静 岡 県

     湖西市≫

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ◎旧・湖西市
 ■鷲津地区
  ⇒鷲津東(表鷲津・鷲津・河美)、鷲津西(古見・川尻・市場・山口・坊瀬)
表鷲津(鷲津1822−3) 風宮神社 10/3金土日 屋台2台
鷲津1321−1 横須賀神社 10/3金土日 屋台2台 停車場
河美 諏訪八幡神社 10/3金土日 流鏑馬 日曜開催。市指定無形民俗文化財。
屋台2台
古見122 古見八幡神社 10/2土日 流鏑馬 日曜開催。市指定無形民俗文化財。
屋台2台
流鏑馬当日の深夜、神饌作りに使う火を火起こし道具で起こし、早朝に餅つきが行われる。神饌作りでは馬乗り様によってオコヤシといわれる、蒸したもち米を円錐形の型に詰めて型抜きをした高盛飯も作られる。
流鏑馬は、拝殿で神事が行われた後、午後3時から始まる。流鏑馬に先立ち、境内では子供相撲や弓道愛好者による金的も行われる。
市場 熱田神社 10/1土日 流鏑馬 日曜開催。市指定無形民俗文化財。
屋台1台 市場
流鏑馬当日は、拝殿で神事が行れたあと、午後3時に関係者が庁屋に集まり流鏑馬始めの儀式が始まる。この儀式では参列者の前に15cm四方の板に生茄子とさやつき大豆の膳が出されるが、この膳には箸をつけない。その後流鏑馬が始まる。的を打った矢は、厄除け・家内安全などの祈願のため見物客が競い合って持ち帰る。
川尻  八幡宮 10/1土日 屋台1台 川尻 
坊瀬216 愛宕神社
 ■白須賀地区
  ⇒白須賀第一、白須賀第二、白須賀第三、白須賀第四、白須賀第五、白須賀第六
白須賀第一(白須賀5942) 火鎮神社 10/2土日 屋台1台
白須賀第二 内宮神明神社 10/2土日 屋台4台 宮本、東丁、中丁、坂下 
白須賀第三 神明神社 10/2土日 屋台1台
白須賀第四 神明社 10/2土日 屋台3台 東伝馬・中伝馬・西伝馬、高見・西町
白須賀第五(白須賀3092) 八幡神社 10/2土日 屋台1台
白須賀第六(白須賀4434) 笠子神社 10/2土日 屋台1台
境宿49 笠子神社 10/2土日 例祭
 ■新所地区
  ⇒新所(新所)、岡崎(大森・岡崎・上の原・南上の原第一・南上の原第二・南上の原第三・新所原・梅田)
新所1 女河八幡宮 10/2土日 流鏑馬 日曜開催。県指定無形民俗文化財。
屋台6台 岡崎、日の岡・正砂、中岡、女河、吉野・札木、神明、入江
大森 鹿島神社 10/1土日 屋台1台
岡崎 春日八幡宮 10/1金土日 屋台1台
上の原 山神神社 4/1土日 屋台1台
南上の原 猿田彦神社 10/2土日 屋台4台
昭和52年(1977)子供会により神輿の曳き回しが祭りの始まり。昭和55年(1980)中老会創設。昭和56年(1981)屋台、太鼓他備品を購入。山車小屋建造。
新所原 新所原神社 10/2土日 屋台2台
梅田168 八幡神社 10/2土日 屋台2台
 ■入出地区
入出979 白山西宮神社 10/3土日 屋台3台 西、中、東 
子供屋台1台 西連=平成7年制作
 ■知波田地区
  ⇒神座、太田、青平、大知波、利木、横山
神座17 上座神社 10/3土日 屋台1台
太田798 若磯神社 10/2土日 屋台1台
青平 秋葉神社 10/2土日 屋台1台
大知波729 大神山八幡宮 10/2土日 屋台1台
利木242 利木天神社 10/3金土 屋台1台
屋台=平成28年(2016)、約60年ぶりに新調。宝くじ助成金も活用して新調。ヒバ材で作られ、長さ3.2m。幅2。3m。高さmの2階建て。大工は飛鳥工務店。
横山314 赤岩神社 10/3土日 屋台1台
※旧・湖西市全域で屋台が43台あると聞く

 ◎旧・浜名郡新居町
  ⇒新居北(新居東・町中・中田中・西三・源太山・内山)、新居南(柏原ベイルーフ・新居南・住吉)、浜名(橋本・西浜名)、中之郷(郷南郷北・三ッ谷あけぼの)
仲町(新居町新居1379) 諏訪神社 7/4金土日 太鼓台6台 仲町、高見町、上西町、上田町、仲田町、源太山町
住吉(新居町新居1353−1) 住吉神社 8/1土日 太鼓台1台  
新居町新居1788 湊神社 10/15頃の土日 太鼓台2台(ドミキともゾメキともいう) 向島、柏原
キズカゴ(底ぬけ屋台)4台 田町、泉町、栄町、船町
港町 角避比古神社 10/中旬 太鼓台1台  
内山147 八幡神社 10/15頃の土日 太鼓台1台  
大倉戸(新居町浜名2642) 恵比須神社 10/15頃の土日 太鼓台1台  
橋本(新居町浜名1301) 天神社 10/25頃の土日 太鼓台4台 日ヶ崎、若磯、杣川、高師山
新居町中之郷320 二宮神社 10/2金土日 流鏑馬 日曜開催。市指定無形民俗文化財。
太鼓台4台(大型1台)
※昼間は太鼓台であるが、夜は男と娘の二人で演じる生き人形屋台となる