南多摩地方

【町田市、日野市、多摩市、稲城市】

住所  神社名 祭礼日 内容 備考
 ≪町田市≫
 ■町田地区
    原町田、本町田、森野、南大谷
原町田1丁目21−5 町田天満宮
(公式HPへ
9/25頃の日曜 宮神輿
町内神輿 六生会、原町田4町内、4丁目
宮神輿=平成5年復元新調。台輪寸法3尺6寸。平成28年、浅草・宮本卯之助商店で修復。
以前のは天保13年に修復の棟札がある。
現在は神輿庫に常設展示。
本町田802 菅原神社 8/25(毎年) 浦安の舞、神賑
森野5丁目10−2 住吉神社 9/23 例祭
南大谷451 南大谷天神社 9/25 例祭
 ■鶴川地区
   小野路、能ヶ谷、金井、大蔵、野津田、真光寺、広袴、三輪
小野路町885 小野神社 9/13頃の日曜 神輿
能ヶ谷町6丁目20−1 能ヶ谷神社 9/17(毎年) 神賑
金井町2686 八幡神社 9/敬老の日 三匹獅子舞  
大蔵町2822 春日神社 9/1 例祭
野津田町2319 野津田神社 8/27頃の土日 神賑 カラオケ大会、お囃子奉納、ハワイアンバンドによる懐メロ演奏など
真光寺町189 飯守神社 9/18 獅子舞休止 大正初期まで行った
広袴町444 神明神社 9/28 例祭
三輪町1618 椙山神社 9/28 例祭
三輪町1925−1 熊野神社 9/21 例祭
 ■忠生地区
  木曽、矢部、山崎、上小山田、下小山田、常磐、図師、根岸
木曽町413 八坂神社 7/15 例祭
矢部町2666 矢部(やがら)八幡神社 9/敬老の日 神輿
三匹獅子舞 市指定指定無形民俗文化財
山崎町345 八幡神社 10/5 例祭
上小山田町2582 神明神社 8/25(毎年) 例祭
下小山田町3039 小山田神社 8/31 湯花神事
下小山田町2559−4 上根神社 9/2 湯花神事
下小山田町898 白山神社 8/末 湯花神事
常磐町23−3257 日枝神社 9/2土曜 例祭
図師町1854 熊野神社 9/3 例祭
根岸町457 淡島神社 10/1 例祭
 ■南地区
   鶴間、小山、金森、高ヶ坂、成瀬
鶴間580 熊野神社 9/19 例祭
小山ヶ丘3−17 札次神社 7/27 山車1台
湯花神事
小山町 日枝神社 7/最終土曜 三ツ目囃子
9/5 山車1台
高ヶ坂1425 高ヶ坂熊野神社 9/15 例祭
成瀬1341 杉山神社 9/吉日 例祭
つくし野2丁目8 杉山神社 9/27 例祭
 ■堺地区
   相原、小山
相原町4393 八雲神社 8/1日曜 神輿
山車1台 大戸 
相原町1743 諏訪神社 8/3日曜(元・21) 神輿 中相原町(大小)、丸山
山車2台 平成15年より例祭日変更
三匹獅子舞 丸山
中相原町
下相原連合町会
=境町、坂下町、元橋町、仲町、陽田町、中村町の6町会 

