静 岡 県
≪静岡市≫
住所 | 神社名 | 祭礼日 | 内容 | 備考 | |
≪静岡市≫ | |||||
◎旧・静岡市 | |||||
■葵区 | |||||
■第1ブロック(城内、横内) 青葉、城内、伝馬町、横内の4学(地)区よりなる 青葉地区(旧・青葉学区)=17の自治会・町内会よりなる⇒追手町、新中町ビル、御幸町、呉服町1丁目、呉服町2丁目、七間町、両替町一丁目、両替町二丁目、人宿町1丁目、人宿町2丁目、上石町、梅屋町、紺屋町、常盤町1丁目、常盤町2丁目、昭和町、駿河町 城内学区=22の自治会・町内会よりなる⇒宮ヶ崎町、本通1丁目、本通2丁目、本通3丁目、フェリス本通り、金座町、富士見町、車町、中町、馬場町、西草深町、西草御器屋区、西草深浅間ビル、東草深町1区、東草深町2区、東草深町3区、駿府町1区、駿府町2区、城内町、水落町1区、水落町2区、水落町3区 伝馬町学区=19の自治会・町内会よりなる⇒鷹匠1丁目、鷹匠2丁目、鷹匠2丁目日吉区、鷹匠3丁目、伝馬町、栄町、日出町、東町、相生町1区、相生町2区、横田町1区、横田町2区、横田町3区、春日1丁目、春日2丁目、春日2丁目2区、春日3丁目、柚木・宮前、音羽町 横内学区=14の自治会・町内会よりなる⇒春日町、東鷹匠町、横内町、太田町、瓦場町、上沓谷町、沓谷1丁目、巴町、銭座町、緑町、城東町、上足洗1丁目、上足洗2丁目 |
|||||
呉服町1−1 | 静岡天満宮(公式HPへ) | 6/25 | 例祭 | ||
七間町14−6 | 別雷神社 | 5/14頃の日曜 | 例祭 | 旧・郷社 | |
梅屋町4−1 | 津島神社 | ? | ― | ||
紺屋町7−13 | 小梳(おぐし)神社 | 7/24、25(隔年) | 神幸祭 | ||
宮ヶ崎102−1 | 浅間神社 (公式HPへ) |
2/17 | 祈年祭 | ||
4/1〜5 | 神輿 | ||||
山車5台 | 神武車、咲耶車、稲荷車、暫車、木花車 | ||||
神武車=江戸型三層上下可動式人形山車。旧所有は宮ヶ崎町。明治19年(1886)4月制作。大工は田形為吉。彫師・人形師は不詳。 幕:水引幕は「花菱柄」、四方幕は「鳳凰」、見送り幕は「波に飛龍」。 【主要彫刻】 正面額:「御祭禮」。 囃子台欄間:正面は「松竹に鷹」、左右は「松に鷹」。 囃子台三味線胴:正面は「浪」、左右は「浪に亀」。 鉾台三味線胴:上は「雲に龍」、下は「牡丹に獅子」。 見送り三味線胴:上は「雲に龍」、下は「牡丹に獅子」。 持送り:「浪」。 咲耶車=平成8年制作。江戸型山車。山車人形は「木花咲耶那姫命」。 稲荷車=江戸型山車。大正期制作。旧所有は不明。駿府本部踟(廿日会祭協賛会本部直属の組織)として、当番町以外の方で参加出来る踟である。 山車人形は「稲荷明神」。 暫車=江戸型三層上下可動式人形山車。大正14年(1925)制作。大工・彫師・人形師等 詳細不詳。旧・所有は上石町。 人形は「鎌倉権五郎景政」。 幕:水引幕は「菊文様」、四方幕は「丸に松、竹、梅、桐、蝶の文様」、見送り幕は「三色幕」。 【主要彫刻】 正面額:「祝祭典」。 囃子台欄間:正面は「松に鶴」、左右は「松に鶴」。 囃子台三味線胴:正面は「浪に鯉」、左右は「浪に亀」。 鉾台三味線胴:上左右は「雲」、中左右は「雲に鶴」、下左右は「竹に虎」。 見送り鉾台三味線胴:「雲」。 木花車(このはなぐるま)=江戸型山車。大正期制作。旧・所有は不詳。人形は「木花咲耶姫命」。 |
|||||
本通2丁目1−3 | 八朔神社 | ? | ― | ||
車町26 | 奥津彦神社 | 2月・9月・11月28日 | 例祭 | ||
馬場町65 | 二瀬川神社 | 9/15頃の土曜か日曜 | 子供神輿 | 平成29年奉納されど、コロナ渦以降休止 | |
