、国府市場、雄町線路より南
手作り子供みこし
土田763 天津神社 10/2日曜 だんじり
手作り子供みこし 土田3基、前土田町2基

 ■東区
⇒中学校区では西大寺、旭東、上道、上南、山南、瀬戸
 ■西大寺地区
    ⇒西大寺、西大寺上、西大寺北、西大寺中、西大寺東、西大寺南、西庄(にししょう)、吉原、向州、浅越
西大寺上1丁目19−10 金山八幡宮 10/6 例祭 例祭は西大寺上、浅越
西大寺中3丁目11−12 山口神社 10/13 例祭
西大寺南2丁目9−21 雄神川神社 10/4日曜 例祭
西庄173 天神八王子月尾宮 10/2日曜 例祭 氏地は吉原、広谷、西庄
神下461 揚田神社 10/17 例祭
 ■金岡(西大寺南)地区
    ⇒金岡。現・金岡西町、金岡東町1〜3丁目、西大寺金岡
金岡東町2丁目11−22 裳掛天満宮 7/下旬 神輿(大小)
 ■雄神地区
    ⇒久保、河本町、西大寺東(2、3丁目)、西隆寺、富崎、福治
久保917 窪八幡宮 10/2土日 獅子舞 2017年、例祭日が14日より変更
 ■豊地区
    ⇒川口、浜、五明、新、新地、浜、門前、長沼
西大寺川口232 八幡宮 10/3土曜 樽みこし
西大寺新15−16 春日神社 10/16 例祭 氏地は新地区3町内
西大寺浜104−1 豊原角神社 10/13頃の日曜 例祭 氏地は浜地区5町内
長沼1474 豊原南島神社 10/体育の日 例祭 氏地は長沼、瀬戸内市邑久町東谷、邑久町北島の南部
 ■可知地区
    ⇒ 大多羅、益野、目黒、松崎新田、中川(現・大多羅町、益野町、可知1〜5丁目、西大寺松崎、中川町)
大多羅町541 布施神社 10/1日曜 神幸祭 氏地は東区(大多羅町、益野町、可知、松新町、西大寺松崎、中川町、富士見町、目黒町)と中区(長利)
氏子7ヶ町の持ち回りで主催され、御神輿に神が遷る神事のあと、子供神輿を先頭に、白装束に身を固めた白子と呼ばれる男たちに担がれた神輿が後に続き、神殿の周囲を3周してから、鹿島公園までの山道を登り神事が行われる。
 ■古都(こづ)地区
    ⇒鉄、古都宿、古都南方、宍甘、藤井、矢津
古都南方2754 中山八幡宮 10/連休土日 神輿(大小)
宍甘1003 往来神社 10/連休土日 神輿 氏地は宍甘、宿の井寺、矢津の口矢津
藤井553 岡屋八幡宮 10/連休土日 神輿
藤井929 惣社八幡宮 10/連休土日 神輿
惣社宮に当たる。往古は、秋祭りに六社(中尾の熱田八幡宮、南方の中山八幡宮、沼の青津八幡宮、藤井の岡屋八幡宮、宍甘の往来神社)の神輿が集まり、賑わいをみせた。
 ■角山地区
    ⇒竹原、内ヶ原、才崎、百枝月(ももえづき)
竹原219 竹原神社 10/20 例祭
内ヶ原1 津宮八幡宮 10/16 例祭 氏地は内ヶ原、才崎
百枝月1466 岩熊八幡宮 10/22 例祭
 ■平島地区
    ⇒浦間、砂場、東平島、西平島、南古都
浦間1636 少童神社 10/15 例祭
東平島1468 北居都神社 10/3日曜 例祭 氏地は東平島、西平島、南古都
 ■浮田地区
    ⇒谷尻(たにしり)、草ヶ部、沼、中尾、上道北方
谷尻39 武部神社 10/15 例祭
草ヶ部1747 立河神社 10/3日曜 伊勢神楽 旧・郷社
沼1519 青津八幡宮 10/10、11 伊勢神楽
中尾796 熱田八幡宮 10/体育の日 神輿 氏地は中尾、上道北方、鉄
だんじり
 ■御休地区
    ⇒西祖、吉井、一日市(ひといち)、寺山、浅川、矢井、楢原
吉井716 石津神社 10/15 例祭 氏地は吉井、一日市、瀬戸内市長船町福岡
西祖218・浅川519 福岡神社 10/7 例祭 氏地は西祖、浅川、寺山、矢井、浦間