丸山獅子舞=元和3年(1617)五殻豊穣と氏子安泰を祈って始まる。

相原町3647 大六天社 9/2 例祭 武蔵ヶ岡の鎮守。氏子17戸。
相原町3716 正八幡社 4/21 例祭 滝の谷の鎮守。氏子20戸。
相原町4092 山王社 4/29 例祭 土ヶ谷の鎮守。氏子8戸。
相原町4437 子ノ神社 4/3日曜 例祭 泰良谷の鎮守。氏子15戸。
相原町4497 江柄八幡神社 11/15 例祭 春日ヶ谷の鎮守。氏子8戸。
相原町4651 熊野神社 9/23 例祭 大谷の鎮守。氏子5戸。
相原町4707 若宮八幡社 9/11 例祭 大戸の鎮守。氏子5戸。
相原町5050 蔵王社 11/15 例祭 恋地の鎮守。氏子5戸。
 【町田市郷土芸能まつり】
2/11(建国記念日)、11時〜15時、町田市民ホール(森野2丁目2−36)で開催。主催は町田市郷土芸能協会。
ちなみに参加団体は囃子連(保存会)28、獅子舞は3、和太鼓は2、その他は5の計38団体である。
令和6年(2024)で42回を数える。
平成25年(2013)の出演は、
金井獅子舞、丸山獅子舞、矢部八幡宮獅子舞、大戸囃子、三ツ目囃子であった。

 ≪日野市≫
     日野:日野宿、栗巣
     桑田:川辺堀之内、宮、上田、下田、新井、石田、万願寺、豊田
     七生(ななお):平山、南平、高幡、程久保、三沢、百草、落川、
日野本町3丁目14−12 八坂神社 9/3連休 宮神輿   
大太鼓 昭和56年、八坂みこし愛好会・氏子中の寄進
囃子屋台1台
子供山車2台
  
渡御(土曜)は隔年で東コース(甲州街道⇒日野宿本陣〔万願寺〕、東町)と西コース(東光寺・四谷)を渡御する。ちなみに西暦偶数年は西コ−ス)。9:00より宮出し。宮入りは16:00〜17:00頃。
10:00より天然理心流奉納額と演舞。
宮神輿=明治13年(1880)制作。建具師池田三吉。彫師平野治助他4名。台輪寸法4尺6寸。総費用(神輿蔵など含む)約900円。
平成20年、浅草の宮本卯之助商店で修復。

以前は100周年記念として昭和56年修復。200万円。池田工務店(池田三徳)・大沢板金店・塗師は高木昌夫。
 「明治13年(1880)9月15日 曇 佐藤彦五郎俊正、新御輿完成の祝詞を上げる」との記録が残っている。
明治3年より10年の歳月をかけ、10年の歳月をかけ、神輿庫、お仮屋などと共に建造した。
栄町二丁目27−19 日野宮神社(権現さま) 9/3土日 例祭
栄町五丁目19−13 神明社 10/9 例祭
川辺堀之内594 日枝神社 8/3土日 子供神輿  
東豊田2丁目32−5 若宮神社
公式HPへ
9/9前の土日 神輿3基 大は昭和56年制作
宵宮:12:00〜より奉納子供相撲。夜は盆踊り。本宮は神輿、カラオケ大会。
石田2−11−13 石明神社 9/3土日 神輿 旧・新井村の鎮守
神社の地番は平成15年の町名変更まで新井146。石田村は多摩川の大洪水によって、石田村は北方の村域と共に、鎮守である伊勢の森を流失してしまったのでそれ以後、村内に鎮守を持つことことができず、隣の新井村の神社の氏子となっている。
万願寺3丁目47−1 別府神社 9/3土日 獅子舞休止 旧・宮村の鎮守
万願寺4−18−2 八幡大神社 9/3土日 神輿  
神明四丁目11−1 神明社 9/3土日 例祭
上田字町家480 北野神社 9/3土日 例祭
豊田4丁目11−7 天満神社 9/3土日 例祭
西平山1丁目23−1 平山八幡神社 9/1土日 子供神輿、万灯
南平4丁目8−6 八坂神社 7/2土日(元・15) 例祭
南平8丁目11−19 熊野神社 9/1土日 神輿
高幡352 若宮神社 9/2土日 神輿 神輿が不動尊境内にも巡幸
程久保445 神明神社 9/2 例祭
三沢944−1 八幡神社 9/2土日 神輿
百草867 八幡神社 9/3土日 例祭
落川字三号649 神明神社 9/3土日 例祭
落川字五号1108 大宮神社 9/3土日 例祭
 【みこしパレード】
八坂神社例大祭に合わせて日曜日に、日野の各地から約20基の神輿が集結し、18:30よりいなげや前通りを練り歩く。