伝馬町13−1 | 珠賀美神社 | 8/2 | 例祭 | ||
東123 | 日賀美神社 | ? | ― | ||
音羽町49 | 熊野神社 | ? | ― | ||
横内町111 | 先宮神社 | 10/2土曜か日曜 | 例祭 | ||
■第2ブロック(安西、田町、駒形) 新通、駒形、一番町、三番町、田町、安西の6学区よりなる 新通学区=23の自治会・町内会よりなる⇒常盤町3丁目、西門町、天王町、吉野町、川辺町1丁目、川辺町2丁目、桜木町、新通1丁目1区、新通1丁目2区、新通1丁目3区、新通1丁目4区、新通1丁目5区、双葉町、駒形通1丁目、〃2丁目、〃3丁目、本通4丁目、本通5丁目、本通6丁目、本通7丁目、本通8丁目、通車町、大鋸町 駒形学区=18の自治会・町内会よりなる⇒新通2丁目、川越町、駒形通4丁目1区、駒形通4丁目2区、駒形通4丁目3区、駒形通5丁目1区、駒形通5丁目2区、駒形通6丁目1区、駒形通6丁目2区、県営駒形団地、羽衣第一アパート、弥勒1丁目、弥勒2丁目、清閑町、南安倍町、寿町1区、寿町2区 一番町学区=16の自治会・町内会よりなる⇒屋形町、大工町、研屋町、葵町、茶町1丁目、茶町2丁目、上桶屋町、士太夫町、柚木町、住吉町1丁目、住吉町2丁目、一番町、二番町、安西3丁目、安西4丁目 三番町地区(旧・三番町小学校区)=14の自治会・町内会よりなる⇒三番町第一、三番町上、三番町中、四番町、五番町、六番町、七番町、八番町、新富町1丁目、新富町2丁目、新富町3丁目、田町1丁目、柳町、安西5丁目 田町学区=15の自治会・町内会よりなる⇒本通9丁目、本通10丁目、本通西町、新富町4丁目、新富町5丁目、新富町6丁目、上新富町、幸町、田町2丁目、田町3丁目、田町4丁目、田町5丁目、田町6丁目、田町7丁目、南田町 安西学区=12の自治会・町内会よりなる⇒安西1丁目、安西2丁目、安倍町、八千代町、片羽町、材木町、末広町、神明町、若松町、北番町、井宮町、水道町 |
|||||
駒形通2丁目1−21 | 駒形神社 | 6・9/中旬 | 例祭 | ||
屋形町13 | 静岡神明宮 | 9/中旬 | 日待ち祭 | 神輿、木遣り など | |
柚木692 | 浅間神社 | ? | ― | ||
一番町25 | 住吉神社 | ? | ― | ||
幸町37 | 神明宮 | ? | ― | ||
神明町68 | 神明宮 | ? | ― | ||
北番町84 | 八雲神社 | ? | ― | ||
井宮町181 | 井宮神社 | 8/上旬 | 七夕祭り | 神輿2基 | |
■第3ブロック(安東、城北、麻機) 安東、城北、竜南、麻機の4学区よりなる 安東学区=24の自治会・町内会よりなる⇒安東1丁目1区〜5区、安東2丁目1区〜3区、安東北部、安東3丁目、安東柳組、長谷町、北安東2丁目、浅間町1丁目〜2丁目、丸山町、大岩本町1区〜3区、大岩1丁目、〃1区、大岩2丁目、大岩3丁目、大岩町 城北地区=11の自治会・町内会よりなる⇒大岩4丁目、大岩4丁目1区、大岩ハイデンス、北安東3丁目、北安東4丁目、城北、若葉町、岳美、池ヶ谷、唐瀬、唐瀬通り 竜南学区=11の自治会・町内会よりなる⇒北安東1丁目、北安東2丁目1区、北安東5丁目第一、北安東5丁目第二、上足洗3丁目、上足洗4丁目、千代田1丁目〜4丁目、竜南 麻機学区=12の自治会・町内会よりなる⇒南中、南奥、有永、羽高、県営羽高団地、五反田、東、こども病院公舎、麻機ヶ丘、麻機東団地、北、県営団地北団地 |
|||||
安東2丁目6−4 | 熊野神社 | 10/15頃の日曜 | 例祭 | ||
大岩3丁目30−38 | 天神社 | ? | ― | ||
北安東5−36−1 | 三之宮神社 | ? | ― | ||