楢原974 和田八幡宮 10/3日曜 例祭
 ■金田地区
    ⇒金田
金田1051 金田天満宮 10/3日曜 例祭 氏地は金田、西大寺金岡
 ■九蟠地区
    ⇒九蟠(くばん)、豊田
沖田神社(中区沖元)の氏地である
 ■政田地区
    ⇒浜之内、五番町、下五番町、東町、上六番町、中六番町、六番町、大上、広下、辰巳、銀座、五軒屋、四軒屋、横樋、高橋、西五十丁
 ■太伯地区
    ⇒邑久郷、神崎西、神崎東、乙子、幸西、吉塔
邑久郷1328 幸地山神社 10/9 例祭 氏地は幸地崎町、宿毛、邑久郷
邑久郷1500 松江伊津岐神社
邑久郷2948 麻御山神社 10/3日曜 例祭
神崎町2466 神前神社 10/3日曜 例祭
乙子237 乙子神社 10/18 例祭
 ■幸島地区
    ⇒水門町、西幸西、東幸崎、東幸西、南水門町、北幸田
水門町715 幸島稲荷神社 10/21 例祭 氏地は水門町、西幸西、東幸崎、東幸西、南水門町、北幸田
 ■大宮地区
    ⇒西大寺一宮第一区〜第三区、宿毛、浜田、上阿知東、上阿知西、下阿知東、下阿知西
西大寺一宮895 安仁神社公式HPへ 10/2日曜 例祭
西大寺一宮1657 瀧神社 例祭 氏地は西大寺一宮の一部(北之路)
上阿知1 春日神社 10/祝日 例祭 氏地は上阿知、下阿知
 ■朝日地区
    ⇒東片岡、宝伝、西片岡、正儀、久々井、犬島
東片岡980 朝日八幡宮 10/12頃の日曜 神輿
宝伝3803 宝神社 10/22、23 神輿(大小)
だんじり
 【犬島】
面積は0.54km。周囲は3.6km。最高標高は36m。
人口は39人(2023年、住民基本台帳)。44人(平成27年、国勢調査)。50人(2013年)。岡山市の南東、宝伝地区の沖合い約2.8kmにある。
明治から大正にかけては銅精錬所が創業し、活気にあふれた島だったが、銅精錬所の閉鎖を境に徐々に人口が減り始め、現在は、レンガ造りの廃墟(銅精錬所跡)と多くの空き家がある。
犬島67−1 天満宮 5/3 例祭

 ■南区
 ■福浜地区
    ⇒福島、福田、福成、福富、浜野、州崎
福島1−8先 住吉神社 10/2土日(元・14) 神輿
だんじり 福島1丁目、福島下町 等 
氏地は海岸通、三浜町、千鳥町、福吉町、福島、福島1丁目、福島2丁目、福島3丁目、福島4丁目
浜野1−3−8 住吉宮 10/16、17 例祭 氏地は浜野、洲崎、豊浜、富浜、新福、福富、福成、福浜、及びそれ以南で児島湾(湖)までの地域
福田=秋祭りは10月中旬。手作り子供みこし、だんじり。
福富西3丁目=秋祭りは10/3日曜。だんじり。
豊成=秋祭りは10/3日曜。だんじり。
芳泉町=秋祭りは10/3日曜。カラオケ大会。
  ■芳田地区
    ⇒新保西方、新保南、新保中、新保北方、新保天神、新保新屋敷、西市、米倉、泉田、木村、当新田、万倍
新保693 天満宮 10/3土曜 神幸祭 氏地は当新田、当新田西、泉田
泉田=秋祭りは10/3土曜。氏神は新保の天満宮。神輿、トラック仮装だんじりが出る。
新保830 八幡宮 10/2土曜 神幸祭
木村=神輿を出す。
当新田=当新田まつりとして子供みこしを出す。
新保西方=銭太鼓奉納。
西市462 西市天満宮 10/3土日 だんじり 氏地は西市、米倉、万倍
米倉=だんじり
 ◆興除地区
    ⇒中畦(なかうね)、内尾、曽根、西畦、東畦
中畦26 興除神社 10/1土日 例祭 氏地は中畦、東畦、西畦、内尾、曽根
 ◆妹尾地区
    ⇒妹尾、箕島(みしま)
妹尾897−1 御前神社 10/10 例祭 西の宮と称する。
妹尾1513 栗村神社 氏地は妹尾東磯、西磯。和田の宮と称する。
