静 岡 県

    【中東遠】

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪菊川市≫ 
平成17年(2005)1/17に小笠郡菊川町と小笠町が合併して誕生。 
 ◎旧・菊川町
 ■町部地区
⇒一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、宮前町、日吉町 、柳町、新通、初咲町、西通り、緑ヶ丘、 初咲町、日之出町一丁目、東町、栄町
菊川711 菊川神社 10/3土日 屋台14台 本通1丁目、2丁目、3丁目、4丁目、宮前町、日吉町、柳町、新通、初咲町、西通り、緑ヶ丘、日ノ出町1丁目、日ノ出町2丁目、東栄町
打上地区の鹿嶋神社と合同で祭典が催される。
1丁目⇒屋台小屋は西通り公会堂北。
=昭和22年(1947)創建。車大工の中川六平の作。12世帯だが頑張る。

2丁目⇒屋台小屋は西通り公会堂北。
=昭和2年(1927)掛川市連雀町の子供屋台を購入。27世帯。

3丁目⇒屋台小屋は西通り公会堂南。
=昭和3年(1928)創建。掛川・松本熊吉の作。
 平成22年、京美刺繍で幕修復。

4丁目⇒屋台小屋は西通り公会堂北。
=二輪。大工は中泉・山本菊次郎。彫師は高林興三郎。25世帯。
 明治35年(1902)磐田市心誠社(坂之上町)新調⇒豊田町池田⇒当地区へ。


宮前町=昭和26年(1951)10月制作。

日吉町⇒平成17年(2005)5/5、公民館新築。屋台小屋併設。
=森町戸綿(睦栄社)より購入。

柳町⇒昭和56年成立。
=屋台小屋は公会堂併設。
平成22年(2010)新調。森町の寺田建築の策。
 先代は平成8年、袋井市本町(声奏鶴)を購入。大正4年制作。大工は掛塚の舟大工。彫師は早瀬長兵衛。


新通⇒屋台小屋は柳町地区集会所横。
=大正中期創建。

初咲町⇒初咲町集会所併設。
=平成元年(1989)制作。二輪御所車型。大工は森町・深田建築梶B車大工は天竜・和田。翌年、彫物追加。彫師は浜北・宮本木工所。
 昭和28年(1953)創建。

西通り⇒屋台小屋は西通り公会堂北。
=昭和62年に森町より購入。だしは「王将」。
 初代は終戦直後、手作りで完成した。

緑ヶ丘⇒屋台小屋は公民館横。
=平成7年(1995)10月制作。大工は森町の山本和夫。彫師は井波・蝦夷屋(池田浅吉)。

日ノ出町1丁目⇒屋台小屋は西通り公会堂南。
=昭和57年(1982)、森町城下(谷本社)より購入。明治30年作。彫師は高村他之介(号は権江茂師政)。

日ノ出町2丁目⇒公会堂横。
=昭和61年(1986)制作。大工は森町・安間宇太郎。
 
昭和24年(1949)創建。野戦重砲の台車を利用し、青年たちが町内の大工、建具店の協力を得て建造。

東栄町
(東町+栄町の合同)=詳細不詳。
 ■六郷地区
五丁目上 、五丁目下、打上 、日之出町二丁目、上本所上、上本所下、島、下本所、下半済、小出、神尾上、神尾下、 牛渕上、牛渕下、牧之原上、牧之原下、 上本所団地 、雇用促進第1、 雇用促進第2、宮下、青葉台一丁目、青葉台二丁目、青葉台三丁目、仲島、 県営住宅、虹の丘、つつじヶ丘
半済1286 鹿島神社 10/中旬三日間 屋台3台 打上、5丁目上町、 5丁目下町
打上=森型。平成21年(2009)・平成3年(1991)21年(2009)、飛鳥工務店で修復。

5丁目上町
=平成3年(1991)制作。三代目。
 初代は昭和初期より。二代目は昭和11年頃、森町の初代凱生社を購入。昭和54年頃、上町、下町に分離。上町はそのまま使用。新調に伴い同町、青葉台へ。