北安東680 | 天神社 | ? | ― | ||
千代田52 | 白髭神社 | ? | ― | ||
有永893 | 大御戸神社 | ? | ― | ||
羽高158 | 津島神社 | ? | ― | ||
北1763 | 浅間神社 | ? | ― | ||
■第4ブロック(井宮、賤機、美和) 井宮、井宮北、賤機南、賤機中、賤機北、安倍口、美和、足久保、松野の9学区よりなる 井宮学区=7の自治会・町内会よりなる⇒辰起町、平和1〜3丁目、籠上、桜町、美川町 井宮北学区=8の自治会・町内会よりなる⇒伊呂波町、新伝馬、新伝馬住宅、堤町、与一県職、昭府町、松富団地 賤機南学区=5の自治会・町内会よりなる⇒上伝馬、与一、松富、福田ヶ谷、下 賤機中学区=3の自治会・町内会よりなる⇒門屋、牛妻、牛妻笹子 賤機北学区=5の自治会・町内会よりなる⇒郷島、野田平、俵沢、油島、俵峰 安倍口学区=8の自治会・町内会よりなる⇒安倍口新田、下与、中ノ郷、 西ヶ谷、内宮町、公営団地安倍口、安倍口Aブロック 美和学区=5の自治会・町内会よりなる⇒上与、遠藤新田、松森町、小塚ヶ谷、公営団地美和 足久保学区=10の自治会・町内会よりなる⇒足久保上、足久保中、足久保相沢、足久保口組、足久保原田、足久保1丁目1区、足久保1丁目2区、美原町、美和野 松野学区=3の自治会・町内会よりなる⇒油山、松野、津渡野 |
|||||
篭上485 | 白髭神社 | ? | ― | ||
新伝馬 | 新伝馬白髭神社 | 10/中旬 | 神輿(大小) | ||
昭府2丁目1−1 | 菖蒲神社 | ? | ― | ||
与一6−13−16 | 白髭神社 | ? | ― | ||
松富上組920 | 白髭神社 | ? | ― | ||
福田ヶ谷779 | 日枝神社 | ? | ― | ||
下158 | 福成神社 | ? | ― | ||
牛妻1139 | 白澤神社 | ? | ― | ||
郷島373 | 浅間神社 | ? | ― | ||
野田平496 | 白髭神社 | ? | ― | ||
油島131−2 | 白髭神社 | ? | ― | ||
俵峯503 | 白髭神社 | ? | ― | ||
安倍口新田597 | 熊野神社 | ? | ― | ||
中ノ郷54 | 神明神社 | ? | ― | ||
中ノ郷310 | 日枝神社 | ? | ― | ||
西ヶ谷144 | 七社神社 | ? | ― | ||
足久保口組1550 | 浅間神社 | ? | ― | ||
足久保口組1877 | 神明社 | ? | ― | ||
足久保奥組2007 | 足つぎ神社 | 10/16 | 例祭 | ||
油山1294 | 白髭神社 | ? | ― | ||
松野1348 | 白髭神社 | ? | ― | ||
津渡野199 | 三嶋神社 | ? | ― | ||
■第5ブロック(井川、大河内、梅ヶ島、玉川) 井川学区=旧・井川村。16の自治会・町内会よりなる⇒閑蔵、西山平、西、門間、曙、薬沢上、薬沢下、中野上、中野下、中山、大島、上坂本、口坂本、田代、小河内、井口大日 大河内学区=旧・大河内村。7の自治会・町内会よりなる⇒相渕、蕨野、横山、平野、中平、渡、有東木 梅ヶ島学区=旧・梅ヶ島村。9の自治会・町内会よりなる⇒入島、藤代、関之沢、本村、戸持、大代、赤水、新田、温泉 玉川学区=旧・玉川村。23の自治会・町内会よりなる⇒中沢、桂山、唯間、奥ノ原、上平瀬、下平瀬、川島、口仙俣、奥仙俣、森越、奥池ヶ谷、柿島、長妻田、上落合、油野、寺尾、大和、内匠、腰越、大沢、横沢 |
|||||
井川1469 | 井川神社 | 11/3 | 井川神楽 | ||
井川2246−3 | 大井神社 | ? | ― | ||