箕島2325 箕島神社 10/2日曜 例祭 氏地は箕島(呑海寺、乗越、砂場、浜、樋之口、駒形、赤松、門前、東新田、清戸、汗入)
 ■福田地区
    ⇒大福、古新田、山田、妹尾崎
大福26 鴨池八幡神社 10/2日曜 例祭 氏地は北大福
大福496 祇園神社 10/2日曜 例祭 氏地は中大福
大福1094 外野八幡神社 10/2日曜 例祭 氏地は外野を含む南大福
古新田 厳島神社 10/2日曜 例祭
山田802 厳島神社 10/2日曜 例祭 氏地は山田(高尾、大倉)
山田1148 伍社神社 10/2日曜 例祭 氏地は山田(高尾を除く)、妹尾崎
 ■藤田地区
    ⇒高崎、藤田、岡南、浦安、七区
藤田509−1 藤田神社公式HPへ 10/2日曜 神輿
あけぼの町14−16 岡南神社公式HPへ 10/3土日 子供だんじり
氏地は浦安・南輝・福島の3学区22町内(あけぼの町、浦安西町、浦安南町、浦安本町、若葉町、松浜町、築港ひかり町、築港栄町、築港元町、築港新町1丁目、築港新町2丁目、築港緑町1丁目、築港緑町2丁目、築港緑町3丁目、南輝1丁目、南輝2丁目、南輝3丁目、並木町1丁目、並木町2丁目、立川町
 ■甲浦(こううら)地区
元々は郡、北浦、飽浦、宮浦の4町内会であったが、昭和36年7月に北浦南町内会、昭和54年8月に南平台町内会、昭和57年11月にシーサイド町内会、昭和59年12月に弁天町内会、平成元年4月に松尾町内会、平成14年4月に、グリーンテラス町内会、平成17年4月には、クリエイティブタウン郡町内会が設立され、現在は11町内会となっている。
郡616 国津神社 10/2日祝 例祭 氏地は陸
郡1406 総社八幡宮 10/2日曜 だんじり 氏地は松尾以外の郡
北浦907 箱崎八幡宮 10/2日祝 例祭
飽浦1388 素盞鳴神社・飽浦稲荷宮 10/2土日 例祭
宮浦3268 高島神社 10/三連休 神幸祭 神輿(大小)、奴
獅子舞 宮浦郷土芸能保存会
 初日(土曜)は児島湾に浮かぶ高島に神様を迎えに行くところから始まる。
神社で祝詞を上げた後獅子舞を奉納し、町内に神様をお迎えし、祭りが始まる。この夜、境内で獅子舞を奉納。
 2日目(日曜)は、高島神社を中心に5ヶ所の御旅所を奴、子供神輿、大人神輿の順番で清めて廻る。
 3日目(祝日)は、再び湾の高島神社に神様をお見送りに行き祭りが終わる。
 ■小串地区
     ⇒小串、向小串、相引、米崎、西原
阿津2783 兵主神社 7/14の頃の日曜 お船曳き 阿津のみの行事
阿津2102 広幡八幡宮 10/15の頃の土日 神幸祭 だんじり
獅子舞
 宵祭りの夜は神社境内で阿津芸能保存会による獅子舞の奉納。
翌日の日曜日は神社でお下がり神事のあと、御神幸が始まる。奴、宮司、総代に導かれ神輿が続き、小串・向小串・相引・米崎・西原の各御旅所へと巡行する。御旅所では天狗の舞、三番嫂、獅子舞が披露される。

 ◎旧・灘崎町
      ⇒彦崎(ひこさき)、迫川(はざかわ)、西七区(にしななく)、西高崎(にしたかさき)、北七区、川張(かわはり)、片岡、宗津(そうづ)、植松
彦崎773 天神社 10/3土日 神輿2基
千歳楽
迫川871 御崎神社 10/3土日 茂曽路神輿 茂曽路公会堂は迫川704
迫川獅子舞
奥迫川字宮ノ谷959 熊野神社 10/3土曜 例祭
川張889 別浦海神社 10/3日曜 例祭 別浦海神社とも称する
片岡1677 素盞鳴神社 10/3日曜 例祭 氏地は片岡、宗津
植松307 荒神社 10/2土曜 例祭

 ≪玉野市≫
    玉野:宇野、田井、日比、玉、渋川、玉
    山田:山田、東野崎、沼、後閑、大藪
    荘内:〔上加茂〕広岡、長尾、滝 〔下加茂〕 宇藤木(うとうぎ)、用吉、木目(もくめ)、小島地 〔秀天〕迫間、槌ヶ原