5丁目下
=平成7年(1995)制作。山本建築(森町)作。
 初代は昭和初期より。
 二代目は昭和11年頃、森町の初代凱生社を購入。昭和54年頃、上町、下町に分離。下町は町内のどこからか購入。平成3年、株鳥工務店で大改修するが、新調に伴い同町、青葉台へ。
本所1962−1 木惜神社 10/3土日 屋台2台 上本所、下本所
半済285 三嶋神社 10/3土日 例祭
小出753 神明神社 10/3土日 屋台1台 小出
小出⇒屋台小屋は平成18年(2006)集会所横に建造。建設費は425万円。従来は共同農作業小屋に収納していた。
昭和50年代初期の住民の手による屋台。
神尾1375−1 神尾神社 10/3土日 屋台1台
神尾⇒屋台小屋は神社境内
牛渕352−1 高根神社 10/3土日 例祭
 ■西方地区
   ⇒公文名、沢田、島川、 田ヶ谷、堀田上、堀田下、堀之内
堀之内665 日吉神社 10/3土日 例祭
公文名 井伊谷神社 10/3土日 屋台1台 公文名
公文名⇒屋台小屋は公会堂北。
沢田 七社神社 10/3土日 屋台(大小)
田ヶ谷(西方3853) 田ヶ谷神社 10/3土日 屋台1台 田ヶ谷
田ヶ谷⇒屋台小屋は公民館横。
 ■河城地区
   ⇒潮海寺上、潮海寺中、潮海寺下、吉沢、上倉沢、下倉沢、六本松、友田、東富田、西富田、沢水加、和田、富士見台
潮海寺1959 八坂神社 7/23に近い土日月(3年毎) 神輿
屋台2台
屋台=平成3年制作。三代目。大工は磐田の小栗新太郎。彫師は三ヶ日の伊藤章晴。
 初代は文政3年(1820)創建。二代目は明治13年(1880)年制作。この彫師は早瀬長兵衛。
吉沢141−2 神明神社 10/3土日 例祭
倉沢149−1−2 津島神社 10/3土日 屋台2台
上倉沢=平成20年(2008)購入。昭和53年(1978)掛川市中央3丁目新調。大工(車輪とも)は小栗新太郎。彫師は早瀬広、〃 文子。障子は佐次本武司。塗師は村上。
 平成22年(2010)堀井住建により芯棒新調。
だしは「山内一豊とまつ」。天幕は昭和53年(1978)制作。正面は「稲穂の紋」、左右は「虎」。
下倉沢⇒屋台蔵は屋台新調に合わせ新造。
平成30年(2018)9月16日、新調御披露目。御所車型。大工は匠工舎。高さ3,7m。長さ5.4m。長さ5.4m。

 先代は花屋台(一本柱万度型)。約30年使われた。
倉沢966 駒形神社 10/3土日 例祭
友田354 知勝神社 10/3土日 例祭
富田1113 七富神社 10/3土日 屋台2台 東冨田2台
富田661−8 御霊神社 10/3土日 屋台1台 西富田
沢水加736−1 西宮神社 10/3土日 屋台1台
和田428 大井神社 10/3土日 例祭
富田はどちかが西か東か不明。便宜上で挙げた。
 ■横地地区
   ⇒段横地、西横地、奥横地、川島、土橋 、奈良野、三沢、横地雇用促進、星ヶ丘
東横地1221 藤谷神社 10/3土日 屋台6台
段横地(天神社)=屋台小屋は公会堂(東横地1993−3)横。

若宮社(西横地)
屋台小屋は公会堂北。

神明社(奥横地)
屋台小屋は公会堂南。
 
平成19年(2007)10月12、新調入魂式。森型。総檜造り。大工は飛鳥工務店。幅2.5m。長さ5.7m。高さ4m。
主要彫刻は、正面欄間に子持ち龍、側面欄間に七福神、支輪には宝づくし・鶴と亀、背面は鳳凰と仙人など。
 先代は昭和57年頃に掛川市日坂の古宮より購入。新屋台購入につき解体処分。

天神社(川島)
=屋台小屋は公会堂横。

土橋(天神社)
=屋台小屋は公会堂横。
 平成25年(2015)12月購入。昭和52年、袋井市下久能(天満車)新調。大工は家本工務店。彫師は近藤直澄。
 先代もあり。

奈良野(金山社)
=屋台小屋は公会堂横。
三沢1187 八幡神社 10/3土日 屋台1台
三沢⇒屋台小屋は公民館横。
 ■加茂地区
  白岩下、白岩段、白岩東、西袋、三軒家、小川端、長池
加茂947 大頭龍神社 10/3土日 屋台6台
白岩下=屋台小屋は公会堂横。

白岩段
=屋台小屋は公会堂南。
 
屋台は平成22年新調予定。大工は竃x井住建。彫師は匠工舎。
 先代は平成22年(2010)抜魂式。
解体処分。

白岩東
=屋台小屋は公会堂横。

西袋=屋台小屋は公会堂横。

長池
=屋台小屋は公会堂横。

三軒家⇒屋台小屋は菊川インター横。
加茂 加茂神社 10/3土日 屋台1台 小川端
小川端⇒屋台小屋は公会堂東。
 ■内田地区
  ⇒森、御門、杉森、政所、東平尾、西平尾、稲荷部、高田、段平尾、平尾、月岡
森、東平尾、西平尾、稲荷部、段平尾
下内田1257 古川神社 10/中旬三日間 屋台
高田⇒屋台小屋は神社境内。
下内田1962−2 矢多神社 10/中旬三日間 屋台
段平尾⇒屋台小屋は神社境内。
中内田4779 平尾八幡宮 10/中旬三日間 屋台4台 御門、杉森、政所、平尾
御門⇒屋台小屋は公会堂横。