小河内2700 | 天神社 | ? | ― | ||
田代329−2 | 大井神社 | ? | ― | ||
田代855 | 諏訪神社 | 8/下旬 | 神輿 | 大祭(4年毎の閏年)に出す | |
井川神楽 | |||||
小河内32 | 大井神社 | ? | ― | ||
横山42 | 白髭神社 | ? | ― | ||
平野106 | 白髭神社 | ? | ― | ||
中平347 | 白髭神社 | ? | ― | ||
東有木580 | 白髭神社 | 4/上旬&10/2土曜 | 神楽 | ||
入島598 | 白髭神社 | ? | ― | ||
相渕153 | 白髭神社 | ? | ― | ||
梅ヶ島5267 | 湯之神社 | ? | ― | ||
梅ヶ島新田 | 梅ヶ島新田稲荷神社 | 旧・2/初午 | 神楽 | ||
中沢559 | 白髭神社 | ? | ― | ||
桂山1−1 | 白髭神社 | ? | ― | ||
口仙俣405 | 白髭神社 | ? | ― | ||
池ヶ谷47 | 天満宮 | ? | ― | ||
奥池ヶ谷29 | 白髭神社 | ? | ― | ||
長妻田800−1 | 白髭神社 | ? | ― | ||
上落合83 | 白髭神社 | ? | ― | ||
油野225−2 | 白髭神社 | ? | ― | ||
内匠1135 | 愛宕神社 | ? | ― | ||
腰越92 | 白髭神社 | ? | ― | ||
大沢222 | 白髭神社 | ? | ― | ||
■第6ブロック 服織、服織西、南藁科、中藁科、清沢、大川学区よりなる 福織学区=12の自治会・町内会よりなる⇒山崎、千代、羽鳥、羽鳥2〜5丁目、羽鳥大門町、羽鳥柿田、羽鳥新田1丁目、建穂 福織西学区=2の自治会・町内会よりなる⇒新間、谷津 南藁科学区=6の自治会・町内会よりなる⇒牧ヶ谷、産女、吉津、飯間、小瀬戸、西又 中藁科地区=中藁科小学校と水見色小学校区の6の自治会・町内会よりなる⇒富厚里、奈良間、富沢、大原、水見色、小布杉 清沢学区=旧・清沢村。14の自治会・町内会よりなる⇒小島、鍵穴、坂本、寺島、赤沢、昼居渡、上相俣、下相俣、久能尾、中村、峰山、中塚、蛇塚、杉尾 大川学区=旧・大川村。9の自治会・町内会よりなる⇒坂ノ上、栃沢、日向、湯ノ島、崩尾、大間、畑色 |
|||||
山崎2−30−1 | 天満宮 | ? | ― | ||
千代646 | 白髭神社 | ? | ― | ||
羽鳥568 | 八幡神社 | ? | ― | ||
建穂271 | 建穂神社 | 10/18頃の土曜 | 例祭 | 旧・郷社 | |
新間2471−2 | 天満宮 | ? | ― | ||
谷津339 | 白髭神社 | ? | ― | ||
牧ヶ谷1861 | 天満宮 | ? | ― | ||
吉津1904 | 白髭神社 | ? | ― | ||
飯間1509 | 津島神社 | ? | ― | ||
小瀬戸1398−1 | 小瀬戸神社 | ? | ― | ||
奈良間211 | 日月神社 | ? | ― | ||
富沢187 | 日熊神社 | ? | ― | ||
大原896 | 八幡神社 | ? | ― | ||
水見色306 | 大井神社 | ? | ― | ||
小布杉264−1 | 白髭神社 | ? | ― | ||
坂本223 | 清沢神社 | 10月 | 清沢神楽 | ||
上坂本239 | 雷神社 | ? | ― | ||
赤沢187 | 山之神社 | ? | ― | ||
昼居渡73 | 天満宮 | 秋 | 清沢神楽 | ||
相俣403 | 白髭神社 | 10/中旬〜下旬 | 清沢神楽 | ||
小島76 | 天満宮 | 10/中旬〜下旬 | 神楽 | ||