 ≪多摩市≫
     旧地名:一ノ宮、関戸、連光寺、貝取、乞田(現・豊ヶ丘)、落合、和田、東寺方
一ノ宮1丁目18−8 小野神社
公式HPへ
9/2土日 神輿 大1、小2 
山車1台  
大太鼓 大1、中1
宮神輿=昭和8年制作。浅草・宮本重義の作。台輪寸法3尺3寸。
 以前のは文政3年の作。国分寺の本田八幡神社に譲り渡した。
山車=昭和53年制作。囃子連は一之宮囃子連。
関戸1190 熊野神社 9/2土日 神輿 大1、小1 
山車1台   
大太鼓 大1
宮神輿=昭和53年制作。行徳・後藤直光の作。台輪寸法2尺8寸。
連光寺1丁目8−9 春日神社 9/2土日 神輿 中1、小1  
山車1台
大太鼓 小1
連光寺6丁目6−11 白山神社 9/2土日 神輿 小1  
山車1台   
中太鼓  
諏訪1丁目8−3 諏訪神社 9/2土日 神輿 中1、小1   
山車1台  
中太鼓  
豊ヶ丘1丁目21−5 乞田八幡神社 9/2土日 神輿 中2
太鼓 安政3年(1856)、明治14年(1881)制作
旧・乞田村・貝取村の鎮守。神輿は昭和23年9月15日完成。
落合2丁目2−1 白山神社 9/2土日 神輿 小1 
和田1525 十二神社 9/2土日 神輿 大1、小1 
愛宕1丁目64 上和田愛宕神社 7/20過ぎの土日 神輿 小1  
桜ヶ丘4丁目26−1 山神社 9/2土日 神輿 大1、小1 
大太鼓1基   

 ≪稲城市≫
平尾1189 杉山神社 9/下旬 宮神輿 大太鼓、神輿(大小)の行列
トラック仮装屋台
江戸の里神楽
13:00渡御。トラック仮装屋台、大太鼓、宮神輿、子供神輿、御神馬など。御旅所まで巡幸。
宮神輿=昭和61年制作。作者不祥。台輪寸法2尺4寸。
太鼓=浅草・宮本卯之助商店の作。
大丸384 大麻止乃豆乃天神社 10/1日曜 神輿 飾付けのみ。傷み激しい
山車1台
獅子舞休止
東長沼1053 青渭(あおい)神社 10/1日曜 山車1台
三匹獅子舞 市指定文化財
東長沼406 上新田津島神社 7/3日曜 神輿
宮神輿=昭和44年制作。前橋市・神戸農一の作。台輪寸法2尺3寸。
押立678 島守神社 7/20頃の日曜
(隔年大祭)
神輿
宮神輿=昭和44年制作。地元大工の作。台輪寸法2尺3寸。
矢野口3292 穴澤天神社 8/25頃の日曜 神輿2基
江戸の里神楽 三匹獅子舞
国指定重要無形民俗文化財の「江戸の里神楽」と市指定文化財の「穴澤天神社獅子舞」が奉納される。
百村894 堅神社 三匹獅子舞休止
坂浜967 天満神社 三匹獅子舞休止
 【Iあいのまちいなぎ市民祭】
10月下旬、稲城中央公園はメイン会場に開催。主催はIのまちいなぎ市民祭実行委員会(市役所協働推進課)。
平成25年(2013)で12回を数える。ふれあいまつり、産業まつり、市民文化祭・芸術祭、交通安全市民のつどい、ファミリースポーツフ
スタなどが行われ、ふれあいまつりではおまつり広場でお囃子、山車、大太鼓、神輿展示などが行われる。