杉森
⇒屋台小屋は公会堂横。

政所
⇒屋台小屋は公会堂併設。

平尾
⇒屋台小屋は神社南。
月岡8−2−3−3 八穂神社 10/中旬三日間 屋台
月岡⇒屋台小屋は神社境内。

 ◎旧・小笠町
 ■嶺田地区
   ⇒東嶺田、中嶺田、西嶺田、大石、西ヶ崎、堂山
嶺田966 嶺田八幡神社 10/連休土日 屋台4台 東嶺田、中嶺田、西嶺田、大石
東嶺田=屋台小屋は公民館横。

中嶺田
屋台小屋は公民館横。

西嶺田
=屋台小屋は公民館横。

大石
⇒祢里小屋は構造改善センター横。
=祢里。平成17年(2005)
株鳥工務店(鈴木鉄雄)にて改修。平成18年(2007)芯柱修理。
嶺田4680 白山神社 10/連休土日 屋台1台 西ヶ崎・堂山=堂山新田
西ヶ崎堂山(堂山新田)=屋台小屋は西ヶ崎いこいの広場内。
 ■小笠東地区
  ⇒棚草、布引原、丹野、古谷、川東、 川中、川西、三協、 赤土上、赤土下、赤土団地、城山下、花水木
棚草345 春日神社 10/連休土日 屋台1台 棚草
棚草=屋台小屋は公民館横。
河東5199−2 若宮正八幡宮 10/連休土日 屋台1台 前岡
前岡=屋台小屋は公民館南。
丹野244 津島神社 10/連休土日 屋台1台 丹野
丹野=屋台小屋は公民館横。
古谷184 諏訪神社 10/連休土日 屋台1台 古谷
古谷=屋台小屋は公民館横。
平成15年(2003)制作。2輪。大工は小池清。彫師は?。
目木 東山神社 10/連休土日 屋台1台 三協 
三協(さ組)=屋台小屋は公民館東。猿渡・目木と飛び地となっている棚草番地の地区なのか、岩ヶ崎という地区なのかは不明。祭りは小字の地区が集まって「三協」という組で行っている。昔は猿渡にしか祢里がなかったので、他の地区の人は猿渡の祢里を曳いていたそうで、その為に小字が合併して「三協」として組織した。
赤土294−1 八幡神社 10/連休土日 屋台2台 赤土上、赤土下
赤土上=屋台小屋は杉森鉄工所前。

赤土下
=屋台小屋は公民館西。
 ■小笠南地区
   ⇒河東西、河東中、東河東、南町、山西、高橋口、高橋中、原磯部、南ニュータウン、大門、サンライズ
川上1630 八幡神社 10/連休土日 屋台3台 川東、川中、川西
河東=平成20年(2008)制作。大工は株鳥工務店(鈴木鉄雄)。彫師は山梨仏具(祥雲)。

河上=屋台小屋は正覚寺北東。


河西
=屋台小屋は公民館横。
高橋2018 熊野神社 10/連休土日 屋台4台 新道(南町)、山西、高橋口、高橋中
(氏子外)屋台2台 南ニュ−タウン、サンライズ
新道組(南町)=屋台小屋は公民館横。平成15年(2003)新調。大工は小池清。彫師は早瀬宏。
 先代は14年まで氏子外なれど、町内会に参加していたサンライズ町内会に譲渡。

山西組=屋台小屋は郷土資料館横。

高橋口組
=屋台小屋は佐栗谷コミュニテイセンター横。

高橋中組
=屋台小屋は公民館横。   
 ≪氏子外≫
南ニュ−タウン=屋台小屋は公民館南東。

サンライズ=屋台小屋は公民館横。平成15年、氏子外なれど、新道組の町内会に参加していた縁で譲ってもらうう。
高橋原 諏訪神社 10/連休土日 屋台1台 屋台小屋は公民館横。
 ■平川地区
   ⇒上平川、池村、堤、志瑞 、石原、新道、志茂組、下新通、本町、岳洋、八幡谷、東組、奥之谷、五反通
上平川30 春日神社 10/連休土日 屋台1台 上平川・池村
上平川・池村=屋台小屋は神社境内。
下平川2401 春日(堤) 神社 10/連休土日 屋台4台 堤、志瑞、石原、新道
堤=屋台小屋は公民館横。

志瑞
屋台小屋は公民館西。
  平成16年、飛鳥工務店で修復。

石原=詳細不詳。


新道
=屋台小屋は公民館併設。
下平川1103 朝日神社 10/連休土日 屋台3台 志茂組、下新道本町、岳洋
志茂組=詳細不詳。

下新道・本町
=詳細不詳。

岳洋(唐獅子車)
=平成11年(1999)株鳥工務店(鈴木鉄雄)にて新調。19年は芯棒修理。
下平川1103 朝日神社 10/連休土日 屋台2台 八幡谷[はちまんがや]、東 
八幡谷[はちまんがや]=屋台小屋は公民館横。

東組
=屋台小屋は公民館横。 
下平川4172 白山神社 10/連休土日 屋台1台 奥之谷
猿渡382−1 亥之宮神社 10/連休土日 屋台1台 屋台小屋は公民館横。