鍵穴463 | 八幡神社 | 10/中旬〜下旬 | 神楽 | ||
寺島33−2 | 白髭神社 | 10/中旬〜下旬 | 神楽 | ||
坂ノ上870 | 坂ノ上神社 | ? | ― | ||
栃沢228 | 子安神社 | ? | ― | ||
日向1160 | 白髭神社 | ? | ― | ||
湯ノ島223 | 飯綱神社 | ? | ― | ||
崩尾415 | 天満宮 | ? | ― | ||
大間241 | 白髪神社 | ? | ― | ||
■第7ブロック 千代田学区=12の自治会・町内会よりなる⇒千代田5〜7丁目、東千代田3丁目、沓谷2〜6丁目、長沼2〜5区、長谷123丁目、上上立町、上土団地、古庄 千代田東学区=12の自治会・町内会よりなる⇒川合本田、川合、川合旭町、川合団地、上土、南沼上東部、南沼上中部、南沼上西部、南沼上県住、東千代田、南沼上、西瀬名 西奈学区=22の自治会・町内会よりなる⇒瀬名新幕、南幕ヶ谷、瀬名大門、瀬名原、瀬名大谷津、瀬名桜藪、瀬名東上、瀬名東下、水梨古瀬名、瀬名新田、瀬名西下、瀬名勘南久、瀬名緑町、竜南団地、西奈団地、東部団地、瀬名教職員住宅、瀬名橘町、瀬名原団地、山脇、足ヶ谷、薬師 西奈南学区=6の自治会・町内会よりなる⇒瀬名川一丁目、瀬名川二丁目、瀬名川三丁目、南瀬名、東瀬名町、瀬名中央 北沼上学区=3の自治会・町内会よりなる⇒北沼上、長尾、平山 |
|||||
西千代田町11−25 | 青木神社 | ? | ― | ||
沓谷3丁目71 | 須賀神社 | ? | ― | ||
沓谷 | 愛宕神社 | 2/24頃の日曜 | 浦安の舞 | ||
長沼837 | 高杉神社 | ? | ― | ||
古庄447 | 淡島神社 | 10/17 | 例祭 | ||
川合690 | 神明社 | ? | ― | ||
南沼上823 | 神明宮 | ? | ― | ||
南沼上994 | 諏訪神社 | ? | ― | ||
瀬名926 | 胸形神社 | ? | ― | ||
瀬名3922 | 幕ヶ谷神社 | ? | ― | ||
瀬名3994 | 菅原神社 | ? | ― | ||
瀬名川680 | 八幡宮 | ? | ― | ||
北沼上915−1 | 八柱神社 | ? | ― | ||
北沼上1426 | 白髭神社 | ? | ― | ||
平山932 | 須賀神社 | ? | ― | ||
平山1769 | 穂積神社 | 4/14 | 例祭 | ||
■駿河区 | |||||
■丸子周辺エリア ⇒向敷地、手越、手越原、鎌田、寺田、丸子、丸子一丁目、丸子二丁目、丸子三丁目、丸子四丁目、丸子五丁目、丸子六丁目、丸子七丁目、北丸子一丁目、北丸子二丁目、丸子芹が谷町、宇津ノ谷 |
|||||
向敷地962 | 神明宮 | 10/16 | 例祭 | ||
手越原238 | 白髭神社 | ? | ― | ||
鎌田382 | 八幡神社 | ? | ― | ||
寺田72 | 八幡神社 | ? | ― | ||
丸子1813 | 津島神社 | ? | ― | ||
丸子5023 | 諏訪神社 | ? | ― | ||
丸子5267 | 八幡神社 | ? | ― | ||
丸子6625 | 起木神社 | ? | ― | ||
宇津ノ谷651 | 諏訪神社 | ? | ― | ||
■用宗海岸周辺エリア ⇒丸子新田、東新田(とうしんでん)、東新田1〜5丁目、上川原、みずほ1〜5丁目、下川原、下川原1〜6丁目、下川原南、桃園町、広野、広野1〜6丁目、広野海岸通、光陽町、用宗、用宗1〜5丁目、用宗巴町、用宗城山町、用宗小石町、青木、大和田、小坂、小坂1〜3丁目、石部、港 |
|||||