    八浜(旧・玉井):八浜、波知、見石(みいし)、大崎
    東児:〔胸上〕胸上、梶岡、東田井地、西田井地〔鉾立〕番田、北方、上山坂、下山坂
宇野2丁目30−1 宇野八幡宮
公式HPへ
10/2土日 2トントラック改造だんじり 氏地は宇野、藤井
田井5丁目12−30 田井八幡宮 10/2土日 例祭
氏地は田井(野々浜、三軒屋、木ノ崎、堂崎、田井之浦、清水橋、谷東、谷西、道上、道下、梶原、尾坂、寺畔、吉野、正之上、孫座、虫倉、福原、段山)、築港(日の出、広潟、海岸通り、本町、老松、旭橋、東小浦、栄町、大通り、山手町、古川町、港ヶ丘、大砂場、つつじヶ丘)
御崎2丁目2−3 御前八幡宮 10/3土日 例祭 氏地は日比、和田
渋川2丁目5−3 渋川八幡宮
玉5丁目1−17 玉比め神社 氏地は玉、奥玉、玉原、長尾の一部
山田856 水守神社 10/14、15 例祭 氏地は山田(品ノ作、上山田、原、白石、東野崎)
沼227 熊野神社 獅子舞休止 昭和50年代より休止
後閑1500 八幡宮 10/2土日 子供神輿 平成7年(2002)、後閑地区みこし保存会の作
広岡703 五十猛神社 10/3土曜 子供神輿
長尾1173・1174 鴨神社 10/3土日 例祭
滝773 早瀧比盗_社 10/3土日 神輿 旧・郷社
檀尻
=一つ屋根型。文久3年(1863)制作。大工は三輪左近藤原光義。平成28年9月4日修復入魂式。これは、文化庁認定 地域活性化事業により岸和田の池内工務店により本体・彫刻洗い・腰廻り・通し柱の取替 等の復元修理、彫刻繕い・錺金物 等の復元修理。
用吉601 用吉八幡宮 10/17 楽車廃絶 氏地は用吉(北谷、政所、中西、吉原)
楽車=萬延元年(1860)奉納される。現在は幕箱のみ現存。
用吉865 天神宮
木目910 加茂神社 10/3土日 例祭 担ぎだんじりあり?
小島地1132 小島地八幡宮
迫間1217 木野山神社
槌ヶ原2022 槌ヶ原八幡宮 10/3土日 子供神輿
八浜町八浜1092 八幡宮 10/3土日 神幸祭 神輿、奴行列、獅子舞
だんじり 氏地は八浜町、八浜、波知、見石、東七区の一部
だんじり=江戸期の作。御簾、見送り幕は平成19年(2007)100数十年ぶりに新調。
八浜町大崎170 天神宮 10/2土日 例祭 氏地は八浜町大崎の一部、東七区、南七区
八浜町大崎1931 八浜神社 10/16頃の土日 六角神輿 氏地は八浜町大崎、南七区の一部、東七区の一部 
檀尻2台 西(丁壮社)、南(青龍社)
奴行列 1996年復活
西(丁壮社)=平成27年(2015)、122年ぶりに修復。文化庁認定 文化遺産を活かした地域活性化事業で岸和田市の大下工務店で修復。
文化年間制作。彫師は飾目・車板 等の屋根廻りを服部清七、枡合は前田安兵衛。
全長2.5m、高さ4。2m、重さ1.5トン。 
胸上1503 胸上八幡宮 10/15頃の土日 神輿
だんじり3台 西明社、尚義社、貴義社
氏地は胸上、梶岡、西田井地、東田井地、上山坂、下山坂 
西明社=奴。檀尻
尚義社(中之町)
=檀尻
貴義社
=檀尻
寛明社
=奴。檀尻は明治の大火で焼失。
番田1631 亀山八幡宮 10月 神輿 氏地は番田、北方
 【石島(いしま)】
面積は2.72km2。周囲は9.3km。(井島分含む)。最高標高は156m(石島山)。
人口は62人(2023年、住民基本台帳)。76人(平成27年、国勢調査)。
玉野市出崎の南約1.5kmにある小さな島で、北側1/3が岡山県の石島、残りの2/3が香川県の井島というように二つの県に分かれているが、香川県の井島側には定住者はいない。
石島 10/11 神輿