丸子新田435 | 神明宮 | ? | ― | ||
東新田55 | 須賀神社 | ? | ― | ||
石部51−13 | 石部神社 | ? | ― | ||
用宗城山町6−22 | 八幡神社 | ? | ― | ||
用宗城山町20−5 | 浅間神社 | ? | ― | ||
大和田100 | 大和田神社 | ? | ― | ||
小坂1433−2 | 日枝神社 | ? | ― | ||
■静岡駅南側周辺エリア ⇒南安倍三丁目、宮本町、新川1〜2丁目、寿町、見瀬、中原、津島町、西中原一丁目、西中原二丁目、緑が丘町、中野新田、中村町、南町、泉町、馬渕一丁目、馬渕二丁目、馬渕三丁目、馬渕四丁目、稲川一丁目、稲川二丁目、稲川三丁目、中田一丁目、中田二丁目、中田三丁目、中田四丁目、中田本町、大坪町、石田一丁目、森下町、八幡山、八幡一丁目、八幡二丁目、八幡三丁目、八幡四丁目、八幡五丁目、南八幡町、大和一丁目、大和二丁目、さつき町、豊原町、小黒一丁目、小黒二丁目、小黒三丁目、有明町、有東一丁目、有東二丁目 |
|||||
宮本町9−30 | 神明神社 | 9/中旬 | 神賑 | ||
中原168−2 | 津島神社 | ? | ― | ||
中野新田81−2 | 水神社 | ? | ― | ||
馬渕3丁目15−10 | 津島神社 | 7/25 | 例祭 | ||
稲川1丁目2−32 | 千勝浅間神社 | ? | ― | ||
稲川1丁目10−15 | 伊河麻神社 | 9/15 | 神輿 | ||
石田11 | 石田神社 | ? | ― | ||
八幡山1−1 | 八幡神社 | 8/14、15 | 神幸祭 | ||
相撲大会休止 | |||||
■一日目:午前は子供神輿。夕方:氏子奉納演芸。神輿渡御神 |
|||||
小黒3丁目15 | 浅間神社 | ? | ― | ||
有東1丁目705 | 有東神社 | ? | ― | ||
■登呂遺跡周辺エリア ⇒中島、西脇、西島、下島、石田二丁目、石田三丁目、有東三丁目、登呂一丁目、登呂二丁目、登呂三丁目、登呂四丁目、登呂五丁目、登呂六丁目、敷地一丁目、敷地二丁目、宮竹一丁目、宮竹二丁目、高松、高松一丁目、高松二丁目、富士見台一丁目、富士見台二丁目、富士見台三丁目、恩田原 |
|||||
下島590 | 白髭神社 | ? | ― | ||
高松1571 | 高松神社 | ? | ― | ||
【登呂祭り】 10/1土日開催。昭和37年に遺跡を囲む新興住宅の町内会が、氏神が無いので登呂公園でさまざまな催しのほか、各町内で子供神輿や山車が出る |
|||||
■小鹿周辺エリア ⇒小鹿、小鹿一丁目、小鹿二丁目、小鹿三丁目、曲金、曲金一丁目、曲金二丁目、曲金三丁目、曲金四丁目、曲金五丁目、曲金六丁目、曲金七丁目、豊田一丁目、豊田二丁目、豊田三丁目、池田、聖一色、栗原、国吉田、国吉田一丁目、国吉田二丁目、国吉田三丁目、国吉田四丁目、国吉田五丁目、国吉田六丁目、中吉田、弥生町、谷田、平沢 |
|||||
小鹿886 | 伊勢神明社 | ? | ― | ||
池田1207 | 池田神社 | ? | ― | ||
栗原273 | 神明宮 | ? | ― | ||
聖一色526 | 浅間神社 | ? | ― | ||
国吉田1056 | 八幡神社 | ? | ― | ||
中吉田31 | 津島神社 | ? | ― | ||
■久能周辺エリア ⇒片山、宮川、水上、大谷、大谷1〜3丁目、中平松、西平松、青沢、古宿、安居、根古屋 |
|||||
大谷4475 | 諏訪神社 | 10/16 | 例祭 | ||
安居288 | 安居神社 | ? | ― | ||
■清水区 2003年4/1に旧・静岡市に合併した旧・清水市のほぼ全域を区域とし、その後2006年3/31、旧・蒲原町、2008年11/1に旧・由比町が区の一部となる。 |
|||||
■東ブロック (江尻、辻、岡、入江地区) 愛染町、田町、宮下町、矢倉町 、辻一丁目、辻二丁目、辻三丁目、辻四丁目、辻五丁目、本郷町、宮代町、秋吉町、大手一丁目、大手二丁目、大手三丁目、天神一丁目、天神二丁目、永楽町、江尻台町、二の丸町、小芝町、宝町、江尻町、江尻東一丁目、江尻東二丁目、江尻東三丁目、真砂町、銀座、島崎町、旭町、相生町、巴町、新港町、松原町、万世町一丁目、万世町二丁目、千歳町、新富町、入江一丁目、入江二丁目、入江三丁目、淡島町、浜田町、上一丁目、上二丁目、上清水町、梅田町、岡町、南岡町、梅が岡、下清水町、桜が丘町、青葉町、西高町、堂林一丁目、堂林二丁目、神田町、月見町、中矢部町、南矢部、川原町、大沢町、北矢部、船越、船越町、船越東町、船越南町、船越一丁目、船越二丁目、船越三丁目、今泉、木の下町、船原一丁目、船原二丁目、有東坂、有東坂1〜2丁目、大坪一丁目、大坪二丁目、春日一丁目、春日二丁目、桜橋町、追分一丁目、追分二丁目、追分三丁目、追分四丁目、鶴舞町、西大曲町、東大曲町、渋川、渋川一丁目、渋川二丁目、渋川三丁目、恵比寿町、北脇 |
|||||
矢倉町5−7 | 矢倉神社 | 10/17 | 神輿渡御 | 稚児行列、浦安の舞、矢倉太鼓、港かっぽれ踊りの奉納 | |
小芝町4−10 | 小芝八幡宮 | 10/8、9 | 神輿渡御 | 演芸大会 | |
銀座12−18 | 水神社 | ? | ― | ||
入江736 | 淡島神社 | ? | ― | ||
入江1丁目13−17 | 白髭神社 | ? | ― | ||
上清水町6−14 | 上清水八雲・八幡神社 | 8/13 | 神輿(大小) | 氏子は上清水町、上清水第二、横浜町、片羽町 | |
大=三代目。昭和58年に20年ぶりに神輿渡御が復活。 小=2013年、50年ぶりに修復。 |
|||||
北矢部1318 | 神明宮 | ? | ― | ||
船越361 | 伊勢神明社 | ? | ― | ||
今泉128 | 白髭神社 | ? | ― | ||
有東坂139 | 有東坂神社 | 10/16 | 例祭 | ||
北脇244 | 白髭神社 | ? | ― | ||
|
|||||
■南ブロック (清水、不二見、駒越、三保地区) ⇒入船町、富士見町、本町、清水町 、港町一丁目、港町二丁目、日の出町、築地町、美濃輪町、松井町、八千代町、三光町、北矢部町一丁目、北矢部町二丁目、庄福町、上力町、向田町、沼田町、日立町、緑が丘町、新緑町、村松原一丁目、村松原二丁目、村松原三丁目、幸町、清開一丁目、清開二丁目、清開三丁目、村松、村松一丁目、清水村松地先新田、宮加三、殿沢一丁目、殿沢二丁目、迎山町、港南町、駒越、駒越西一丁目、駒越西二丁目、駒越中一丁目、駒越中二丁目、駒越北町、駒越東町、駒越南町、蛇塚、増、折戸一丁目、折戸二丁目、折戸三丁目、折戸四丁目、折戸五丁目、折戸、三保 |
|||||
美濃輪町 | 美濃輪稲荷神社 | 3/14〜16 | 稚児行列、神賑 | ||
蛇塚120 | 白髭神社 | ? | ― | ||
増206 | 神明社 | ? | ― | ||
折戸1−16−6 | 瀬織戸神社 | 10/16頃の日曜 | 弁天神輿、演芸大会 | 弁天神輿=平成元年奉納。隔年に演芸大会 | |
三保1073 | 御穂神社 | 11/1 | 湯立神事、巫女舞、羽衣の舞、子供相撲大会 | 旧・県社、式内社 | |
■西ブロック (有度、高部、飯田地区) ⇒八坂町、八坂東一丁目、八坂東二丁目、八坂西町、八坂南町、八坂北一丁目、八坂北二丁目、高橋町、山原、下野、下野町、下野北、天王町、天王西、石川、石川本町、石川新町、蜂ヶ谷、蜂ヶ谷南町、梅ヶ谷、柏尾、押切、大内、大内新田、鳥坂、能島、北脇新田、吉川、堀込、半左衛門新田、長崎、長崎新田、楠、楠新田、中之郷、長崎南町、七ツ新屋、七ツ新屋一丁目、七ツ新屋二丁目、上原、平川地、上原一丁目、上原二丁目、馬走、馬走北、馬走坂の上、御門台、有度本町、草薙、草薙一里山、草薙杉道一丁目、草薙杉道二丁目、草薙杉道三丁目、草薙一丁目、草薙二丁目、草薙三丁目、草薙北、谷田 |
|||||
山原343 | 関田神社 | 10/15 | 例祭 | 旧・郷社 | |
下野8−24 | 浅間神社 | ? | ― | ||
大内601 | 浅間神社 | ? | ― | ||
大内739 | 天白神社 | ? | ― | ||
鳥坂488 | 神明社 | ? | ― | ||
鳥坂555−1 | 浅間神社 | ? | ― | ||
楠113−3 | 白髭神社 | ? | ― | ||
楠新田392 | 津島神社 | ? | ― | ||
草薙349 | 草薙神社 | 9/20 | 龍勢花火=県指定無形民俗文化財 | 旧・県社、式内社 | |
■北ブロック (袖師、庵原、興津、小島、両河内地区) ⇒西久保、西久保一丁目、袖師町、横砂、横砂南町、横砂西町、横砂中町、横砂本町、横砂東町、尾羽、庵原町、原、草ヶ谷、山切、杉山、伊佐布、吉原、高山、広瀬、茂畑、興津清見寺町、興津本町、興津中町、興津東町、興津井上町、八木間町、谷津町一丁目、谷津町二丁目、承元寺町、小島町、小島本町、立花、但沼町、清地、中河内、和田島、茂野島、葛沢、土、布沢、西里、河内、大平、小河内、原 |
|||||
西久保509 | 鹿島神社 | 10/中旬 | 相撲甚句 | ||
袖師町1 | 神明宮 | 8/1 | 競技 | ||
横砂本町29 | 蘆崎神社 | ? | ― | ||
庵原町2894 | 豊由気神社 | 10/17 | 例祭 | 旧・郷社、式内論社 | |
山切101 | 久佐奈岐神社 | 10/17 | 例祭 | 旧・郷社、式内社 | |
伊佐布403 | 神明社 | ? | ― | ||
吉原1689 | 浅間神社 | ? | ― | ||
興津本町753 | 茨原神社 | ? | ― | ||
興津中町554 | 宗像神社 | 7/31 | 探湯、芽の輪くぐり | ||
小島1273 | 酒瓶神社 | 10/18 | 子供相撲 | 昭和初期に青年団が奉納相撲を始め、青年団の解散後は子供相撲をしている。旧・郷社 | |
但沼386 | 但沼神社 | ? | ― | ||
中河内4894 | 白髭神社 | ? | ― | ||
和田島260−2 | 白髭神社 | ? | ― | ||
葛沢359 | 白髭神社 | ? | ― | ||
原779 | 須賀神社 | ? | ― | ||
■蒲原地区(旧・蒲原町) ⇒蒲原、蒲原東、蒲原新栄、蒲原一丁目、蒲原二丁目、蒲原三丁目、蒲原四丁目、蒲原新田一丁目、蒲原新田二丁目、蒲原小金、蒲原中、蒲原堰沢、蒲原神沢 |
|||||
蒲原町西町1418 | 和歌浦神社 | 10/2土日 | 神輿 | ||
蒲原249 | 諏訪神社 | ? | ― | ||
蒲原992 | 八幡神社 | ? | ― | ||
蒲原3728 | 八幡神社 | ? | ― | ||
■由比地区(旧・由比町) ⇒由比、由比東山寺、由比入山、由比北田、由比阿僧、由比町屋原、由比西山寺、由比八千代、由比今宿、由比寺尾、由比東倉澤、由比西倉澤 |
|||||
由比671 | 飯田八幡宮 | 10/連休日曜(西暦奇数年) | 神輿 | ||
由比阿僧64 | 阿蘇宇神社 | ? | ― | ||
由比町屋原 | 豊積神社 | ? | ― |